摂護会研修旅行(1日目)

Pocket

摂護会の研修旅行スタート✨
まず訪れたのは、蓮如上人のご旧跡としても有名な地、滋賀・堅田の「本願寺旧跡 本福寺」さん。

ご住職のお話によると──
かつて水運で栄えたこの地・堅田は、比叡山と対立した歴史も。
「海賊」と呼ばれておりましたが、実際の意味は琵琶湖の治安を守る人々、を指すそうです。

そして蓮如上人が比叡山に狙われた際には、弟子の法住(ほうじゅう)が命懸けで仲裁へ。
十字名号を掲げ、念仏の教えを説いて危機を回避されました。
その実物が今も本福寺に残っているというから驚きです。

堂内には蓮如上人自作の木像や、寺宝の数々も。
※一部は現在、大津市歴史博物館の展覧会に貸し出されているそうです。

 

参拝後はお待ちかねの昼食へ♪
幻の魚・ビワマスを使った御膳を堪能しました🐟
お店のご主人のお話によると、天然ビワマスは本当に希少とのこと。お知り合いの漁師の方に本日分のビワマスをご準備いただいたそうです。ありがとうございます♪

見た目はサーモンの刺身に似ていますが、脂がしつこくなく、あっさりとしていながらも旨味がしっかりと感じられるのがなんとも言えませんね🎉。口に入れた時のとろけるような食感と、上品な脂の風味が絶妙♪


💧食事会場には、堅田の伝統「川端(かばた)」を再現した内装も印象的でした。
清らかな水路が今も現役で使われ、この時期はスイカやキュウリが浮かぶそうです。

食後は、福井・三方五湖へバスを走らせます。
途中、「レインボーライン」を通って、話題の「天空のテラス」に立ち寄り♪
海水と淡水の混じり合う五つの湖と日本海を一望できる、まさに絶景✨
恐竜博物館に次ぐ福井の人気スポットだそうです。

そして今夜のお宿は「三方温泉」。
湖畔に佇む静かな宿で、ゆっくりと今日の疲れを癒やしてまいります♨

明日もどうぞよろしくお願いいたします😊                      (文責 トラベルサンガ長谷)

コメント 0件

情報をクッキーに保存する