第6組

2019
10/8

同朋の会推進員養成講座を終えて〜反省会を催す〜

第6組の同朋の会推進員養成講座は、7月の本山・東本願寺での後期講習をもって終了しましたが、講習を振り返っての反省会が、9月28日に大宮法泉寺で行われました。 本山・同朋会館での2泊3日の後期講習は、貴重な体験...>>続きを読む

2019
10/8

組の坊守会が行われる

9月26日、第6組の坊守会が来通寺で行われました。組の坊守会は、例年6月と9月に、会所を持ち回りで例会を開いています。その他に研修旅行、本山報恩講への参拝等を行い、教区行事にも積極的に参加しています。 この日...>>続きを読む

2019
10/8

新たな試みに向けて〜同朋大会実行委で反省会〜

新たな試みに向けて〜同朋大会実行委で反省会〜

9月24日、同月7日に開催された第6組の同朋大会の反省会を、会所の来通寺に実行委員が集まって行いました。 大会参加者の受け止めを集約すると、斬新な真宗落語を堪能できたという感想はやはり多く、また、難波別院本堂...>>続きを読む

2019
9/21

組同朋大会で真宗落語

組同朋大会で真宗落語

9月7日に第6組の同朋大会が開催されました。組内門徒を中心に300人近い参加があり、会場の難波別院本堂は、増設した座席までほぼ埋め尽くされました。 最初に正信偈同朋奉讚式による勤行がありました。参拝者で満堂の...>>続きを読む

2019
9/20

所長巡回 宗派の事業等が報告される

所長巡回 宗派の事業等が報告される

9月6日に第6組の所長巡回が、午後6時からの組会に続いて行われました。今年から会場が太閤園に移りました。 宗派経常費の連続完納寺院への表彰の後、着任間もない大町教務所長から本年度の主な宗務の課題と業務報告、萩...>>続きを読む

2019
9/20

組同朋大会を前に難波別院本堂で打ち合わせ

組同朋大会を前に難波別院本堂で打ち合わせ

9月7日の同朋大会を前に、9月4日に会場の難波別院本堂において、関係者による打ち合わせを行いました。 今回の同朋大会では真宗落語が演じられます。組の実行委員の他、落語を演じて下さる桂小春団治師匠、演目の作者で...>>続きを読む

2019
9/19

近江と関ヶ原の真宗寺院を訪ねて〜摂護会研修旅行〜

近江と関ヶ原の真宗寺院を訪ねて〜摂護会研修旅行〜

8月30、31日の1泊2日の日程で、恒例の摂護会(第6組住職の会)研修旅行が行われました。今回は11名が参加(内1名は現地で合流)して、近江、関ヶ原方面の諸寺院を訪れました。 最初に訪れた大津別院は大津御坊と...>>続きを読む

2019
8/6

9月7日に第6組同朋大会 真宗落語を上演

9月7日に第6組同朋大会 真宗落語を上演

9月7日(土)に難波別院本堂を会場として、第6組の同朋大会を行います。今回は桂小春団治師匠による真宗落語・「法事ンピック」(作:廣瀬俊第17組法觀寺住職)を上演致します。落語の笑いを通して真宗の教えを尋ねます...>>続きを読む

2019
8/6

組同朋大会第4回実行委員会 当日の役割分担を決定

7月28日、第6組同朋大会の第4回目の実行委員会が、来通寺を会所として行われました。 今回の第6組の同朋大会は、9月7日に難波別院本堂を会場として、桂小春団治師匠による真宗落語の上演を行います。現在は組内を中...>>続きを読む

2019
7/22

本山で同朋の会推進講座の後期講習 29人の推進員が新たに誕生

本山で同朋の会推進講座の後期講習 29人の推進員が新たに誕生

同朋の会推進講座(旧称 推進員養成講座)の後期講習が、本山・東本願寺の同朋会館において、7月16日〜18日の2泊3日の日程で行われました。1年間にわたる前期講習を終えた人たちを中心に、組内から29人の参加があ...>>続きを読む

2019
6/16

門徒会・組推協の総会・合同聞法会開催 釈尊の生涯に学ぶ

門徒会・組推協の総会・合同聞法会開催 釈尊の生涯に学ぶ

6月15日、第6組門徒会並びに同朋の会推進員連絡協議会(組推協)の総会及び合同聞法会が、難波別院同朋会館で行われました。今回も約百名の参加がありました。 午後2時よりまず門徒会の総会、2時半より組推協の総会が...>>続きを読む

2019
6/14

同朋の会推進講座反省会 いよいよ後期講習へ

同朋の会推進講座反省会 いよいよ後期講習へ

同朋の会推進講座(旧称推進員養成講座)の前期全5回の講習を終えたことを受け、6月12日に大宮法泉寺で反省会がもたれました。 各講習では毎回テーマを設けていましたが、座談会でテーマから逸れた内容の発言も見受けら...>>続きを読む

2019
6/11

組同朋大会第3回実行委員会 広報、大会次第を具体的に検討

組同朋大会第3回実行委員会 広報、大会次第を具体的に検討

6月3日、第6組同朋大会の第3回目の実行委員会が、来通寺を会所として行われました。 9月7日に難波別院本堂を会場として、桂小春団治師匠による真宗落語の上演を行うことになっており、今回は、まず配布用のチラシと参...>>続きを読む

2019
6/11

同朋の会推進講座の第5回目を開催 前期講習が終了

同朋の会推進講座の第5回目を開催 前期講習が終了

同朋の会推進講座(旧称 推進員養成講座)の第5回講習が、5月25日に天満別院を会場に行われました。当日は30度を超す真夏並みの暑さの中でしたが、30名を超える参加がありました。 前期講習の最終回である今回のテ...>>続きを読む

2019
6/11

合同聞法会に向けて、門徒会・組推協役員会

合同聞法会に向けて、門徒会・組推協役員会

5月21日に大宮法泉寺において、第6組の門徒会及び同朋の会推進連絡協議会(組推協)の役員会が行われました。 今回は、主に6月15日に行われる両会の合同聞法会に向けての打ち合わせを行いました。プログラムの確認の...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
51日(木)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。