組
2/21
第33回 第二組同朋大会のお知らせ

第2組では、「真宗にであう講座と弦楽四重奏の集い」と題して、第33回同朋大会を下記の通り開催します。 第2組の寺院以外のご門徒さんや、所属寺院が無くても、どなた様でもご参加いただけます。 事前申し込みは不要で...>>続きを読む
2/20
「高木顕明師の事績に学ぶ」人権学習会!!

2月19日(月)午後4時より茨木別院フリールームに於いて人権学習会が開催されました。 教区教化委員会の出向く教化の一環として「高木顕明の事績に学ぶ実行委員会」より、谷本智師、小松肇師のお二方に講師としてお越し...>>続きを読む
2/19
21組推進員養成講座(第2回) ~本尊~

2月17日(土)午後2時から、堺支院にて21組推進員養成講座(第2回)が開催されました。 風も強く寒い中、前回に引き続きたくさんの方が参加されました。 ありがとうございました。 この講座は多くの...>>続きを読む
2/5
あゆみ通信 VOL.110

あゆみの会(第2組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第110号(2018年2月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼ 第33回第2組同朋大会のおしら...>>続きを読む
1/22
第21組推進員養成講座始まりました

1月20日(土)、14時から第1回21組推進員養成講座が開催されました。 会場は堺支院。 推進員養成講座とは、真宗の教えに学びながら、日ごろの感じていることを共に語り合い、真宗門徒としての生活を...>>続きを読む
1/21
解決!出張相談室 in林光寺

いくつになっても知りたい、わかりたい、使いこなしたい、というのは人間の根源的な欲求です。 大仰な始まり方をしましたが、去る1月18日㈭ホームページ部は19組から依頼があり、出張パソコン相談室in林光寺を開催し...>>続きを読む
1/18
第2組 教化委員会を開催

2018年1月16日(火)午後6時から天王寺区の了安寺(海老海恵幸住職)を会処に、第2組の本年最初の教化委員会が、組内の住職、坊守会、寺族と門徒会で構成された15名が参加して開催された。 &nb...>>続きを読む
1/17
推進員養成講座の実施要項が具体化 第3回教化委員会

推進員養成講座開催に向けて第3回教化委員会が、1月10日に大宮法泉寺で開かれました。今回の討議で実施要項がかなり具体的になり、講座開催の準備が本格化して来ました。 今回は案内チラシの案を前にして、主に講座の...>>続きを読む
1/1
あゆみ通信 VOL.109

あゆみの会(第2組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第109号(2018年1月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼「新年のご挨拶」あゆみの会会長 ...>>続きを読む
12/29
第五組青年会・報恩講

12月28日 第五組青年会の報恩講を教恩寺にておつとめしました。 毎年、第五組青年会では報恩講の法話のテーマを青年会の中で話し合いで決めていますが、今年は『門徒さんのおっしゃる「亡き人に供養したい」「供養して...>>続きを読む
12/23
今年も大盛況で7組同朋大会を終えました

12月23日 (土) 午後3時より、難波別院の同朋会館講堂にて、「7組同朋大会」が開催されました。ご講師として「三河すーぱー絵解き座」2代目座長の梛野明仁先生 (本澄寺住職) をお招きして、「琵琶で語る親鸞聖...>>続きを読む