組
11/20
門徒会・組推協の総会・合同聞法会を開催

去る6月17日、第6組門徒会並びに同朋の会推進員連絡協議会(組推協)の総会及び合同聞法会が、難波別院同朋会館で行われました。当日は約百名の参加がありました。 午後2時よりまず門徒会の総会、引き続いて組推協の総...>>続きを読む
11/19
第4期 推進員養成講座 参加者懇親会を開催

2017年11月18日午後6時より、阿倍野区のがんこルシアス店において、第4期推進員養成講座(真宗入門講座「共に真宗に聞く会」)参加者懇親会を開催しました。 講座修了者6名と第二組のスタッフ(住職・坊守・寺族...>>続きを読む
11/12
55年ぶりの宗祖御遠忌を御門首御親修にて厳修

11月5日(日)、大阪教区第4組 慧光寺様(大阪市平野区平野上町)が、宗祖親鸞聖人750回御遠忌を厳修されました。 1962(昭和37)年以来、55年ぶりの宗祖御遠忌で、その当時と同じく御門首御親修。参堂列も...>>続きを読む
11/7
報恩講に合わせて「寺報」を発行

寺報を発行されているお寺は多いと思いますが、大阪教区教化センターからの素材を利用している実例として、紹隆寺(大阪市天王寺区/喜左上恵子住職)の寺報『願生』を紹介させていただきます。 紹隆寺では、前住職が体調を...>>続きを読む
11/4
あゆみ通信 VOL.107

あゆみの会(第2組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第107号(2017年11月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼「迷いの身に気づく」藤井善隆師...>>続きを読む
10/24
第2組 第4期推進員養成講座 反省会

第2組では、第4期となる推進員養成講座の後期教習を終えたことをうけ、10月23日(月)午後6時より、天王寺区の法山寺(藤原憲住職)を会場に、スタッフ反省会を開催しました。 &nbs...>>続きを読む
10/18
第2組 推進員養成講座 上山教習/10名の推進員が誕生!

2017年10月7日(土)から9日(祝・月)の2泊3日で、本山・東本願寺(真宗本廟)において、第4期推進員養成講座「共に真宗に聞く会」の後期上山教習が開催されました。 受講者の門徒10名と講師の三好泰紹先生、...>>続きを読む
10/10
第3期推進員養成講座 始動

さる10月7日(土)、茨木別院を会場に「真宗入門講座:共に教えを聞く会」を統合テーマに推進員養成講座の前期講習の第1回目が「お寺に集まろう」をテーマに開催されました。前回の推進員養成講座から約20年ぶりとなり...>>続きを読む
9/30
第2組 教化委員会と組会を開催

2017年9月27日(水)午後5時から、大阪市天王寺区の了安寺(海老海恵幸住職・組長)において第2組教化委員会が開催され、組内の住職寺族と門徒会の計15名が参加した。 開会は松本隆信副組長(西教寺住職)の進行...>>続きを読む
9/29
第2組 門徒と寺族の合同研修会

2017年9月26日(火)午後1時30分から、大阪市天王寺区の稱念寺(岸野龍之住職)をお借りして、第2組の寺族青年会「朋友会」と組推協「あゆみの会」の合同研修会が、朋友会から8名、あゆみの会から12名の20名...>>続きを読む