組
2/3
「第2組同朋会運動学習会」を開催

2016年1月30日(土)午後4時から、紹隆寺(喜左上恵子住職)を会処に、 今期予定の第4期推進員養成講座「共に真宗を学ぶ会」開催にあたり学習の 一環として特別講座「同朋会運動学習会」を開催。 講師に日豊教区...>>続きを読む
2/3
1月30日、組会・寺族研修会、講師に廣瀨俊師(第11組)

5月21日教区同朋大会へ積極的な参加を確認(組会) 1月30日、茨木別院フリールームにおいて、組会が開催されました。5月21日(土)に難波別院で開催される「大阪教区同朋大会」の内容について、同朋大会実行委員(...>>続きを読む
1/30
24組坊守新年互例会

2016年1月21日第24組坊守新年互例会が、あやめ池「ラ・テラス・イリゼ」で開催されました。 組内より11名の坊守・若坊守さんが参加されました。 班長さんの新年の挨拶から始まり、今年一年間の行...>>続きを読む
1/28
13組 合唱団 御遠忌法要に向けて練習

13組では6月25日の宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要本番に向けて、 合唱曲の練習しています。60名を超える参加者があり、 指揮・指導は超願寺ご住職の村上さんです。>>続きを読む
1/28
第二回 四組 寺族研修部会

1月25日午後2時半から、平野区長吉長原の阿弥陀寺様を会所に、参加者10名(住職・坊守・「寺族」)で4組寺族研修部会がありました。 部会担当のお寺からは誰が出ても良いとのことで、私(「寺族」)も参加させて頂き...>>続きを読む
1/24
陶芸同好会、活動開始!

青年会の枠、組の枠を越えた教区内の交流を目指す27組青年会主催の陶芸同好会。 11月に立ち上げ式を行い、今日は本格的な活動の第一回、いよいよ制作に取りかかりました! 今回は22組の坊守さんが初参加です。この調...>>続きを読む
1/18
第2組 教化委員会を開催

今秋、第4期推進員養成講座を開催~スタッフ会議がスタート! 2016年1月13日(水)午後6時から法山寺(藤原憲住職)にて寺族、坊守、門徒、推進員18名が参加し組長の新年の挨拶の後、本年度第2組の事業活動の同...>>続きを読む
1/16
第十二組門徒会講座・1

1月15日(金)午後1時半より、守口文化センターにて、第十二組門徒会の三回連続講座の第一回目が開かれました。 ご講師は昨年に引き続き、大谷大学名誉教授・沙加戸弘先生です。昨年は親鸞聖人のご生涯について、お話い...>>続きを読む
12/30
第5組 青年会報恩講と座談会

12月28日に5組の青年会報恩講が、浄恩様にて行われました。作法を教えていたい たり、9人でお勤めさせていただきました。 そのあと、越本達了師の講義座談会で報恩講の意味について話し合いました。 ...>>続きを読む
12/27
第2組組推協「あゆみの会」総会開催

2015年12月20日(日)午後2時から第2組組推協「あゆみの会」総会が法山寺(藤原憲住職)を会処に19名の参加で開催されました。浪花博会長の開会挨拶では、推進員の役割と責務についての一層の努力と邁進を再確認...>>続きを読む
12/23
「帰敬式」について共に学ぶ(12月19日)

「帰敬式」テーマに「寺族学習会」を開催 12月19日、茨木別院フリールームにおいて、第11組若手の会主催「寺族学習会」を開催しました。11組(玉井久之組長)では、宗門における「帰敬式実践運動」の推進を踏まえ、...>>続きを読む