組
6/19
13組主催 御遠忌法要一週間前

一週間後に控えた26日本番に向けて、ホールでリハーサルをしました。 合唱団も最終的に78名になり、会場の1/3を占めて大迫力の合唱となるでしょう。 朗読劇「約束の日に」も練習が進み、ACT449(獅子吼の会)...>>続きを読む
6/10
5月27日 第19組青年会開催。

みなさま、こんにちは! 5月27日㈮に正受寺さんを会所として第19組青年会が行われました。 今回は、組内の坊守さん同士の交流の活性化と、9月に開催される寺コンについてが主なテーマでした。 男性は住職になる前か...>>続きを読む
6/4
第45回仏教文化講演会を開催

6月4日(土)午後1時30分から、大東市市民会館「キラリエホール」を会場に第45回仏教文化講演会を開催した。この講演会は15組寺院・門信徒会が主催、難波別院河内二日講・大東市の石材店・仏壇店が協賛して毎年開催...>>続きを読む
6/3
第4組人権学習会 富田年久さんを講師に

第4組人権学習会 富田年久さんを講師に 5月29日(日)午後2時から、平野区平野上町の浄永寺様を会所に、第4組人権学習会が行われました。 今にも雨が降りそうなお天気でしたが、「寺族」、ご門徒あわせて30名ほど...>>続きを読む
5/31
第5組 青年会 学習会と座談会

去る5月23日に、圓徳寺にて青年会学習会と座談会がおこなわれました。八尾の前田先生に、往生と成仏の生き方について講義していただきました。そのあと、座談会で各々の意見を出しあいました。座談会をする機会はあまりな...>>続きを読む
5/28
第2回大和大谷別院公開講座のお知らせ

「いのち」について考えてみませんか? ●日時:6月19日(日)午後2時~4時 ●会場:大和大谷別院会館 大和高田市大谷274 Tel/Fax0745-22-7619 ●講題:『いのちは体にあるのではなく 心に...>>続きを読む
5/28
”おてらびとの集い”を開催

昨日5月27日午後7時から大和大谷別院会館におきまして、27組人権学習公開講座~おてらびとの集い~が開催されました。テーマは「江戸時代の大和と浄土真宗~歴史からみた部落問題と浄土真宗~」。講師は奈良県立同和問...>>続きを読む
5/27
27組教化委員会開催

昨日5月26日午後3時より、大和大谷別院会館にて組教化委員会が開催されました。 組の教化事業報告と各団体(門徒会・坊守会・青年会)からの報告を受け、次年度の事業計画が話し合われました。その中で門徒会員、推進員...>>続きを読む
5/24
5組 第二回テープおこし事業

先日、5月17日に一楽先生の講演(5組同朋の集い)のテープおこし事業が圓徳寺にて開催されました。今回で、2回目ということもありスムーズに進めることができました。次回の三回目で、前半部分が終わる予定です。 &n...>>続きを読む
5/22
6/25 大阪教区第13組 御遠忌法要 !!

6/25日午後1時半より 13組として宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要を執り行います。 第1部は音楽法要と講談。音楽法要ではこの度新設結成した合唱団約65名による合唱(これだけの人数集まると迫力があります)。講...>>続きを読む
5/20
四組 第5回 寺族研修部会

5月13日午後3時から榮行寺様(東住吉区今林)を会所に四組寺族研修部会の第5回がありました。この日はメンバーの都合が合わず参加7名でした。 今回は、前回の部会を受けて、組全体での研修会のテーマ設定が主な議題で...>>続きを読む
5/20
第21組推進員の活動に関する検討会

5月20日(金)午後4時より堺支院に於いて第21組推進員の活動に関する検討会を行いました。 『われら推進員』第3号が完成し、その発送作業と第21組のお寺巡りにあたっての意見交換を行いました。>>続きを読む