組
2/15
第1回大和大谷別院公開講座開催

去る2月16日(日)午後2時より大和大谷別院おきまして、「第1回公開講座」が開催されました。 仏教がもともと課題としてきた「生・老・病・死」の苦悩に応えていく医療と介護をおこなうビハーラ活動のお話を、『いのち...>>続きを読む
2/11
第2組 門徒会総会と懇親会を開催

2016年2月9日(火)午前12時から第2組門徒会総会と懇親会が、阿倍野アポロビルの「楓林閣」にて藤原憲組長立会いの中で開催されました。 はじめに中嶋ひろみ会長から「当会は、みんなで法を聞いて、みんなで往生浄...>>続きを読む
2/3
第1回大和大谷公開講座のお知らせ

日時:2016年2月7日(日)14:00~16:00 会場:大和大谷別院会館 大和高田市大谷274 ☎0745-22-7619 講題:『いのちに寄り添うビハーラ活動』 講師:三浦紀夫氏 NPO法人ビハーラ21...>>続きを読む
2/3
27組 1月学習会開催

去る1月27日大和大谷別院会館を会場に学習会が開催されました。今回のテーマは「同朋の会推進サポート事業について」です。教区より同朋の会推進実行委員会のメンバーお二人と駐在教導さんにお越しをいただき、事業の概要...>>続きを読む
2/3
27組青年会例会開催

昨年12月26日に27組青年会が例会を大和大谷別院にて開催しました。 年末で”忘年会”をしたいところではありますが、予算等の都合上、別院会館調理室を会場に鍋を調理しての会合となり、今後の活動につ...>>続きを読む
2/3
第2組 第31回同朋大会のお知らせ

第2組では「真宗にであう講演と落語の集い」として同朋大会を開催します。 所属寺院がない方でも、どなた様でもご参加いただけますのでどうぞお越し下さい。 詳細はチラシをご覧下さい。 日時:3月5日(土)午後1時3...>>続きを読む
2/3
「第2組同朋会運動学習会」を開催

2016年1月30日(土)午後4時から、紹隆寺(喜左上恵子住職)を会処に、 今期予定の第4期推進員養成講座「共に真宗を学ぶ会」開催にあたり学習の 一環として特別講座「同朋会運動学習会」を開催。 講師に日豊教区...>>続きを読む
2/3
1月30日、組会・寺族研修会、講師に廣瀨俊師(第11組)

5月21日教区同朋大会へ積極的な参加を確認(組会) 1月30日、茨木別院フリールームにおいて、組会が開催されました。5月21日(土)に難波別院で開催される「大阪教区同朋大会」の内容について、同朋大会実行委員(...>>続きを読む
1/30
24組坊守新年互例会

2016年1月21日第24組坊守新年互例会が、あやめ池「ラ・テラス・イリゼ」で開催されました。 組内より11名の坊守・若坊守さんが参加されました。 班長さんの新年の挨拶から始まり、今年一年間の行...>>続きを読む
1/28
13組 合唱団 御遠忌法要に向けて練習

13組では6月25日の宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要本番に向けて、 合唱曲の練習しています。60名を超える参加者があり、 指揮・指導は超願寺ご住職の村上さんです。>>続きを読む
1/28
第二回 四組 寺族研修部会

1月25日午後2時半から、平野区長吉長原の阿弥陀寺様を会所に、参加者10名(住職・坊守・「寺族」)で4組寺族研修部会がありました。 部会担当のお寺からは誰が出ても良いとのことで、私(「寺族」)も参加させて頂き...>>続きを読む
1/24
陶芸同好会、活動開始!

青年会の枠、組の枠を越えた教区内の交流を目指す27組青年会主催の陶芸同好会。 11月に立ち上げ式を行い、今日は本格的な活動の第一回、いよいよ制作に取りかかりました! 今回は22組の坊守さんが初参加です。この調...>>続きを読む