組
10/28
南御堂報恩講団体参拝をしました。

26日、13組120名バス3台で、日中法要に団体参拝をしました。法話の後、お斎を頂き、寄席、フリマ等、最後に雅楽演奏会を拝聴して帰ってきました。充実した一日と喜んでいただきました。>>続きを読む
10/27
27日は27組学習会の日

10月27日午後7時より安遊寺(藤本信宏住職)さんを会場に27組学習会が開催されました。 今回のテーマは「葬儀について」。住職さんより二階堂行邦先生の「南無阿弥陀仏の葬儀」(伝道ブックス61)をテキストに、真...>>続きを読む
10/27
大和大谷別院 宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌 お待ち受け法要のお知らせ

来る11月18日(水)に大和大谷別院では「宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌お待ち受け法要」が執り行なわれます。 当日は午後0時30分より高札立柱式があり、1時30分よりお待ち受け法要が厳修されます。 また午後2時...>>続きを読む
10/24
12組青年会 仏華の講習会

12組青年会では、守口の勧正寺さんで、毎年恒例の仏華講習会を行いました。 会員にちいちの華のメンバーがたくさんいるので、講師なしで行っております。 今日は6人で立てました。みなさんだんだん慣れてきて、手際がよ...>>続きを読む
10/22
第75回 第9組 同朋の会・門徒会 合同聞法会

去る10月21日(水)午後2時より清澤寺住職澤田 見先生による 3回目の合同聞法会が誓願寺にて開催され、親鸞聖人の御一代を解りやすく楽しく説かれました。>>続きを読む
10/21
27組報恩講が勤まりました。

昨日10月20日午後4時から、大谷別院会館にて27組の報恩講が勤まりました。参加者は81名。 勤行の後は大橋恵真氏(18組遠慶寺住職)による法話を聴聞いたしました。 法話の後はお斎をいただきます。 お斎の途中...>>続きを読む
10/21
9組 推進養成講座 2回目開催されました

9組 推進養成講座 2回目開催されました 10月10日土曜日に 21組 以速寺 山雄 竜麿住職を講師に昭徳寺におきまして 第2回 9組推進養成講座が行なわれました。 講師の話より お釈迦様のお話になられた事...>>続きを読む
10/10
募集! 自主交流会「陶芸好き集まれ♪」

この度、第27組青年会は陶芸教室(仮称)を立ち上げる運びとなりました。 宗門を支える基本は浄土真宗の精神であり、人と人とのつながりです。 近年の寺院を取り巻く状況の変化により、各組青年会の活動は難しくなりつつ...>>続きを読む
10/9
アレン・ネルソンさんのDVDを鑑賞

本日 10月9日 18組寺族人権研修として、 「9条を抱きしめて ~元米海兵隊員 アレン・ネルソンが語る戦争と平和~」 (企画・制作 アレン・ネルソン平和プロジェクト) を鑑賞しました。 ベトナ...>>続きを読む
9/30
第21組 法話を考える会 (第6回)

9月29日(火)、午後6時から第6回法話を考える会が開催されました。 会場は堺支院。 講師に第27組妙蓮寺住職、楠樹章麿先生をお招きしました。 人前に出るのが苦手とおっしゃられていましたが、落ち着いた口調で、...>>続きを読む
9/28
朋友会とのコラボで第2組組推協あゆみの会例会開催

2015年9月26日(土)午後1時30分から、即應寺(藤井善隆住職)を会処にあゆみの会例会が、16名の会員と 朋友会等5名が参加して開催されました。 かねてより門徒(推進員)だけの聞法会だけでなく、次世代の第...>>続きを読む
9/18
27組所長巡回・総会を開催

9月16日午後2時から大和大谷別院会館を会場に、大阪教務所長巡回並びに27組会・門徒会が開催されました。 まず、本山・教区からの通達・業務報告があり、参加者は熱心に耳を傾け様々な取り組みについて説明を受けまし...>>続きを読む
9/17
第21組 第4回同朋交流会

9月17日午後2時より堺支院において 第4回第21組同朋交流会~うちのお寺はこんなことをやっています。~を開催いたしました。 この交流会は21組寺院のユニークな教化活動や取り組みを紹介するための催しです。今回...>>続きを読む