仏青研修旅行・他教区交流会 3日目

Pocket

3日目スタート。

お世話になった宿泊所を出発し、帰路へ。

今回お世話になった宿泊先「民宿わじま」 さん

館内の柱や階段が総漆塗りなのも輪島ならでは

かつての輪島の朝市。売り手のおばさんとのやり取りが楽しかった。。。

途中、仏青会員でもある天満別院列座の堀河くんの父上、堀河正見住職のご自坊「弘誓寺」(石川県穴水町)さんに立ち寄らせていただきました。 急な来訪にも関わらず、温かく迎えてくださったばかりか、ご住職・坊守様にお寺の現状を丁寧にご説明いただきました。

本堂の中を説明してくださる堀河住職。難波別院の顔役としてご存知の方も多いですよね♫

飽きるほど日本海を眺めながら、北陸道をひたすら南へ。

途中で、日本で唯一海岸線を車で走ることができる「千里浜なぎさドライブウェイ」を経由しました。 こちらの砂浜は、砂の粒が通常よりも小さく均一なため、少しくらいでは車が沈み込んだりしません。 昔は車のCMでもよく使われていましたね。

UFO目撃例日本最多の「羽咋市」を通過中、何やら空に見える影・・!?

快晴の中、海岸線に沿ってドライブ♫

    男6人で海岸をドライブ・・・

帰阪の途中、唯一の観光として「東尋坊」へ。 東尋坊とは、平安時代の悪僧「東尋坊」のことで、困り果てた僧侶たちがこの地で酒に酔わせて海から突き落としたことが名の由来になっているそうです。 この日はありがたいことに快晴に恵まれ、遠く水平線を眺めることができました。

  サスペンス終盤ではお馴染みのシーン

足がすくんでこれ以上は無理でした(汗)

北前船によって繁栄した三国湊。当時は花街として賑わっていた茶屋の置屋を再利用したお店。

今でこそ芸者さんは居ないが、店内には当時の賑わいを想起させる品々が並ぶ。

日も暮れかけた頃、無事に難波別院に帰着。

3日間の走行距離は900km強!

涙あり、笑いありの楽しい時間でした。 やはり、こういった現地での経験は色々と考えさせられます。

また、皆さんとのつながりがさらに強くなったと感じることができました。

今回参加できなかった他の会員も、事前の準備に協力してくれたりと、何かとお手伝いくださりありがとうございました。

今後もできたつながりを大切にしていきたいと思います。

コメント 0件

情報をクッキーに保存する