教区助成団体

2023
8/31

らっしゃっせ〜

らっしゃっせ〜

先日、2日間に渡り4年ぶりとなる南御堂盆おどり大会が開催されました。 近年、延期中止とが続き開催できずにいました盆踊り大会が戻ってまいりました! 青少幼年団体による蒸したてアツアツ肉まん出店いたしました。 ア...>>続きを読む

2023
8/27

素敵な看板目指して

素敵な看板目指して

明日もありますよー! 今日は盛況でした! 明日も肉まん売ります。 是非素敵な看板探しに来てくださいねー!>>続きを読む

2023
8/27

エンヤコーラセー

エンヤコーラセー

今日明日は南御堂盆踊り大会ですね! 青少幼年団体も夜店を出します。 本堂向かって右手で肉まんを扱っています。是非お越しください! 子どもさんは、コイン落としに挑戦!もらえる個数がふえるかも! via Pres...>>続きを読む

2023
8/25

初めて!?懐かしい?

初めて!?懐かしい?

8月21日から22日の1泊2日で、夏キャン!(夏の一泊子ども会)を実施しました。 コンクリートやアスファルトからの照り返しで稀に見る高熱にさらされた南御堂から、緑豊かで風も涼しげな和歌山県有田川町へ行ってまい...>>続きを読む

2023
8/22

9/15 伝研の会 公開講座 「一から読む『浄土論註』」第20回

9/15 伝研の会 公開講座 「一から読む『浄土論註』」第20回

大阪教区伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』 第20回 はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗祖。そこにおかれて、生活の現場を目の当たりにされた親鸞聖人は、天親菩薩から曇鸞大師へと受け継がれた浄土論...>>続きを読む

2023
7/30

つめた〜い!

つめた〜い!

かき氷を食べてから、お楽しみ劇場で大笑い! 子どもも大人も、愉快なクイズで頭を捻ったり、お腹を捩ったり… そしてお待ちかね、ブットンくん登場です。 子どもさんはもちろん、大人にも熱烈なファンがいました。ブット...>>続きを読む

2023
7/9

一足お先に!

一足お先に!

リーダー育成を目的とし、児童連盟のキャンプを想定して子どもの感情の動きや行動について座談会形式の例会を開催しました。 子どもたちの感情の変化や行動理由は年齢や環境によって無数の可能性があります。そのため完全に...>>続きを読む

2023
6/20

一年間お世話になりました。

一年間お世話になりました。

大谷派大阪教区児童連盟の2022年度定期総会を実施いたしました。会員の皆様におかれましては、多大なるご理解とご協力を賜りまして、有難うございました。子どもたちのために、また来年度に向けての準備をしていきたいと...>>続きを読む

2023
6/12

6/30 伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』第19回

6/30 伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』第19回

大阪教区伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』 第19回 はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗祖。そこにおかれて、生活の現場を目の当たりにされた親鸞聖人は、天親菩薩から曇鸞大師へと受け継がれた浄土論...>>続きを読む

2023
5/26

仏青-教区スポーツ大会-

仏青-教区スポーツ大会-

去る5月21日(日)阿倍野区、大谷学園(大谷中学校・高等学校)のグランドをお借りし「教区スポーツ大会」を開催しました。日中28℃と炎天下となりましたが、滞りなく終えることができました。   今年も前...>>続きを読む

2023
4/14

仏青~立華講習~安泉寺

仏青~立華講習~安泉寺

去る4月4日(火)生野区の安泉寺様にて立華講習会を行いました。 「ちいちの華の会」から洲崎先生と治田先生が講師として来てくださいました。 実技の前の講義では、洲崎先生から浄土真宗の立華のルーツ、花材の選び方、...>>続きを読む

2023
3/27

しおりができました

しおりができました

29日からはじまる、児童連盟の春の一泊子ども会のしおりが完成! いよいよ間近に迫ってきて、楽しみです。みんなはもう荷物を準備できたかな?なんて考えながら、最後の準備中です。>>続きを読む

2023
2/13

仏青研修旅行-2022-

仏青研修旅行-2022-

  2月7日 仏教青年会連盟・日帰り研修旅行(於 磯長廟「叡福寺」) 仏教青年会連盟(以後「仏青」)の活動で大阪河内郡太子町にある磯長山叡福寺参詣。 御存知の方も多いと思われますが、一昨年前4月10日開白致し...>>続きを読む

2023
1/17

2/17 伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』第18回

大阪教区伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』 第18回 はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗祖。そこにおかれて、生活の現場を目の当たりにされた親鸞聖人は、天親菩薩から曇鸞大師へと受け継がれた浄土論...>>続きを読む

2023
1/13

お知らせ

会員寺院様、スタッフの皆様へご案内していました、1月23日(月)の救命救急講習会ですが、新型コロナウイルス感染症拡大により救急隊から出向出来ないとの連絡があり、誠に申し訳ございませんが、延期いたします。 また...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
51日(木)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。