教区助成団体

2019
7/22

数珠紐の組み方勉強会を開催しました

数珠紐の組み方勉強会を開催しました

去る7月19日に、大谷青年会で『数珠紐の組み方』の勉強会を開催しました。 日頃法務で使っている数珠紐の組み方について勉強し、実際に会員が持参してきた数珠を使って紐を組んでいきました。 約2時間という限られた時...>>続きを読む

2019
7/16

大阪教区伝研の会 自主伝道研修会の報告

大阪教区伝研の会 自主伝道研修会の報告

大阪教区伝研の会では、隔年ごとに自主伝道研修会を行っています。 今回は、2019年6月11日から2泊3日の日程で開催しました。(会場:砺波詰所) 講師には藤井慈等師(三重教区 慶法寺住職)をお招きし、 「宗門...>>続きを読む

2019
7/1

2018年度大阪教区坊守総会

2018年度大阪教区坊守総会

令和元年6月28日(金)難波別院同朋会館1F講堂で開かれました。 総会後には宮浦教務所長様のご挨拶がありました。退職されるお話に驚かれた坊守様もたくさんおられ、惜しみない拍手がおくられました。 休憩をはさみ九...>>続きを読む

2019
6/28

大阪教区伝研の会公開講座「一から読む『浄土論註』」(第9回)

大阪教区伝研の会公開講座「一から読む『浄土論註』」(第9回)

大阪教区伝研の会公開講座(第9回)を下記のごとく開催致します。 前回までに題号釈まで読み進んでおります。 毎回じっくりと読みすすめておりますので、途中からの聴講も可能です。また、「寺族」・門徒を問わず、どなた...>>続きを読む

2019
6/3

2019.4.22 第8回 坊守学習会

2019.4.22 第8回 坊守学習会

本日の一楽先生の講義は三十五願でした。 「ひょっとしたら腹が立つかも?」と興味をそそる言葉を前置きされて始められました。 三十五願は女人成仏の願だそうです。十八願までに十方衆生 救われるとあるのに、ここで何故...>>続きを読む

2019
6/3

2019.03.11 第54回 門徒女性と坊守のつどい

2019.03.11 第54回 門徒女性と坊守のつどい

今年は関西学院大学教授 藤井美和先生をお迎えしての講演でした。ご自身の神経難病からの全身麻痺という過酷な体験や、死生学についてのお話しを伺い、あらためていかに生きるかを考えさせられました。 一部では仏教讃歌の...>>続きを読む

2019
5/31

2018年度総会を実施しました

2018年度総会を実施しました

去る5月30日、今年度も大谷青年会【総会】を難波別院南御堂の同朋会館2階、青少年ルームにて実施させていただきました。 大谷青年会は役員も含め、大阪教区内で30歳までの青年男女を対象とした勉強会や交流会などを主...>>続きを読む

2019
5/3

「声明塾」受講生を募集(6月10日締め切り)

「声明塾」受講生を募集(6月10日締め切り)

大阪教区准堂衆会では、2019年7月3日開講の「大阪聲明塾」第15期生の受講生を募集しています。 大阪聲明塾は、大谷派の僧侶として必要な声明儀式作法を2年間かけて学んでいく講習会です。 難波別院を会場に、授業...>>続きを読む

2019
4/22

『冬の一泊研修』に行ってきました

『冬の一泊研修』に行ってきました

今年は4月に『冬の一泊研修』を開催し、岐阜県は下呂市、高山市、古川市へ訪れました。 初日はお昼過ぎに大阪を出発し、夕方に下呂温泉へ到着しました。ゆっくりと温泉に浸かった後、旅館で夕食をいただき、夜は部屋で座談...>>続きを読む

2019
4/22

大阪教区伝研の会公開講座「一から読む『浄土論註』」(第8回)

大阪教区伝研の会公開講座「一から読む『浄土論註』」(第8回)

大阪教区伝研の会公開講座(第8回)を下記のごとく開催致します。 毎回じっくりと読みすすめておりますので、途中からの聴講も可能ですし、どなたでも参加していただける講座となっております。たくさんのご参加をお待ちし...>>続きを読む

2019
4/5

2019.3.5 邑久光明園訪問

2019.3.5 邑久光明園訪問

私にとって3回目の訪問です。 今回は香りの良い固形の入浴剤を可愛い布に包み、トップにお花を飾る置物を作りました。布、花、飾り紐の組み合わせによって様々な個性溢れる作品ができました。私達にとっては簡単な作業でも...>>続きを読む

2019
4/1

『高僧和讃』講義録を発刊

『高僧和讃』講義録を発刊

大阪教区准堂衆会(吉川知徳会長)では、延塚知道師の講録『高僧和讃 一』を発刊しました。 当会では2009年から2013年に掛けて、3名の講師を招いて三帖和讃(浄土和讃・高僧和讃・正像末和讃)の講義を会員対象の...>>続きを読む

2019
3/28

死刑は本当に罪の償いになるのでしょうか…

死刑は本当に罪の償いになるのでしょうか…

きたる2019年5月21日(火)午後6時より、真宗大谷派大阪教区教誨師・篤志面接委員会主催により、公開講座「オウム元死刑囚との交流を通して学んだこと」を開催いたします。 当日は、昨年7月に死刑が執行された井上...>>続きを読む

2019
3/21

2019.2.12 第7回 坊守学習会

2019.2.12 第7回 坊守学習会

本日の講義は三十一と三十二願でした。復習も交えながら丁寧にお話しして下さいます。 お話しの一節です。他者に伝えていく力を弁才というそうです。それはお話しが上手いという事ではなく、相手の願いに応答しながら、とい...>>続きを読む

2019
3/18

近畿連区一泊研修会

期間  2019年2月25日(月)~26日(火) 会場  ホテルモントレ姫路 講師  玉光 順正氏(たまみつ じゅんしょう)(山陽教区光明寺前住職) テーマ 「今 寺にいきる ~問とともに歩む生活を~」  今...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
71日(火)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。