教区助成団体

2020
1/22

大阪教区伝研の会 公開講座「一から読む『浄土論註』」のお知らせ

大阪教区伝研の会 公開講座「一から読む『浄土論註』」のお知らせ

大阪教区伝研の会公開講座(第11回)を下記のごとく開催致します。 毎回じっくりと読みすすめておりますので、途中からの聴講も可能です。また、寺族・門徒を問わず、どなたでも参加していただける講座となっております。...>>続きを読む

2019
12/26

忘年会を開催しました

忘年会を開催しました

今年も大谷青年会の活動に多数参加していただきましてありがとうございました。 去る12月13日に、大谷青年会の忘年会を開催し、今年も去年と同じく焼肉を食べに行きました。 来年も会員の皆様にとって有意義な学習会・...>>続きを読む

2019
11/29

本山御正忌報恩講に参拝しました

本山御正忌報恩講に参拝しました

去る11月26日に、大谷青年会で本山御正忌報恩講へ参拝しに行きました。 この日は各地からかなりの数の参詣者が来られていて、後ろの方に座りましたが、普段見聞きすることのできないお荘厳に遇わせていただくことができ...>>続きを読む

2019
11/7

2019.10.15 第9回坊守学習会

2019.10.15 第9回坊守学習会

今回は四十八願文のうち第三十六願のお話から始まりました。スラスラと一楽先生の口から発せられる言葉は、やはり不勉強な私にはまだまだ難しいです。ですが、例え話にしてなんとか伝えようとして頂けるのでとてもありがたい...>>続きを読む

2019
10/17

大阪教区伝研の会公開講座「一から読む『浄土論註』」(第10回)

大阪教区伝研の会公開講座「一から読む『浄土論註』」(第10回)

大阪教区伝研の会公開講座(第10回)を下記のごとく開催致します。 前回までに五念配釈まで読み進んでおります。 毎回じっくりと読みすすめておりますので、途中からの聴講も可能です。また、寺族・門徒を問わず、どなた...>>続きを読む

2019
10/8

2019.9.12~13 一泊研修旅行

2019.9.12~13 一泊研修旅行

南御堂境内に8:00に集合し、総勢35名で吉崎御坊へと出立しました。初日の予定は福井県三国でランチを取り、「吉崎東別院」を参拝し「吉崎御坊」見学の後、山代温泉に宿泊です。東別院では副輪番さんに蓮如上人との深い...>>続きを読む

2019
10/8

2019.9.3 邑久光明園交流会

2019.9.3 邑久光明園交流会

お天気に恵まれた訪問でした。朝のうちは少し風もあり涼しいくらいでした。 今回の訪問は手芸部の皆さんと、保冷剤を使った芳香剤を作りました。小ぶりのガラス瓶に保冷剤を入れ、キラキラの大小のビーズや蛍光の粉、来年の...>>続きを読む

2019
9/26

『夏の一泊研修会』に行ってきました

『夏の一泊研修会』に行ってきました

9月7日〜8日にかけて、大谷青年会で『夏の一泊研修会』に行ってまいりました。 今回は、真宗大谷派寺院が全教区中最多である名古屋教区へ訪れ、その中心である名古屋別院(東別院)を参拝してきました。 職員の方に中を...>>続きを読む

2019
8/3

『夏の交流会』を開催しました

『夏の交流会』を開催しました

去る8月1日に、大谷青年会で毎年恒例となっている『夏の交流会』を開催致しました。 今年も19組光圓寺さんの境内をお借りして、本堂でのお夕事に始まり、BBQ、PL花火大会鑑賞をさせていただきました。 現役の谷青...>>続きを読む

2019
7/23

大阪教区伝研の会 研修旅行のご報告

大阪教区伝研の会 研修旅行のご報告

大阪教区伝研の会では毎年1回、研修旅行を開催しております。 2018年度は6月20日から一泊二日の日程で、「長島一向一揆に学ぶ」をテーマとして、三重・愛知県方面を訪ねました。 下記に参加者の方の旅行記を掲載さ...>>続きを読む

2019
7/22

数珠紐の組み方勉強会を開催しました

数珠紐の組み方勉強会を開催しました

去る7月19日に、大谷青年会で『数珠紐の組み方』の勉強会を開催しました。 日頃法務で使っている数珠紐の組み方について勉強し、実際に会員が持参してきた数珠を使って紐を組んでいきました。 約2時間という限られた時...>>続きを読む

2019
7/16

大阪教区伝研の会 自主伝道研修会の報告

大阪教区伝研の会 自主伝道研修会の報告

大阪教区伝研の会では、隔年ごとに自主伝道研修会を行っています。 今回は、2019年6月11日から2泊3日の日程で開催しました。(会場:砺波詰所) 講師には藤井慈等師(三重教区 慶法寺住職)をお招きし、 「宗門...>>続きを読む

2019
7/1

2018年度大阪教区坊守総会

2018年度大阪教区坊守総会

令和元年6月28日(金)難波別院同朋会館1F講堂で開かれました。 総会後には宮浦教務所長様のご挨拶がありました。退職されるお話に驚かれた坊守様もたくさんおられ、惜しみない拍手がおくられました。 休憩をはさみ九...>>続きを読む

2019
6/28

大阪教区伝研の会公開講座「一から読む『浄土論註』」(第9回)

大阪教区伝研の会公開講座「一から読む『浄土論註』」(第9回)

大阪教区伝研の会公開講座(第9回)を下記のごとく開催致します。 前回までに題号釈まで読み進んでおります。 毎回じっくりと読みすすめておりますので、途中からの聴講も可能です。また、「寺族」・門徒を問わず、どなた...>>続きを読む

2019
6/3

2019.4.22 第8回 坊守学習会

2019.4.22 第8回 坊守学習会

本日の一楽先生の講義は三十五願でした。 「ひょっとしたら腹が立つかも?」と興味をそそる言葉を前置きされて始められました。 三十五願は女人成仏の願だそうです。十八願までに十方衆生 救われるとあるのに、ここで何故...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
51日(木)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。