教区教化委員会

2019
2/23

第17組青年部(会) 巡回報告

第17組青年部(会) 巡回報告

2月15日(金)、17組青年部会が行われている徳因寺さんに青少年活動に学ぶ実行委員会から4名がお邪魔させていただきました。 今回、17組青年部会には青年部の6名と組長1名の合計7名が参加されていました。 この...>>続きを読む

2019
2/15

青少年活動に学ぶ実行委員会 会議

青少年活動に学ぶ実行委員会 会議

青少年活動に学ぶ実行委員会 会議 去る2月1日(金)の会議では昨年の12月28日行われた第5組青年会巡回を元に青年会の活動方針と活動内容を委員内で共有する作業が行われました。 今年度は継続して各組青年会に向け...>>続きを読む

2019
2/13

おまかせ!出張相談室 in 光圓寺

おまかせ!出張相談室 in 光圓寺

いくつになっても知りたい、わかりたい、使いこなしたい、というのは人間の根源的な欲求です。大仰な始まり方をしましたが、去る2019年2月12日(火)ホームページ部は依頼があり、出張パソコン相談室in光圓寺を開催...>>続きを読む

2019
2/13

今日です!2月13日 公開講座 『災救マップ』~地域と寺院のネットワーク~

今日です!2月13日 公開講座 『災救マップ』~地域と寺院のネットワーク~

午後6時より始まります、よろしくご参加ください! 公開講座 『災救マップ』~地域と寺院のネットワーク~ 講師 稲葉圭信氏 (大阪大学大学院教授 共生学専攻 宗教学者) 日時 2月13日(水)午後6時~8時 (...>>続きを読む

2019
2/9

折々の華③【しゃらりん34号】

折々の華③【しゃらりん34号】

折々の華「本山の仏華、一般寺院の仏華」    御本山の仏華と、ちいちの華のものとでは、ずいぶん違いますねと言われることがよくあります。 そもそも大谷派の仏華は池坊の立華(りっか)が基本になっています。上の左図...>>続きを読む

2019
2/8

マンガ「真宗仏事研究所③」【しゃらりん34号】

マンガ「真宗仏事研究所③」【しゃらりん34号】

「真宗仏事研修所」(作・廣瀬 俊、画・上本賀代子)です。寺報などに転載していただいてもかまいません。>>続きを読む

2019
2/7

教えて教務所「本山授与のご本尊について」【しゃらりん34号】

教えて教務所「本山授与のご本尊について」【しゃらりん34号】

今回は、お内仏(仏壇)にご安置するご本尊について説明したいと思います。ご本尊は東本願寺(真宗本廟)からお受けします。受付窓口は、京都の東本願寺(真宗本廟)参拝接待所、または大阪教務所です。お求めの際は、申請書...>>続きを読む

2019
2/6

ちょっと聞いてこ「本尊について」【しゃらりん34号】

ちょっと聞いてこ「本尊について」【しゃらりん34号】

本尊について/沖野頼信さん 真宗大谷派の本尊は「阿弥陀如来」です。 その「本尊」の持っておられる願いごとを「本願」といい、本願を聞いて救われるのを「信心」といいます。 真宗では願いごとをするのは阿弥陀如来の側...>>続きを読む

2019
2/5

お寺の未来~それぞれの取り組み【しゃらりん34号】

お寺の未来~それぞれの取り組み【しゃらりん34号】

NPO法人「縁遊(えんじょい)」/第6組願教寺 「日本古来の伝統文化から街づくりを」を理念として、お寺発信の地域密着型の多種多様な催事を毎月1回以上、お寺にて開催しております。地域コミュニティーの場としてお寺...>>続きを読む

2019
2/4

出向く教化・寺院儀式相談室【しゃらりん34号】

出向く教化・寺院儀式相談室【しゃらりん34号】

大阪教区教化委員会儀式法要部では、寺院・教会における儀式法要全般のサポートを「寺院儀式相談室」という事業で開催しております。これはみなさまのご要望に応じてさまざまな講座を開催していただき、そこへ講師を派遣する...>>続きを読む

2019
2/3

出向く教化・顕明師の事績に学んでみませんか【しゃらりん34号】

出向く教化・顕明師の事績に学んでみませんか【しゃらりん34号】

前年度より教区教化事業として新しく「出向く教化」が始まり、「高木顕明師の事績に学ぶ実行委員会」も第11組・第21組・第9組に出向き人権学習会を開催させていただきました。初めての試みで不手際も多く、ご迷惑をおか...>>続きを読む

2019
2/2

「是旃陀羅」問題学習会【しゃらりん34号】

「是旃陀羅」問題学習会【しゃらりん34号】

2018年12月18日(火)教区教化委員会「社会・人権部」主催の人権学習会が開かれた。内容は2017年にも教区として取り組んだ課題でもある「聖教に現れる差別表現について―「是旃陀羅」問題を中心にして―」を講題...>>続きを読む

2019
2/1

坊守会との懇談会を開催【しゃらりん34号】

坊守会との懇談会を開催【しゃらりん34号】

大阪教区教化委員会/組教化推進部はこれまで各組教化委員長、組人権推進要員、各祖同朋の会教導の方々との協議会を重ね、今回は教区坊守会のみなさまとの意見交換会となりました。 意見交換会に先立ち、坊守会の事業報告な...>>続きを読む

2019
1/24

ハンセン病問題を共に学ぶ一泊研修会交流会2019

ハンセン病問題を共に学ぶ一泊研修会交流会2019

1月21日(月)から22日(火)にかけて、一泊研修会交流会を行いました。 21日は香川県高松市の大島青松園において、22日は岡山県瀬戸内市の邑久光明園において、入所者のみなさんと交流させていただきました。 ま...>>続きを読む

2019
1/23

「ハンセン病家族訴訟に関する公開講演会」のご案内

「ハンセン病家族訴訟に関する公開講演会」のご案内

国が長年続けた、「無らい県運動」などのハンセン病隔離政策によって、社会には、ハンセン病回復者はもちろん、その家族に対しても、無理解や偏見による差別に苦しめられてきました。2016年に提訴されたハンセン病家族訴...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
712日(土)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。