教区教化委員会
10/11
大阪お寺のYouTubeチャンネル紹介

大阪教区YouTubeチャンネルでは、教区内のお寺のYouTubeチャンネルを紹介しています。 ↓大阪のお寺のチャンネル紹介はコチラ↓ https://www.youtube.com/c/IchoGrJp/c...>>続きを読む
10/9
戦争展フィールドワーク(鶉野飛行場跡)

戦争展実行委員会は、10月4日(月)兵庫県加西市にある鶉野飛行場跡にてフィールドワークを行いました。 当初昨年度の1月に鶉野飛行場跡へのフィールドワークを予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大の為延期...>>続きを読む
10/7
天満別院報恩講ライブ配信報告

さる10月3~5日に厳修されました、天満別院報恩講において、10月4日の結願逮夜とご法話、10月5日の結願日中とご法話をインターネットライブ配信させていただきました。 緊急事態宣言下の準備段階では、参詣者を入...>>続きを読む
8/25
もうしばらく「パソコン相談室」はお休みさせて頂きます

残暑お見舞申し上げます 緊急事態宣言が再適用されていますので、明日8月26日(木)の「パソコン相談室」はお休みとさせて頂きます。 また、再来週 9月9日(第2木曜)も適用中ですので、お休みします。 その次の9...>>続きを読む
7/8
銀杏通信が一時閲覧できませんでした

銀杏通信で利用しているサービスに、障害が発生し、2021年07月08日19時16分~2021年07月08日20時40分頃まで閲覧できない状態になりました。 ご利用の皆様にはご不便をおかけしました。 参照:さく...>>続きを読む
6/26
「第2回 親鸞フォーラム in OSAKA」無観客開催のお知らせ

6月26日(土)に開催を予定しておりました「第2回 親鸞フォーラムin OSAKA」につきまして、「大阪府新型コロナ警戒信号(大阪モデル)」が7月11日(日)まで「赤色信号」の点灯を継続するため、無観客での開...>>続きを読む
6/24
しばらく「パソコン相談室」はお休みさせて頂きます

緊急事態宣言は解除されましたが、まん延防止等重点措置が適用されていますので、本日 6月24日(木)の「パソコン相談室」はお休みとさせて頂きます。 また、再来週 7月8日(第2木曜)も適用中ですので、お休みです...>>続きを読む
6/14
親鸞フォーラム in OSAKA 申込受付終了しました。

無観客での開催に変更させていただきます。 詳しくは「第2回 親鸞フォーラム in OSAKA」無観客開催のお知らせを参照願います。 「第2回 親鸞フォーラム in OSAKA」への、 たくさんの...>>続きを読む
6/11
各組青年会代表者会議 on ZOOM

6/8 (火) 午後6時より、各組青年会代表者会議がZOOMにて行われました。当日は、各組の青年会の代表者の方々、青少幼年部委員、京都の青少年センターのスタッフの方々にご参加いただき、青年教化推進実行委員会の...>>続きを読む
6/10
6月10日の「パソコン相談室」はお休みさせて頂きました

緊急事態宣言継続中に伴い、6月10日(木)の「パソコン相談室」はお休みとさせて頂きました。 次回、6月24日(木)は緊急事態宣言が解除されていましたら、難波別院 青少年ルーム(奥)を会場に開催の予定です。 今...>>続きを読む
6/1
映画「一人になる 医師 小笠原登とハンセン病強制隔離政策」予告編

ドキュメンタリー映画「一人になる 医師 小笠原登とハンセン病強制隔離政策」 今週末2021年6月5日(土)まずは大阪から公開です! 映画についての情報はこちら>>続きを読む
5/18
映画「一人になる 医師 小笠原登とハンセン病強制隔離政策」6/5公開!

このたび、真宗大谷派(東本願寺)が協力し、映画「一人になる 医師 小笠原登とハンセン病強制隔離政策」が完成しました。 「一人になる 医師 小笠原登とハンセン病強制隔離政策」 ドキュメンタリー映画(2021年/...>>続きを読む
5/12
5月の「パソコン相談室」はお休みさせて頂きます

緊急事態宣言継続中に伴い、5月の「パソコン相談室」(5/13、5/27)はお休みとさせて頂きます。 「パソコン相談室」はありませんが、実行委員でWeb会議なども実験しています。 メールなどで対応出来るご相談は...>>続きを読む
4/30
私たちの帰る場所は何処か

第2回 親鸞フォーラムin大阪 開催に向け、各氏より『南御堂』誌にいただきました「仏教×家族」についてのコメントです。 名和なわ 達宣たつのり氏(真宗大谷派教学研究所所員・僧侶) 1980年兵庫県生まれ。専攻...>>続きを読む
4/29
家族という煩悩の只中において摂取不捨の利益を

第2回 親鸞フォーラムin大阪 開催に向け、各氏より『南御堂』誌にいただきました「仏教×家族」についてのコメントです。 門脇かどわき 健けん氏(哲学者・僧侶) 1954年福井県生まれ。京都大学文学部・同大学院...>>続きを読む