真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」

2025
6/25

6月25日・8月18日『儀式軌範』にまなぶ 公開講座(ご案内)

6月25日・8月18日『儀式軌範』にまなぶ  公開講座(ご案内)

  大阪教区准堂衆会では、この度東本願寺出版より発売されました、『真宗大谷派儀式軌範』について、”『儀式軌範』にまなぶ”と題し2回の公開講座を開催いたします。   日 時  第1回 202...>>続きを読む

2016
3/11

東日本大震災犠牲者追弔法要と勿忘の鐘を今月11日に

東日本大震災犠牲者追弔法要と勿忘の鐘を今月11日に

東日本大震災犠牲者追弔法要と勿忘の鐘を今月11日に 難波別院では、今月11日(金)午後1時30分から「東日本大震災犠牲者追弔法要」を別院本堂で勤修する。 また、現地復興支援センターが呼びかけている「勿忘(わす...>>続きを読む

2016
3/11

「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告

「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告

さる3月9日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、悪天候のなかにもかかわらず26名の方のご参加を賜りました。当日は...>>続きを読む

2016
3/9

第21組 お寺入門講座 開催しました。

第21組 お寺入門講座 開催しました。

3月8日(月)午前11時から、堺支院にて第21組教化委員会主催の「お寺入門講座」を開催しました。 勝間弘章さん(第21組真光寺住職)を講師に、参加者10名、スタッフ4名が参加しました。 今回のテーマは意外と知...>>続きを読む

2016
3/9

第21組法話を考える会(第8回)

第21組法話を考える会(第8回)

  3月7日(月)午後6時から、堺支院を会場に、第8回「法話を考える会」が開催されました。 講師は第21組善正寺住職、石橋義秀先生。 今回が第二期(2014年度~2015年度)最後の「法話を考える会...>>続きを読む

2016
3/7

光明園手芸交流会

光明園手芸交流会

3月7日(月)、邑久光明園にお邪魔し手芸交流をしてきました。参加者11名。 今回は少し趣向をかえてロウソクに絵付けをしました。皆さん、とても楽しそうに絵を描いていました。 絵付けの後は、今回も参加してくれた「...>>続きを読む

2016
3/4

2015年度近畿連区坊守一泊研修会

2015年度近畿連区坊守一泊研修会

3月3~4日、エクシブ琵琶湖(米原市)を会場に『2015年度近畿連区坊守一泊研修会』(長浜教区担当)が開催されました。近畿連区を構成する5教区から195名の坊守方が参加され、とても盛会でした。大阪教区からは4...>>続きを読む

2016
3/4

今月9日(水)に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!

今月9日(水)に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!

きたる3月9日(水)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて...>>続きを読む

2016
3/4

映画『小さき声のカノン―選択する人々』上映会のご報告

映画『小さき声のカノン―選択する人々』上映会のご報告

去る2月23日(火)難波別院・同朋会館講堂におきまして、映画『小さき声のカノン―選択する人々』の上映会(主催:真宗大谷派大阪教区「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」)を開催いたしました。当日は、100...>>続きを読む

2016
3/1

12組坊守会学習会

12組坊守会学習会

さる2月24日、盛泉寺にて、清澤寺前住職・澤田秀丸氏を講師に、坊守会の学習会が開かれました。 年二回の学習会で、浄土和讃を学んでいます。参加者は坊守8人でした。>>続きを読む

2016
2/27

春の一泊子ども会リーダー現地研修

春の一泊子ども会リーダー現地研修

春の一泊子ども会まで、あとひと月ほどになってまいりました。参加者募集も締め切りとなりまして、準備のほうもいよいよ佳境となってきました。 その準備の一環として、児童連盟では子どもたちがプログラムを非常に楽しく、...>>続きを読む

2016
2/25

同朋の会サポート事業が『浄土真宗ドットインフォ』に紹介されました

同朋の会サポート事業が『浄土真宗ドットインフォ』に紹介されました

同朋の会サポート事業が『浄土真宗ドットインフォ』の「お寺deお役立ち 活用する!How to情報」 というコーナーで紹介されました。 取り上げられたのは、大阪教区教化委員会 研修・講座部の「同朋の会推進実行委...>>続きを読む

2016
2/25

四組 第3回 寺族研修部会

四組 第3回 寺族研修部会

2月24日午後2時半から、平野区平野上町の慧光寺様を会所に、参加者8名(住職・坊守・「寺族」)で4組寺族研修部会がありました。 初めに、前回の宿題のテキスト『寺院消滅』を読み込んでの意見交換を行いました。当日...>>続きを読む

2016
2/25

「継続聞思の会」定例学習会のご報告

「継続聞思の会」定例学習会のご報告

さる2月18日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所...>>続きを読む

2016
2/25

三夜連続法話の会、開催中!

三夜連続法話の会、開催中!

本日、六時より、難波別院講堂にて、昨日に引き続き獅子吼の会主催「三夜連続法話の会」が開かれます。みなさま、ぜひご来聴くださいませ。詳しくは、https://www.icho.gr.jp/events/9740...>>続きを読む

2016
2/23

陶芸同好会に可愛いお客様

陶芸同好会に可愛いお客様

青年会の枠、組の枠を越えた教区内の交流を目指す27組青年会主催の陶芸同好会。 先月より本格的な活動を開始し、前回は初の制作を行いました。 先月「成形」した人は今回「けずり」という作業を行います。 表面をなめら...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
53日(土)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。