真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」

2025
5/2

同朋会運動に学ぶ連続講座を開催

同朋会運動に学ぶ連続講座を開催

大阪教区教化委員会「研修・講座部」では、5月2日(金)、16日(金)、30日(金)、6月13日(金)の4回にわたり、「同朋会運動に学ぶ連続講座」を難波別院同朋会館講堂で開講いたします。 今回は、「今から・ここ...>>続きを読む

2015
12/2

教区自主交流会~陶芸好き集まれ~ 立ち上げ式

教区自主交流会~陶芸好き集まれ~ 立ち上げ式

11月20日、第27組青年会主催の「教区自主交流会~陶芸好き集まれ~」の第一回会合として立ち上げ式を行いました。 簡単な趣旨説明の後、第27組の浄宗寺住職であり陶芸家でもある講師の畠中光炎氏より陶芸の基礎知識...>>続きを読む

2015
12/1

獅子吼の会のACT449、練習中!

獅子吼の会のACT449、練習中!

来たる16日に行われます「ACT449」の練習中です! このACT449も今回で4回目となります。 今回も「法話と朗読劇のコラボレーション」として、廣瀬俊脚本の朗読劇「声、耳ニ入ル」を行います。 本番間近とな...>>続きを読む

2015
11/30

春の一泊下見

春の一泊下見

先日17日に、「春の一泊子ども会」の下見に行きました。昨年度は難波別院を会場としましたが、今年度は少し遠出を予定しています。一泊なのに…遠出?!と思われたかもしれませんが京都は中部になります! 自然が豊かです...>>続きを読む

2015
11/28

7組青年会より

7組青年会より

青年会メンバーで、真宗本廟正忌に参拝させていただきました。 今回の参拝では、大谷派の公式キャラクターである『鸞恩くん』『蓮ちゃん』『赤本くん』のフルメンバーの記念写真を撮る事ができました。 また特別ゲストで、...>>続きを読む

2015
11/27

27組青年会 本山報恩講参拝

27組青年会 本山報恩講参拝

去る11月25日本山の報恩講に27組青年会(吉内利彦会長)が参拝しました。 学生の会員の都合上、学校終わりの集合となり、御伝鈔をみんなで拝聴いたしました。 夕刻の御影堂で拝読される親鸞聖人のご生涯に耳を傾け、...>>続きを読む

2015
11/27

第21組門徒会 2015年度第2回研修会

第21組門徒会 2015年度第2回研修会

去る11月24日、堺南御坊で行われた門徒会の第2回研修会は芳原副組長の調声と共に始まりました。 マスクをされてる方も何人かおいでで、日野組長の挨拶の中でも季節柄、身体を気遣う話しもありました。 研修会では第2...>>続きを読む

2015
11/26

親鸞聖人入門講座「『歎異抄』に聞く」開催のお知らせ

親鸞聖人入門講座「『歎異抄』に聞く」開催のお知らせ

きたる12月3日(木)午後6時より、宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座「『歎異抄』に聞く」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、...>>続きを読む

2015
11/24

「柴講」で真宗本廟参拝(11月22日)

「柴講」で真宗本廟参拝(11月22日)

本山御正忌の11月22日(日)初冬の穏やかな気候の中、「本山柴講」(詳細は2014年11月23日付、「銀杏通信」第11組の記事を参照)で24名が真宗本廟に参拝しました。今回、長福寺(小泉秀雄住職)が当番寺をつ...>>続きを読む

2015
11/24

第2組報恩講

第2組報恩講

11月16日(月)午後5時半より、即應寺(藤井善隆住職)を会処に寺族、坊守、門徒の計41名が参加し 2組の報恩講が勤修されました。朋友会を中心に住職共々内陣出仕され、正信偈(真四句目下) 念仏和讃五淘六首引の...>>続きを読む

2015
11/23

「第9回 大阪教区での春休み☆福島の子どもたちホームステイ」ホストファミリー募集のお願い

「第9回 大阪教区での春休み☆福島の子どもたちホームステイ」ホストファミリー募集のお願い

大阪教区内 ご寺院・ご門徒の皆さまへ 大阪教区「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」では、「福島の子どもたちに放射能を心配せず自由に遊んでもらいたい」という趣旨のもと、これまで8回にわたって大阪教区内の...>>続きを読む

2015
11/20

今月のことば/教化センターリーフレット2012/4

今月のことば/教化センターリーフレット2012/4

本願他力をたのみて 自力をはなれたる これを唯信という  『唯信鈔文意』(聖典547頁)  親鸞聖人は、法然門下の先輩である聖覚法印が書かれた『唯信鈔』を大切にされます。そして、その標題の「唯信」ということに...>>続きを読む

2015
11/20

ぽんぽん焼きを行いました。

ぽんぽん焼きを行いました。

 こんにちは!  19組の若手でご門徒さんの子どもたちを集めてぽんぽん焼きを行いました。    ぽんぽん焼きというのはイカを焼いていると”ぽん!ぽん!”と音がすることから私たちがつけた名前です。  ...>>続きを読む

2015
11/20

おつとめ用テキストを作りました!

おつとめ用テキストを作りました!

 こんにちは、おつとめ用テキストを作りました!  お年を召した方がよく来るこのお寺という場所ですが、もっと若い人や子どもたちにもお寺に足を運んで欲しいという願いからこのテキストが生まれました。  若い人に来て...>>続きを読む

2015
11/18

大和大谷別院 「宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌お待ち受け法要」

大和大谷別院 「宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌お待ち受け法要」

大和大谷別院では2017年4月15日から翌16日にかけ宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌法要を勤めます。 この度の御遠忌法要は、戦後別院運営が滞った時代を乗り越え、当別院にとって約100年ぶりの御遠忌法要になります...>>続きを読む

2015
11/12

第2組 報恩講の練習

第2組 報恩講の練習

11月12日 午後6時30分から、宗恩寺において報恩講勤行の練習会を開催しました。 16日に即應寺を会所として勤まる第二組 報恩講に出仕する朋友会(第二組寺族青年会)のメンバーなど6名が参加しました。 報恩講...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
52日(金)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。