真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
12/14
南御堂フォーラム 申込受付開始!

開催趣旨文 AI(人工知能)の急速な進化によって、私たちの生活はかつてないほど便利になりました。スマートフォンや家電、医療機器、さらには情報分析の分野まで、AIはさまざまな場面で活用されています。中でも注目さ...>>続きを読む
7/8
第21組 第35回夏季仏教講座 開催しました

7月7日(火)、午後2時半から第35回夏季仏教講座が開催されました。講師に佐野明弘さんをお招きしました。 会場は昨年に引き続き堺市産業振興センターイベントホール(旧じ...>>続きを読む
7/5
5組 ボウリング大会

毎年、第5組では懇親を込めてボウリング大会を開きます。日頃、あまり顔を会わさない大人からこどもまでたくさんの参加者が集まります。30年以上も続いている行事なので大事にしていきたいです。>>続きを読む
7/1
中国浄土教研究会主催公開研修会 「中国浄土教の歩み」第五回 ー善導 その1ー

公開研修会 「中国浄土教の歩み」第五回 ー善導 その1ー 今年も、大谷大学名誉教授、三桐慈海先生をお招きし、下記の如く研修会を企画いたしました。 今年は善導大師について、ご講義を頂きます。善導大師について...>>続きを読む
7/1
27組青年会・坊守会の総会が開催されました。

6月は総会月。27組でも青年会、坊守会がそれぞれそ総会を開きました。 青年会は去る6月23日(火)午後7時より大谷別院会館で開催され、事業・決算の報告がなされました。本年度は役員改選がおこなわれ、新会長に吉内...>>続きを読む
6/29
6/29
「継続聞思の会」定例学習会のご報告

さる6月26日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。ご参加いただきました皆さん、お疲れ様でした。 ※輪読テキストは、廣瀬杲先生著作「真宗入門『歎異抄のここ...>>続きを読む
6/28
7/1より三夜連続法話の会を開催します

7/1より三日間、「三夜連続法話の会」を開催いたします。時間は午後6時より8時まで、場所は南御堂です。みなさまお誘い合わせの上、お越しくださいますようお願いいたします。 詳しくは、 https://www.i...>>続きを読む
6/24
女性のための真宗講座③

第12組女性のための真宗講座の第3回が、先日22日開催されました。前二回同様、大谷大学の一楽真先生に、歎異抄をお話しいただきました。今回は第1章をお話しいただいたことでございます。 講座終了後、坊守会のみなさ...>>続きを読む
6/22
第2組聞法会「共に学ぶ『正信偈』」

2015年6月12日(金)午後2時30分から、西成区行圓寺(竹内博明住職)で新田修巳先生(平野区正業寺住職)を迎えて聞法会が催され、組内の寺族、門徒の23名が参加し聞法学習をしました。 今回は「正信偈」の「獲...>>続きを読む
6/20
今月のことば/寺林惇

なごりおしくおもえども 娑婆の縁つきて ちからなくしておわるときに かの土へはまいるべきなり 『歎異抄』(聖典630頁) 自分が、生業やいろいろな役目を与えられた境遇で、どのように生きて、いかに死んでいくか...>>続きを読む