真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」

2025
5/9

5月9日(金)「真宗大谷派儀式軌範」公開講習会開催のお知らせ

5月9日(金)「真宗大谷派儀式軌範」公開講習会開催のお知らせ

5月9日(金)17時から天満別院教化委員会 研修部会主催による「真宗大谷派儀式軌範」の公開講習会が天満別院1階講堂にて開催されます。 御講師には竹橋 太   師(真宗大谷派儀式指導研究所  研究員)をお招きし...>>続きを読む

2015
6/5

天満別院 宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要、教如上人400回忌法要厳修

天満別院 宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要、教如上人400回忌法要厳修

来る今秋、10月2日から4日まで天満別院において宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要、並びに教如上人400回忌法要が厳修されますので、どうぞご予定ください。なおポスターの原版が必要な方は天満別院までお申し込みくださ...>>続きを読む

2015
6/5

奈宗連総会開催

奈宗連総会開催

 6月4日(木)午後1時から奈良県社会福祉総合センター(橿原市)大ホールに於いて、「差別をなくす奈良県宗教者連帯会議(奈宗連)第32回総会」が開催されました。奈宗連は奈良県内の約30の加盟教団からなり、当宗派...>>続きを読む

2015
6/4

臘扇忌のご案内を発送しました。

臘扇忌のご案内を発送しました。

7月8日に開催されます臘扇忌法要(清沢満之先生113回忌)のご案内を、大阪教区内の寺院を始めとする有縁の方に発送いたしました。 作業自体は6月2日に行っていますので、そろそろお手元に届くかと思います。 どなた...>>続きを読む

2015
6/4

第2組一泊研修旅行を開催

第2組一泊研修旅行を開催

5月28日(木)~29日(金)に寺族・門徒合同で21名の参加者で行われました。蓮如上人の時代以後の本願寺教団を支える大きな力となった三河地方の寺院を訪ねました。 1)松光山応仁寺(碧南市):応仁2年(1468...>>続きを読む

2015
6/4

第21組 法話を考える会(第5回) ご報告

第21組 法話を考える会(第5回) ご報告

6月2日(火)午後6時から堺支院にて「法話を考える会」が行われました。 今回は講師に戸次公正氏(第22組南溟寺住職)をお招きし、「伝統を現代に-お経・正信偈の心を子や孫にわかる言葉で-」というテーマでお話頂き...>>続きを読む

2015
6/4

親鸞聖人入門講座「『歎異抄』に聞く」開催のお知らせ

親鸞聖人入門講座「『歎異抄』に聞く」開催のお知らせ

きたる6月12日(金)午後6時より、宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座「『歎異抄』に聞く」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、...>>続きを読む

2015
6/3

車椅子を贈呈しました 今回で9台目です

車椅子を贈呈しました 今回で9台目です

このたび、大阪教区寺院関係者からの推薦を受け、ボランティア推進会議で検討の結果、宝塚にあります老健施設「西谷憩いの家」(入居100名デイサービス通所40名)に車椅子1台を贈呈しました。 介護施設職員の方の要望...>>続きを読む

2015
6/3

臘扇忌法要(清澤満之先生113回忌)のご案内

臘扇忌法要(清澤満之先生113回忌)のご案内

 本年も、7月8日午後6時から難波別院同朋会館講堂において臘扇忌法要をお勤めいたします。 今年は二部構成とし、山口知丈と大橋恵真が今までの御講師のお言葉を改めていただきながら提言を行います。 その後、清沢先生...>>続きを読む

2015
6/3

「第8回 大阪教区での夏休み☆福島の子どもたちホームステイ」参加者募集のお知らせ

「第8回 大阪教区での夏休み☆福島の子どもたちホームステイ」参加者募集のお知らせ

福島の子どもたち・保護者の皆さまへ “福島の子どもたちに放射能を心配せず自由に遊んでもらいたい。” 真宗大谷派大阪教区では、この願いのもと、「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」が中心となって、これまで...>>続きを読む

2015
5/31

天満別院 御遠忌法要厳修にあたり稚児募集いたします

天満別院 御遠忌法要厳修にあたり稚児募集いたします

申し込希望者は募集要項をご覧ください。>>続きを読む

2015
5/30

27組人権学習公開講座開催

27組人権学習公開講座開催

5月27日午後7時から9時まで大和大谷別院会館を会場に「27組人権学習公開講座」が開催されました。講師は奈良県立同和問題関係史料センター所長の奥本武裕氏をお迎えし、「浄土真宗の広がりと大和の地域社会 -歴史か...>>続きを読む

2015
5/30

大阪楽僧 温雅会

大阪楽僧 温雅会

楽僧とは、法要に際し楽を奏し、それにより法要に彩りを加えます。 東本願寺においては、およそ130年前より楽僧制度が始まったと伝えられています。当初より大阪で雅楽に心得のある僧侶が楽僧として本山に出仕していたと...>>続きを読む

2015
5/28

11組門徒会研修会開催される

11組門徒会研修会開催される

5月27日、茨木別院本堂において、第11組門徒会研修会が開催されました。組門徒会員を中心に組内寺族を含め約50人の出席をいただきました。開会にあたり第11組門徒会長の戸伏英夫氏より挨拶があり、ひきつづき同朋の...>>続きを読む

2015
5/28

女性のための真宗講座2

女性のための真宗講座2

先日25日、清澤寺にて、今年度第2回の「女性のための真宗講座」が開催されました。前回に引き続き一楽 真先生に歎異抄をお話いただきました。>>続きを読む

2015
5/27

子どもの集い

子どもの集い

5月23日(土)、御堂会館南5階ホールにて、子どもの集いが開催されました。今回は13時の部、15時の部と2回転で実施されました。 正信偈のお稽古の他に、ゲームをしたり、法話を聞いたり、仏教童話のDVD鑑賞もし...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
52日(金)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。