真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
6/25
6月25日・8月18日『儀式軌範』にまなぶ 公開講座(ご案内)

大阪教区准堂衆会では、この度東本願寺出版より発売されました、『真宗大谷派儀式軌範』について、”『儀式軌範』にまなぶ”と題し2回の公開講座を開催いたします。 日 時 第1回 202...>>続きを読む
6/15
「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」のご報告

さる6月12日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、40名の方のご参加を賜りました。ご参加いただきました皆様、本当...>>続きを読む
6/15
第44回仏教文化講演会を開催

さる6月13日大東市市民会館「キラリエホール」を会場に、第44回仏教文化講演会が開催され約180人が参加した。当日は講演に先立ち、宮部 渡・第15組組長、宮浦一郎・難波別院輪番から挨拶をいただいた。続いて相愛...>>続きを読む
6/13
第21組教化委員会を開催

6月10日(水)午後5時から7時まで、難波別院堺支院を会場として第21組教化委員会が開催されました。 まず各部から事業推進状況の報告がなされました。 「法話を考える会」「人権学習会」「お寺入門講座」「駅前仏教...>>続きを読む
6/13
『太平洋食堂』事前学習会

6月11日(木)午後4時から、難波別院において『太平洋食堂』事前学習会が開催されました。 ゲストは、高木顕明(劇中では高萩懸命)役の吉村直(すなお)さんと、脚本を書かれたメメントC主催の獄本あゆ美さんです。 ...>>続きを読む
6/12
第17組門徒会研修会 朗読紙芝居「親鸞聖人と山伏弁円」開演間近!

6月13日(日)に開催されます『門徒会研修会』が迫ってきました。今回のテーマは「親鸞聖人と山伏弁円」 今回は法觀寺住職・廣瀬俊氏の脚本をもとに、地元のイラストレーターが絵を描き、17組オリジナルの紙芝居を制作...>>続きを読む
6/11
2014年度 大阪教区坊守会総会

6月11日、大阪教区坊守会総会が難波別院同朋会館講堂において開催されました。 坊守会長の挨拶に続き、議長を選出、2014年度事業報告・決算報告、2015年度事業計画案・会計予算案について審議され、満場一致で可...>>続きを読む
6/10
お寺だってIT/SNSって聞いたことありますか

お寺といえども情報化社会においてはITなんて関係ないなんて言ってられません。正しい知識を身につけて、教化活動に活かしましょう! SNSって聞いたことありますか SNSはソーシャルネットワーキングシステムの略で...>>続きを読む
6/9
温雅会 例会及び管別(楽器別)講習会 日程のお知らせ

* 温雅会 例会(練習会) 6月19日(金) 午後7時~ 難波別院 蓮師の間(北広間) * 各管別(楽器別)講習会 鳳笙 6月29日(月) 午後7時~ 蓮師の間(北広間) 篳篥 6月16日(...>>続きを読む
6/8
第44回仏教文化講演会
今月13日(土)午後1時30分から大東市市民会館キラリエホールで、第44回仏教文化講演会を開催する。主催は真宗大谷派大阪教区第15組寺院・門信徒会。協賛として難波別院河内二日講のほか、地域の木本石材(株)・泉...>>続きを読む
6/8
衣類・プルタブのボランティア 6月18日~19日

みんなでできるボランティア 衣類・プルタブのボランティア 一緒にしてみませんか? 衣替えの季節を迎えます。そんなときに、昨年は着られたけれども、今では着ることができなくなって...>>続きを読む
6/6
サマキャンまであと2カ月

サマキャンまであと2カ月です。もうすでに沢山お申し込みいただいております。今年は施設の関係上定員が70名と例年より少ないので、お早めにお申し込みください。 キャンプ内でやるレクリエーションを考え...>>続きを読む