真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
12/14
南御堂フォーラム 申込受付開始!

開催趣旨文 AI(人工知能)の急速な進化によって、私たちの生活はかつてないほど便利になりました。スマートフォンや家電、医療機器、さらには情報分析の分野まで、AIはさまざまな場面で活用されています。中でも注目さ...>>続きを読む
3/24
札幌大谷 甲子園初勝利!

選抜高校野球 一回戦 札幌大谷高校は、鳥取・米子東高校に、 4対1で勝ちました。 選手のみなさんも、 応援団のみなさんも、 本当にお見事でした! ブラスバンドの一曲目、 「真宗宗歌」でしたね。 直後の先頭打者...>>続きを読む
3/23
選抜高校野球 札幌大谷登場!

選抜高校野球2日目(3月24日)第3試合(14時開始予定) 札幌大谷高校は、鳥取・米子東高校と対戦します。 ベンチは三塁側かと思われます。 がんばれ、札幌大谷! 阪神甲子園球場ホームページ>>続きを読む
3/21
『歎異抄』を語り合う講座(親鸞聖人に出遇う入門講座のご報告)

さる3月6日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、22名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会者...>>続きを読む
3/21
2019.2.12 第7回 坊守学習会

本日の講義は三十一と三十二願でした。復習も交えながら丁寧にお話しして下さいます。 お話しの一節です。他者に伝えていく力を弁才というそうです。それはお話しが上手いという事ではなく、相手の願いに応答しながら、とい...>>続きを読む
3/20
4/20 天満別院 合唱団『みのり』団員募集します!

天満別院では2019年度からの新たな取り組みとして、「仏教讃歌を皆さんと共に歌いましょう」という願いを込めて合唱団『みのり』を立ち上げました。 人と人とがふれあう交流の場としても楽しんでいただけると思います。...>>続きを読む
3/19
組門徒会総会・研修会

3月14日午後4時より、組会に引き続き場所を茨木別院会館1階ホールに移して、組門徒会総会並びに研修会が開催されました。出席は門徒会19名、住職・寺族10名。 真宗宗歌斉唱に続いて、岸田組門徒会会長の挨拶のあと...>>続きを読む
3/18
推進員養成講座の第4回目を開催〜お浄土ってどんな所?〜

同朋の会推進員養成講座が、3月16日に天満別院で開かれました。昨年7月に始まった講座も今回で数えて第4回目になります。「真宗の教えに聞く」という通底したテーマで進められていますが、今回は特に「お浄土ってどんな...>>続きを読む
3/15
青少年活動に学ぶ実行委員会 会議

去る3月5日の「青少年活動に学ぶ実行委員会」の会議では、まず初めに、改めて2月15日に行われた17組青年会巡回報告と情報共有がなされました。 次に、2020年2月に予定している教区全体の寺族青年層を対象にした...>>続きを読む
3/10
釈尊最期の説法を尋ねる 組門徒会・組推協合同聞法会開催

2月20日、大阪キャッスルホテルの錦城閣において、組門徒会・組同朋の会推進連絡協議会(組推協)の合同聞法会が開催されました。通例は難波別院同朋会館を会場として開かれますが、数年に1回は別会場において懇親会を伴...>>続きを読む
3/8
あゆみ通信 VOL.123

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第123号(2019年3月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼皆で集まって例会で聞法を (あゆ...>>続きを読む
3/8
第二組門徒会員研修大会・あゆみの会第1回例会合同研修会

第二組門徒会とあゆみの会(第二組推進員連絡協議会)合同開催の研修会が開かれます。 日時 2019年3月29日(金) 午後1時30分~午後4時 場所 法山寺(大阪市阿倍野区天王寺町南2丁目9−25...>>続きを読む