真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
12/14
南御堂フォーラム 申込受付開始!

開催趣旨文 AI(人工知能)の急速な進化によって、私たちの生活はかつてないほど便利になりました。スマートフォンや家電、医療機器、さらには情報分析の分野まで、AIはさまざまな場面で活用されています。中でも注目さ...>>続きを読む
7/28
「第12回 福島の子どもたちホームステイ」始まる

7月28日(金)から8月1日(火)まで4泊5日の日程で、「第12回 大阪教区での夏休み☆福島の子どもたちホームステイ」が始まりました。 今回は、福島県から3家族、計11名(保護者3名、子ども8名)をお迎えし、...>>続きを読む
7/25
「継続聞思の会」定例学習会のご報告…

さる7月20日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所...>>続きを読む
7/21
竹の加工も手馴れたものです

7組光明寺さんの子ども会、流しそうめん大会の準備を、お手伝いしてきました。 本番は23日15時から。大風で倒れませんように… 試験流しもして、後は本番を待つばかりです。>>続きを読む
7/17
「親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告…

さる7月12日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、30名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会...>>続きを読む
7/14
一組坊守会総会&懇親会

7月14日本日は、一組坊守会総会&懇親会でした。久々におめにかかる坊守さんも!総勢15名?西梅田でとっても美味しいイタリアンを堪能。さーて、来年の懇親会はどこじゃ?>>続きを読む
7/12
教化委員会総会が開かれました

7月11日午後3時より、難波別院にて今後一年間、新たなスタートを切る教区教化委員会総会が開かれ、今年度の事業計画案・予算案が示されました。 新しい教化体制ということもあり、大幅に事業内容が変わる部もあります。...>>続きを読む
7/12
第2組推進員養成講座「共に真宗に聞く会」第4回本講座を開催

2017年7月8日(土)午後2時から、第2組推進員養成講座「共に真宗に聞く会」の第4回本講座を、大阪市天王寺区の光照寺(墨林浩住職)で開催しました。 受講者10名と、講師の三好泰紹先生(第22組...>>続きを読む
7/11
2017年度 大阪教区准堂衆会 定期総会

7月3日午後5時より、天王殿(大阪市天王寺区)において、会員45名が出席して定期総会が開催されました。 今回は、6月に中央声明講習会別科を修了して晴れて准堂衆補に任ぜられる新会員2名(男女各1名)を迎えました...>>続きを読む
7/11
夏がきた!サマーキャンプ!

日増しに強くなる陽射し。蝉時雨。 厚く盛り上がった白すぎる雲。 夏です…… 夏なんです。 もうプール開きも海開きも始まり、子どもたちにとっては待ちに待った夏休みの足音が聞こえてくる気候になってまいりました。 ...>>続きを読む
7/10
ポイズンリムゥウウバァァアアアー!!!.

必殺技ですか?違います。 7月8日、9日と、サマーキャンプの第1回事前研修会を行いました。 今年の研修会には10名もの参加がありました。 しかしながら、当連盟としてはまだまだ人手不足は否めません。 さて、今回...>>続きを読む