真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」

2025
5/2

同朋会運動に学ぶ連続講座を開催

同朋会運動に学ぶ連続講座を開催

大阪教区教化委員会「研修・講座部」では、5月2日(金)、16日(金)、30日(金)、6月13日(金)の4回にわたり、「同朋会運動に学ぶ連続講座」を難波別院同朋会館講堂で開講いたします。 今回は、「今から・ここ...>>続きを読む

2019
2/13

今日です!2月13日 公開講座 『災救マップ』~地域と寺院のネットワーク~

今日です!2月13日 公開講座 『災救マップ』~地域と寺院のネットワーク~

午後6時より始まります、よろしくご参加ください! 公開講座 『災救マップ』~地域と寺院のネットワーク~ 講師 稲葉圭信氏 (大阪大学大学院教授 共生学専攻 宗教学者) 日時 2月13日(水)午後6時~8時 (...>>続きを読む

2019
2/13

2019.01.22 教区坊守会互礼会

no_image

約90名の皆様にご参加いただき、今年も滞りなく終える事ができました。所長さんの歌から始まり、締めは今年も河内音頭。軽やかな歌声に合わせて踊ります。見様見真似の振りにも慣れ、もう少し踊りたいという所で楽しい会も...>>続きを読む

2019
2/9

第46回門真市仏教講演会

第46回門真市仏教講演会

13組の寺院がすべて門真市仏教会に所属していますので、ご案内させていただきます。 第46回門真市仏教講演会のご案内です。3/9(土)午後2時開演(1時半開場) 門真市民文化会館ルミエール小ホールにて、やなせな...>>続きを読む

2019
2/9

折々の華③【しゃらりん34号】

折々の華③【しゃらりん34号】

折々の華「本山の仏華、一般寺院の仏華」    御本山の仏華と、ちいちの華のものとでは、ずいぶん違いますねと言われることがよくあります。 そもそも大谷派の仏華は池坊の立華(りっか)が基本になっています。上の左図...>>続きを読む

2019
2/8

マンガ「真宗仏事研究所③」【しゃらりん34号】

マンガ「真宗仏事研究所③」【しゃらりん34号】

「真宗仏事研修所」(作・廣瀬 俊、画・上本賀代子)です。寺報などに転載していただいてもかまいません。>>続きを読む

2019
2/7

大阪教区伝研の会 自主伝道研修会開催

大阪教区伝研の会 自主伝道研修会開催

大阪教区伝研の会による自主伝道研修会を開催致します。 藤井慈等先生をご講師に、「宗門人としての私の課題~人と出遇い、本当の私と出遇う道~」というテーマのもと、2泊3日の日程で行います。 このたびの研修が、私と...>>続きを読む

2019
2/7

教えて教務所「本山授与のご本尊について」【しゃらりん34号】

教えて教務所「本山授与のご本尊について」【しゃらりん34号】

今回は、お内仏(仏壇)にご安置するご本尊について説明したいと思います。ご本尊は東本願寺(真宗本廟)からお受けします。受付窓口は、京都の東本願寺(真宗本廟)参拝接待所、または大阪教務所です。お求めの際は、申請書...>>続きを読む

2019
2/6

ちょっと聞いてこ「本尊について」【しゃらりん34号】

ちょっと聞いてこ「本尊について」【しゃらりん34号】

本尊について/沖野頼信さん 真宗大谷派の本尊は「阿弥陀如来」です。 その「本尊」の持っておられる願いごとを「本願」といい、本願を聞いて救われるのを「信心」といいます。 真宗では願いごとをするのは阿弥陀如来の側...>>続きを読む

2019
2/5

お寺の未来~それぞれの取り組み【しゃらりん34号】

お寺の未来~それぞれの取り組み【しゃらりん34号】

NPO法人「縁遊(えんじょい)」/第6組願教寺 「日本古来の伝統文化から街づくりを」を理念として、お寺発信の地域密着型の多種多様な催事を毎月1回以上、お寺にて開催しております。地域コミュニティーの場としてお寺...>>続きを読む

2019
2/4

仏教青年会連盟・大谷青年会合同研修会

仏教青年会連盟・大谷青年会合同研修会

去る   1月25日(金)に難波別院地下講義室に於いて、仏青連盟と大谷青年会合同で学習会を開催致しました。 真宗大谷派宗務所内事部の山口昭彦先生に講師としてご出向いただき、 「大谷派法衣装束の伝統および他宗派...>>続きを読む

2019
2/4

出向く教化・寺院儀式相談室【しゃらりん34号】

出向く教化・寺院儀式相談室【しゃらりん34号】

大阪教区教化委員会儀式法要部では、寺院・教会における儀式法要全般のサポートを「寺院儀式相談室」という事業で開催しております。これはみなさまのご要望に応じてさまざまな講座を開催していただき、そこへ講師を派遣する...>>続きを読む

2019
2/3

出向く教化・顕明師の事績に学んでみませんか【しゃらりん34号】

出向く教化・顕明師の事績に学んでみませんか【しゃらりん34号】

前年度より教区教化事業として新しく「出向く教化」が始まり、「高木顕明師の事績に学ぶ実行委員会」も第11組・第21組・第9組に出向き人権学習会を開催させていただきました。初めての試みで不手際も多く、ご迷惑をおか...>>続きを読む

2019
2/2

「是旃陀羅」問題学習会【しゃらりん34号】

「是旃陀羅」問題学習会【しゃらりん34号】

2018年12月18日(火)教区教化委員会「社会・人権部」主催の人権学習会が開かれた。内容は2017年にも教区として取り組んだ課題でもある「聖教に現れる差別表現について―「是旃陀羅」問題を中心にして―」を講題...>>続きを読む

2019
2/2

2月6日(水)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

2月6日(水)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

きたる2月6日(水)後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、...>>続きを読む

2019
2/1

あゆみ通信 VOL.122

あゆみ通信 VOL.122

あゆみの会(第2組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第122号(2019年2月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼2組同朋大会にご参集を (2組同...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
51日(木)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。