真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」

2025
6/14

第52回仏教文化講演会開催のご案内

第52回仏教文化講演会開催のご案内

本年の仏教文化講演会を下記の通り開催いたします。 記 第52回 仏教文化講演会 日 時   6月14日(土)午後1時半 開演 会 場   大東市民会館「キラリエホール」 講 師   譲 西賢 師 (大垣教区 ...>>続きを読む

2018
5/12

5月の【安住荘】は即応寺前住職 藤井 善隆 先生でした

5月の【安住荘】は即応寺前住職 藤井 善隆 先生でした

【安住荘】5月のご講師は、大阪教区 第2組 即応寺 前住職 藤井 善隆 先生でした。 藤井先生はまず世間一般的な「いのちを大切に!!」という概念を真宗的に展開されました。 「中高生の5人に1人が死にたいあるい...>>続きを読む

2018
5/12

和泉國寄講

和泉國寄講

去る5月3日から5日の3日間、芳元寺を会所として和泉國寄講が勤まりました。 國寄講は22組18ヶ寺が一年に一度当番会所となり、本山御差向 御使僧(教導)をお迎えし、本願寺よりの御消息(御文)を聴き、その意を聴...>>続きを読む

2018
5/11

青少年活動に学ぶ実行委員会

no_image

この実行委員会では今年度は 前年度からの事業(各組巡回)を引き継ぎつつも、委員が再任・新任含めて一新されましたので、 ・これまでに巡回した青年会の巡回報告のまとめ、これから巡回する青年会の現状把握、 その他の...>>続きを読む

2018
5/10

21組 高木顕明師の事績を学ぶ学習会

21組 高木顕明師の事績を学ぶ学習会

第21組では5月9日(水)午後7時より高木顕明師の事績を学ぶ学習会を行いました。 この学習会は5月30日~31日、組の研修旅行で浄泉寺を参拝する前に高木顕明師について学びを深めて行きたいという願いから、「高木...>>続きを読む

2018
5/9

組通信員研修会

組通信員研修会

2018年5月8日(火)午後4時より難波別院本堂地下研修ホール 講義室において組通信員研修会を開催致しました。 真宗宗歌斉唱の後、組教化推進部の山口知丈氏より通信員の皆様へお願いの挨拶がありました。 その後、...>>続きを読む

2018
5/9

5月18日(金)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

5月18日(金)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

きたる5月18日(金)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座は、寺族や御門徒の垣根を越え...>>続きを読む

2018
5/9

平成30年7月3日(火)第38回夏季仏教講座

平成30年7月3日(火)第38回夏季仏教講座

大阪教区第21組(組長 松井 聡)では、2018年7月3日(火)午後2時30分より堺市産業振興センターイベントホールにおいて、第38回夏季仏教講座を開催することになりました。 九州大谷短期大学学長の三明智彰氏...>>続きを読む

2018
5/8

6月2日 第47回仏教文化講演会を開催

6月2日 第47回仏教文化講演会を開催

第15組(宮部 渡 組長)では、来る6月2日(土)午後1時30分から、第47回仏教文化講演会をサーティホール(多目的小ホール)【大東市立総合文化センター】を会場に開催する。今回は、シンガーソングライターのやな...>>続きを読む

2018
5/4

22組宗祖親鸞聖人750回御遠忌

22組宗祖親鸞聖人750回御遠忌

来たる6月9日大阪教区第22組では、組の御遠忌が勤まります。     日時 2018年6月9日 13:00より 会所 南溟寺 日程 映  画 『親鸞の見た風景』上映(60分) 音楽法要 正...>>続きを読む

2018
5/4

2018.2.20 第三回坊守学習会

2018.2.20 第三回坊守学習会

今回も一楽先生をお迎えして、四十八願文のうちの二十二願を学習しました。 一楽先生のお話しを聞くと、親鸞様の難しいお言葉が柔らかくなって少しずつ頭に入ってくる様な気がします。 お祖父さんと孫娘のエピソードがあり...>>続きを読む

2018
4/26

あゆみ通信 VOL.113

あゆみ通信 VOL.113

あゆみの会(第2組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第113号(2018年5月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼「教区同朋大会にご参加を! 」大...>>続きを読む

2018
4/26

四組 寺族研修部会(第4回)

四組 寺族研修部会(第4回)

4月24日(火)午後3時から寶圓寺様(平野区喜連)にて第4回目の寺族研修部会があり、雨の中、6名の参加がありました。 今回も前回同様、大阪教区教化委員会 組教化推進部より、藤井真隆氏(第2組・即應寺住職)に参...>>続きを読む

2018
4/25

つながりを考えよう!

つながりを考えよう!

「つながり」を考えよう!をテーマに2017年度聖典講座 第2回が4月25日に茨木別院おいて開催されました。 第1回に引き続いて講師の太田浩史師(高岡教区)をお迎えして開催しました。   受講者40名、スタッフ...>>続きを読む

2018
4/21

第2組門徒会員研修大会兼あゆみの会第1回例会合同研修会が開かれました

第2組門徒会員研修大会兼あゆみの会第1回例会合同研修会が開かれました

2018年4月13日(金)午後1時30分から、天王寺区の南照寺をお借りして、第2組門徒会員研修大会&あゆみの会第1回例会合同研修会が、友澤秀三先生(南照寺住職)をお招きして、「念仏者とは?」をテーマに、門徒会...>>続きを読む

2018
4/21

法話のテープ、CDにします!

法話のテープ、CDにします!

お寺に眠っている法話のテープなどを、無料でCDにいたします! 視聴覚伝道実行委員会では、みなさまのお寺に眠る法話の録音テープを無料でCD化する事業を始めました。 カセットテープなどのアナログ媒体は年月と共に劣...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
52日(金)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。