真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」

2025
6/14

第52回仏教文化講演会開催のご案内

第52回仏教文化講演会開催のご案内

本年の仏教文化講演会を下記の通り開催いたします。 記 第52回 仏教文化講演会 日 時   6月14日(土)午後1時半 開演 会 場   大東市民会館「キラリエホール」 講 師   譲 西賢 師 (大垣教区 ...>>続きを読む

2018
6/10

ちょっと聞いてこ「凡夫について」【しゃらりん33号】

ちょっと聞いてこ「凡夫について」【しゃらりん33号】

凡夫について 新田修巳さん 一昨年から闘病生活を始め小康状態を保ってきた門徒の〇〇さんの容態が、梅雨の時節になった頃から徐々に悪くなりはじめてきました。それから年末も近づき、「もう、あまり長くは生きられないか...>>続きを読む

2018
6/8

お寺の未来~それぞれの取り組み【しゃらりん33号】

お寺の未来~それぞれの取り組み【しゃらりん33号】

名号会~三宅3ヶ寺 共同教化のカタチ  ―3ヶ寺寄れば 阿弥陀の智慧― 名号会 お彼岸も済んだ頃、ぽかぽかとした暖かさを感じるはずの季節だが、そんな時期を裏切るように汗ばむほど暑い日となった3月28日。第20...>>続きを読む

2018
6/8

22組 宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要

22組 宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要

来たる 6月9日。大阪教区第22組では泉大津 南溟寺を会所とし、宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要が厳修されます。 当日に向けて先日、5月28日には音楽法要と『親鸞聖人のご生涯』朗読の全体練習。 6月5日は会所と...>>続きを読む

2018
6/7

一組青年会

一組青年会

一組の青年会は、日頃の勉強の成果を発表する場として2年に一度、春の法要を勤修しています。今年は6月2日(土)に葬儀告別式の形で執り行われました。組内、八ヶ寺の若手僧侶の出仕は、さすが若く張りのある声で、次代を...>>続きを読む

2018
6/7

絵本『いらいららっぱ』【しゃらりん33号】

絵本『いらいららっぱ』【しゃらりん33号】

『いらいららっぱ』頒価500円 当書籍はしりとりをしながら、楽しい言葉遊びができる絵本です。 初めて本に接する幼児から幼稚園くらいのお子さんまで親しんでいただける内容となっており、「初参式」でお寺に来た赤ちゃ...>>続きを読む

2018
6/6

前期最終回!第五回推進員養成講座

前期最終回!第五回推進員養成講座

6月2日土曜日茨木別院に於いて第五回推進員養成講座が開催されました。 今回のテーマは「どうして法事を勤めるのか」です。 松山正澄先生、5回の講義ありがとうございました。 さて、いよいよ残りは後期講習です。真夏...>>続きを読む

2018
6/6

第7回スタッフ会議

第7回スタッフ会議

5月30日18時より茨木別院フリールームに於いて、座前期最終回の第五回推進員養成講座に向けて、7回目となるスタッフ会議が開催されました。 今回のテーマ、「どうして法事を勤めるのか」に沿った問いの確定、参加スタ...>>続きを読む

2018
6/6

新教区教化体制 初年度を振り返って【しゃらりん33号】

新教区教化体制 初年度を振り返って【しゃらりん33号】

総合調整局 宮部 渡 局長 新教区教化体制では、企画部会から、総合調整局へと組織が変わり、充て職中心の構成から、現場にたつ各専門部会の幹事が中心に委員会全体を見渡し、事業内容の点検・調整を行っています。 従来...>>続きを読む

2018
6/5

青少年活動に学ぶ実行委員会 会議

青少年活動に学ぶ実行委員会 会議

去る5月21日の会議では 前半では企画調整局より宮部渡局長がおいでになり、 改めて青少幼年部と実行委員会の位置づけについて、 部会への報告、円滑に連携する旨、ご指導いただきました。 後半では今年度作成している...>>続きを読む

2018
6/4

2018.3.5第53回門徒女性と坊守のつどい

2018.3.5第53回門徒女性と坊守のつどい

今年のテーマは「いのちとの出会い」。 童話作家のあまんきみこ先生をお迎えしてお話し頂きました。 お話しの前に仏教讃歌のつどいミニコンサートも開かれました。今年度より練習を始めた私も、初めて参加させて頂きました...>>続きを読む

2018
6/4

やなせ ななさん迎え、仏教文化講演会を開催

やなせ ななさん迎え、仏教文化講演会を開催

大阪教区第15組(宮部 渡 組長)では、さる6月2日、第47回仏教文化講演会をシンガーソングライターのやなせななさんを迎え開催した。 会場のサーティホール(多目的小ホール)には約200人が参加し満席となった。...>>続きを読む

2018
6/3

2017年度総会を実施しました

2017年度総会を実施しました

去る5月31日、今年度も大谷青年会【総会】を難波別院南御堂の同朋会館2階、青少年ルームにて実施させていただきました。 大谷青年会は役員も含め、大阪教区内で30歳までの青年男女を対象とした勉強会や交流会などを主...>>続きを読む

2018
6/2

第21組 研修旅行 推しメンは晶子!?

第21組 研修旅行 推しメンは晶子!?

さる2018年5月30~31日と21組では、毎年恒例の一泊研修旅行が行われました。今年は和歌山方面で新宮~太地町~串本と回りました。   初日は今回の主題である高木顕明師の新宮・浄泉寺で研修、臨済宗...>>続きを読む

2018
5/30

6月1日(金)公開講座「一から読む『浄土論註』」(第3回)

6月1日(金)公開講座「一から読む『浄土論註』」(第3回)

大阪教区伝研の会 公開講座「一から読む『浄土論註』」(第3回) はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗祖。そこにおかれて、生活の現場を目の当たりにされた親鸞聖人は、天親菩薩から曇鸞大師へと受け継がれた浄土...>>続きを読む

2018
5/29

あゆみ通信 VOL.114

あゆみ通信 VOL.114

あゆみの会(第2組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第114号(2018年6月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼「いのちとは何?」梶原敬一「生き...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
51日(木)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。