真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」

2025
5/26

5月26日(月)ボランティア公開講座を開催!(ご案内)

5月26日(月)ボランティア公開講座を開催!(ご案内)

5月26日(月)午後5時から、難波別院同朋会館1階講堂で「ボランティア推進実行委員会公開講座」を開催いたします。 当日は、稲葉圭信氏(大阪大学大学院教授)より「災害への備え~能登半島地震と豪雨への対応で明らか...>>続きを読む

2017
3/7

なにかスーッとするんです

なにかスーッとするんです

2月19日(日)午後2時より、4組常栄寺(東住吉区住道矢田)にて「仏事に関する何でも相談」を開催しました。 講師を竹中慈祥・大阪教区駐在教導にお願いし、「雑談から始める座談会」形式で行いました。 当日は、お寺...>>続きを読む

2017
3/6

第32回第2組同朋大会を開催

第32回第2組同朋大会を開催

2017年3月4日(土)午後1時30分から、第32回第2組同朋大会「真宗にであう講演と影絵のつどい」が、難波別院同朋会館講堂において開催され、組内外の御門徒、推進員、住職、寺族等合わせて106名のご来場を頂き...>>続きを読む

2017
3/6

「親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告…

「親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告…

さる3月2日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、26名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会者...>>続きを読む

2017
3/5

策定委員会最終報告書等

策定委員会最終報告書等

先日、策定委員会最終報告書とそれによる新教化体制が教区会・門徒会で承認可決されたことについて、2017年3月1日付けで全寺院に報告が送られました。以下にその全文を公開いたします。なお、新教化体制については、こ...>>続きを読む

2017
3/2

教化新体制を動画でわかりやすく紹介

教化新体制を動画でわかりやすく紹介

お知らせしております新教化体制をわかりやすく動画でご紹介。このビデオは臨時教区会・臨時門徒会で上映されたものです。ぜひご覧ください。>>続きを読む

2017
3/2

2017年3月14日(火) 戦争展公開講座のご案内 ~語り継ぐ戦争の記憶~

2017年3月14日(火) 戦争展公開講座のご案内 ~語り継ぐ戦争の記憶~

戦後70年以上が経過している現在において、戦争を体験された方が高齢化しており、当時の証言を直接お聞きする場が大変貴重なものとなってきました。 そこで、大阪教区教化委員会「戦争展実行委員会」では、戦争の悲惨さを...>>続きを読む

2017
3/1

続・「法衣の修繕について」~さっそく役にたちました!

続・「法衣の修繕について」~さっそく役にたちました!

若坊守研修会で手に入れた袈裟の威儀の縫い方の紙がさっそく役にたちました! 「紐が今にもちぎれそう~」と住職から七条袈裟の修繕を頼まれたのです。 丁寧に針を運ぶ順番が書いてあるのでとても便利! 迷うことなく修繕...>>続きを読む

2017
3/1

山内小夜子さんの講演録を掲載しました

山内小夜子さんの講演録を掲載しました

  「銀杏文庫」に、山内小夜子さんの講演録(主催:教区会議員教学振興委員会)を掲載しました。 「大谷派における非戦・平和の取り組み」 「戦争と仏教―戦争は戦争の顔をしてこない―」 それぞれ、勉強会などでも使っ...>>続きを読む

2017
2/28

策定ホットラインのバックナンバー

策定ホットラインのバックナンバー

先日、こちらでもご報告させていただきましたように、次年度から新しい教化体制が発足することになります。 「大阪教区教化体制策定委員会(山口知丈委員長)」は、「大阪教区教化体制見直しのための審議会」が出した「答申...>>続きを読む

2017
2/26

第24組研修会「法要座次・法衣について」

第24組研修会「法要座次・法衣について」

2017年2月14日(火)午後3時より生駒たけまるホールにに於いて、第24組研修会が開催されました。 24組より10名が参加。 里雄亮意師(大阪教務所主計)を講師にお招きして「法要座次・法衣について」という内...>>続きを読む

2017
2/25

若坊守研修会「法衣の修繕について」に参加してきました♪

若坊守研修会「法衣の修繕について」に参加してきました♪

27組坊守会の方からレポートをいただきました。以下に代筆いたします。 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― 南御堂北広間で行われた教区の若坊守研修会に参加してきました。 ...>>続きを読む

2017
2/24

「継続聞思の会」定例学習会のご報告…

「継続聞思の会」定例学習会のご報告…

さる2月21日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 「継続聞思の会」定例学習会輪読風景 ※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」で...>>続きを読む

2017
2/24

若坊守研修会

若坊守研修会

2月24日(金)午後1時半から3時半まで難波別院北広間において、鈴木洋一氏(平安法衣店)を講師にお招きして、法衣の修繕の学習会をしました。間衣の紐のつけ方に始まり、直綴のプリーツ部分のアイロンの当て方まで実演...>>続きを読む

2017
2/24

第5組 研修会 「非戦・平和を確かめる」

第5組 研修会 「非戦・平和を確かめる」

2月23日に、本山の解放運動推進本部本部委員の山内小夜子先生をお招きして、「非戦・平和を確かめる」というテーマのもと研修会が専光寺にて開催されました。    どうして真宗大谷派が非戦平和や原発問題などの社会問...>>続きを読む

2017
2/23

【速報】教区の新しい教化体制が決まりました!

【速報】教区の新しい教化体制が決まりました!

臨時教区会(2017年2月22日開催)および、臨時門徒会(2月23日開催)において、教化体制策定委員会の最終報告が行われ、それによって提案された教区教化委員会規則の改正・教区教化検討会議規則等の議案について、...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
51日(木)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。