「平成28年(2016年)熊本地震」のボランティア及び救援物資ご協力についてのお知らせ(4月25日更新)
- 2016年04月25日(月)18:00
「平成28年(2016年)熊本地震」のボランティア及び救援物資ご協力についてのお知らせ(4月25日更新)
ボランティアを希望する方へ
宗派ボランティア受け入れについて
現在、ボランティア活動が行われている避難所(公民館、学校等)では、電気・水道・ガスなどのライフラインも徐々に復旧してきており、被災した道路や各種交通機関も復旧してきています。
これらの状況に鑑み、宗派では、熊本教務所(現地災害救援本部)を窓口として、宗派寺院及び門徒等の復興支援に向けた宗派ボランティアの受け入れを開始いたします。詳しくは宗派ボランティア受け入れについて(真宗大谷派 お知らせ)をご覧ください。
なお、各自治体でもボランティアの受け入れが始まっておりますので、自治体のボランティアを希望される際は、現地ボランティアセンター等に直接お問い合わせください。
(熊本県社会福祉協議会「災害ボランティア情報」についてはこちらからご覧ください。)
救援物資について
救援物資の受け入れ休止について
現在、現地救援本部にて、全国からいただいた物資を被災された方々へ順次お届けしております。
また、熊本県内は物流が回復傾向にありますので、救援物資の受け入れを休止いたします。ご協力いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
今後は、必要に応じて物資を特定した形で募集いたします。その際は是非ご協力いただきますようお願い申し上げます。
以 上
大阪教区ホームページ実行委員会代筆






熊本地震現地報告(4月19日)
7/1より三夜連続法話の会を開催します
4月24日 南御堂シアター「死刑とは何か―生きている価値のない人間っているのですか」
第4回 ACT449 開催のお知らせ
5月26日(木)「原子力問題を考える公開講座」開催のお知らせ