告知
3/11
東日本大震災犠牲者追弔法要と勿忘の鐘を今月11日に

東日本大震災犠牲者追弔法要と勿忘の鐘を今月11日に 難波別院では、今月11日(金)午後1時30分から「東日本大震災犠牲者追弔法要」を別院本堂で勤修する。 また、現地復興支援センターが呼びかけている「勿忘(わす...>>続きを読む
2/12
「小さき声のカノン」上映会(2/23)

今月23日に映画上映会「小さき声のカノン」を 原発事故後の福島が舞台 教区「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」(西受秀文委員長)では、今月23日(火)午後5時から難波別院同朋会館講堂で映画「小さき声の...>>続きを読む
2/9
南御堂シアター「災害とボランティア~過去の災害救済の現場から」(2/10)のご案内

栗田氏を講師に迎えて災害とボランティアを 南御堂ヒューマンフォーラム・教区と共催 難波別院では、大阪教区「ボランティア推進会議」と共催し、今月1o日(水)午後6時から南御堂シアター 「第99回南御堂ヒューマン...>>続きを読む
2/3
第2組 第31回同朋大会のお知らせ

第2組では「真宗にであう講演と落語の集い」として同朋大会を開催します。 所属寺院がない方でも、どなた様でもご参加いただけますのでどうぞお越し下さい。 詳細はチラシをご覧下さい。 日時:3月5日(土)午後1時3...>>続きを読む
2/1
今月4日(木)に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!

きたる2月4日(木)午後6時より、宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座「『歎異抄』に聞く」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、み...>>続きを読む
12/28
「第9回 大阪教区での春休み☆福島の子どもたちホームステイ」参加者募集のお知らせ

福島の子どもたち・保護者の皆さまへ 「福島の子どもたちに放射能を心配せず自由に遊んでもらいたい」という願いのもと、真宗大谷派大阪教区では「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」が中心となって、これまで8回...>>続きを読む
12/28
お餅・衣類・プルタブのボランティア 一緒にしてみませんか?

お正月にお餅・衣類・プルタブのボランティアを行います。 例年通り、お正月にお備えした鏡餅を集めて「釜ヶ崎炊き出しの会」へ提供します。 また、衣類・食料品・プルタブもあわせて募集しております。 皆様のご協力をお...>>続きを読む
12/26
映画『小さき声のカノン―選択する人々』上映会のお知らせ

大阪教区「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」では、2016年2月23日(火)午後5時より、難波別院 同朋会館1階 講堂におきまして、映画『小さき声のカノン―選択する人々』(鎌仲ひとみ監督)の上映会を、...>>続きを読む
12/4
「親鸞の教えと、水平社運動に関わった人びと」 水平社博物館企画展

「差別をなくす奈良県宗教者連帯会議(奈宗連)」の事務局として紹介させていただきます。この度、水平社博物館において「親鸞の教えと、水平社運動に関わった人びと」という企画展が催されます。以下に詳細を記しますので、...>>続きを読む
11/23
「第9回 大阪教区での春休み☆福島の子どもたちホームステイ」ホストファミリー募集のお願い

大阪教区内 ご寺院・ご門徒の皆さまへ 大阪教区「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」では、「福島の子どもたちに放射能を心配せず自由に遊んでもらいたい」という趣旨のもと、これまで8回にわたって大阪教区内の...>>続きを読む
11/2
募集! 自主交流会「陶芸好き集まれ♪」 ― 日程詳細

先だって告知しました第27組青年会が主催します「教区自主交流会~陶芸好き集まれ~」をいよいよ今月開催いたします。 ※募集記事はこちら ⇒ 募集! 自主交流会「陶芸好き集まれ♪」 プログラムは以下のような予定で...>>続きを読む
10/27
大和大谷別院 宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌 お待ち受け法要のお知らせ

来る11月18日(水)に大和大谷別院では「宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌お待ち受け法要」が執り行なわれます。 当日は午後0時30分より高札立柱式があり、1時30分よりお待ち受け法要が厳修されます。 また午後2時...>>続きを読む
10/13
2015年度聖典講座開催

このたび、教区教化委員会「研修・講座部」主催にて2015年度聖典講座を開催いたします。今年度の聖典講座は、難波別院同朋会館1階講堂を会場に昨年に引き続き、大谷大学准教授の井上尚実氏にご講義賜ります。 「『御消...>>続きを読む
10/13
2015年度宗祖親鸞聖人学習講座開催

このたび、教区教化委員会「研修・講座部」では、2015年度宗祖親鸞聖人学習講座を以下のとおり開催いたします。どなたでも、参加可能な講座でございますので、是非ともご参加くださいますようご案内申しあげます。 ご不...>>続きを読む