社会・人権部
5/24
男女の平等参画を考える実行委員会 公開講座 6月14日開催

テーマ 「役割」「区分け」「男女」 ~思い込みからの一歩~ 講 師 安冨 歩さん(東京大学東洋文化研究所教授) 日 時 2017年6月14日(水)14時~16時 場 所 難波別院同朋会館 講堂 備 考 参加費...>>続きを読む
3/2
2017年3月14日(火) 戦争展公開講座のご案内 ~語り継ぐ戦争の記憶~

戦後70年以上が経過している現在において、戦争を体験された方が高齢化しており、当時の証言を直接お聞きする場が大変貴重なものとなってきました。 そこで、大阪教区教化委員会「戦争展実行委員会」では、戦争の悲惨さを...>>続きを読む
12/29
正月にみんなで出来るボランティア お餅・プルタブ・衣類募集

お正月にお餅・衣類・プルタブを集めるのボランティアを行います。 例年通り、お正月にお備えした鏡餅を集めて「釜ヶ崎炊き出しの会」へ提供します。 また、衣類・食料品・プルタブもあわせて募集しておりま...>>続きを読む
12/29
普通救命講習(AED講習)ご参加有り難うございました

ボランティア推進会議の救命救急講習(AED講習) 消防署から来ていただいて開きました。 お 忙しい中来ていただいた消防隊員の皆さんありがとうございました。 隊員さん達のキビキビした動きと優しく丁寧な説明いつも...>>続きを読む
11/16
AED講習「救命救急を学ぶ」を受けましょう12月14日(水)

~ボランティア公開講座~ 「救命救急を学ぶ」~AEDの使い方を学びませんか~ 1 日時 2016年12月14日(水) 午後4時から7時まで 2 会場 難波別院本堂 北広間 3 内容 大阪市消防局による普通救命...>>続きを読む
9/20
福島の子どもたち夏休みのホームステイ・「子どもお楽しみツァー」の報告です

さる7月末に4泊5日の日程で実施されました「第10回 大阪教区での福島の子どもたちホームステイ」において、ボランティア推進会議では7月27日に恒例の「子どもお楽しみツァー」を開きました。今回も「みんなでランチ...>>続きを読む
6/12
衣類・プルタブのボランティア 6月14日~15日

衣替えの季節を迎えます。そんなときに、昨年は着られたけれども、今では着ることができなくなってしまった衣類や、不要になった衣類はありませんか? 私たち大阪教区ボランティア推進会議は、そんな服(男性物の夏服に限り...>>続きを読む
4/19
3月28日の「福島の子どもたちとバーベキュー」の報告

2016年3月25日(金)〜3月29日(火)の間実施された「第9回大阪教区での福島の子どもたちホームステイ」についての反省会が4月4日に開かれました。ホストを引き受けられた方々とともに、ボランティア推進会議の...>>続きを読む
3/18
3月23日開催 第100 回南御堂ヒューマン・フォーラム 今村氏と安保法制について考える

第100 回南御堂ヒューマン・フォーラム 今村氏と安保法制について考える 今月23 日に「戦争展実行委員会」と共催 難波別院では大阪教区教化委員会「戦争展実行委員会」と共催し、今月23日(水)午後6時から、南...>>続きを読む
2/10
ハンセン病を共に学ぶ実行委員会 新年の交流会

1月26日 大島青松園(香川県)交流会 1月27日 邑久光明園(岡山県)交流会 1泊2日の日程で、青松園・光明園の皆様と交流を深めました。 とても楽しく大切な時間を共に過ごさせて頂きました。 3月中旬には、邑...>>続きを読む
2/9
南御堂シアター「災害とボランティア~過去の災害救済の現場から」(2/10)のご案内

栗田氏を講師に迎えて災害とボランティアを 南御堂ヒューマンフォーラム・教区と共催 難波別院では、大阪教区「ボランティア推進会議」と共催し、今月1o日(水)午後6時から南御堂シアター 「第99回南御堂ヒューマン...>>続きを読む
1/9
大阪教区・難波別院 新年互礼会 開催

大阪教区・難波別院 新年互礼会 開催 2016年1月8日(金)、大阪教区・難波別院 新年互礼会が開催されました。 午後4時より、難波別院本堂を会場に第一部の式典が持たれました。 宮浦一郎・大阪教務所長・難波別...>>続きを読む
12/28
お餅・衣類・プルタブのボランティア 一緒にしてみませんか?

お正月にお餅・衣類・プルタブのボランティアを行います。 例年通り、お正月にお備えした鏡餅を集めて「釜ヶ崎炊き出しの会」へ提供します。 また、衣類・食料品・プルタブもあわせて募集しております。 皆様のご協力をお...>>続きを読む