任意団体
7/25
「継続聞思の会」定例学習会のご報告…

さる7月20日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所...>>続きを読む
7/17
「親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告…

さる7月12日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、30名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会...>>続きを読む
7/8
7月12日(水)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

きたる7月12日(水)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座...>>続きを読む
6/30
「親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告…

さる6月23日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、33名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会...>>続きを読む
6/22
6月23日(金)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

きたる6月23日(金)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座...>>続きを読む
6/17
八起会 「お寺葬」説明会

八起会は、教学研修院8期卒業生などで構成されている聞法学習会です。研修院卒業してから約6年たちますが、その間毎月集まって仏法や儀式荘厳について様々に学習を重ねております。 この度の投稿は、次回の活動のご案内...>>続きを読む
6/14
獅子吼の会主催の第13回・三夜連続法話の会

獅子吼の会主催の第13回・三夜連続法話の会「しんどいけれど・・・南無阿弥陀仏」を開催いたします。 真宗や仏教のお話は、現代社会の問題と無関係なのでしょうか? 決してそんなことはありません。さまざまな問題を親鸞...>>続きを読む
6/4
法話会「いまから、親鸞さんの話をしよう。」

先日6月3日、東本願寺・しんらん交流館すみれの間にて、南学会(滋賀県有志の会)と獅子吼の会共催の法話会「いまから、親鸞さんの話をしよう。」が開催されました。 16時半より始まった会は、120人を超える来場者で...>>続きを読む
5/31
「親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告…

さる5月26日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、32名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会...>>続きを読む
5/31
「継続聞思の会」定例学習会のご報告…

さる5月23日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所...>>続きを読む
5/19
5月26日(金)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

きたる5月26日(金)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座...>>続きを読む
4/30
「継続聞思の会」定例学習会のご報告…

さる4月19日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 「継続聞思の会」輪読風景 ※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお...>>続きを読む
4/29
6/3(土)午後4時 “しんらん交流館”にて法話会!!

6/3(土)午後4時(開会4時半)より、京都東本願寺北側”しんらん交流館”にて「いまから親鸞さんの話をしよう」と題して滋賀(南学会)と大阪(獅子吼の会)の僧侶が語る法話会を開催いたしま...>>続きを読む
4/20
3/21
「継続聞思の会」定例学習会のご報告…

さる3月17日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所...>>続きを読む