真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
12/14
南御堂フォーラム 申込受付開始!

開催趣旨文 AI(人工知能)の急速な進化によって、私たちの生活はかつてないほど便利になりました。スマートフォンや家電、医療機器、さらには情報分析の分野まで、AIはさまざまな場面で活用されています。中でも注目さ...>>続きを読む
12/10
お寺だってIT/巧妙なインターネット詐欺 -釣られた後ではもう遅い!!-

お寺といえども情報化社会においてはITなんて関係ないなんて言ってられません。正しい知識を身につけて、教化活動に活かしましょう! 巧妙なインターネット詐欺-釣られた後ではもう遅い!!- 今までパソコンの便利な点...>>続きを読む
12/10
第4回 ACT449 開催のお知らせ

獅子吼の会では、このたび第4回「ACT449(アクト獅子吼)~法話と朗読劇のコラボレーション」を開催いたします。前回同様、朗読劇と法話を組み合わせてお送りいたします。 御堂会館閉鎖のため、この会場での最後の開...>>続きを読む
12/8
「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告

さる12月3日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、約40名の方のご参加を賜りました。 当日は、真宗宗歌斉唱の後、...>>続きを読む
12/6
第一回 温雅会演奏会

第一回 温雅会演奏会はたくさんの参詣の方たちに見守られ無事に演奏ができました。 法要時の附楽には使用しない楽琴や琵琶を加えての管絃だったので普段とは違う雰囲気の演奏でした。 改めて音源をUPさせていただきます...>>続きを読む
12/6
11月18日 大和別院へ団体参拝

去る 11月18日 大和別院に於いて、2017年4月15日から翌 16日にかけ 宗祖 親鸞聖人 七百五十回忌御遠忌法要の第一歩として、別院報恩講と併せ 「御遠忌お待ち受け法要」が勤まりました。 ...>>続きを読む
12/4
「親鸞の教えと、水平社運動に関わった人びと」 水平社博物館企画展

「差別をなくす奈良県宗教者連帯会議(奈宗連)」の事務局として紹介させていただきます。この度、水平社博物館において「親鸞の教えと、水平社運動に関わった人びと」という企画展が催されます。以下に詳細を記しますので、...>>続きを読む
12/2
教区自主交流会~陶芸好き集まれ~ 立ち上げ式

11月20日、第27組青年会主催の「教区自主交流会~陶芸好き集まれ~」の第一回会合として立ち上げ式を行いました。 簡単な趣旨説明の後、第27組の浄宗寺住職であり陶芸家でもある講師の畠中光炎氏より陶芸の基礎知識...>>続きを読む
12/1
獅子吼の会のACT449、練習中!

来たる16日に行われます「ACT449」の練習中です! このACT449も今回で4回目となります。 今回も「法話と朗読劇のコラボレーション」として、廣瀬俊脚本の朗読劇「声、耳ニ入ル」を行います。 本番間近とな...>>続きを読む
11/27
27組青年会 本山報恩講参拝

去る11月25日本山の報恩講に27組青年会(吉内利彦会長)が参拝しました。 学生の会員の都合上、学校終わりの集合となり、御伝鈔をみんなで拝聴いたしました。 夕刻の御影堂で拝読される親鸞聖人のご生涯に耳を傾け、...>>続きを読む
11/27
第21組門徒会 2015年度第2回研修会

去る11月24日、堺南御坊で行われた門徒会の第2回研修会は芳原副組長の調声と共に始まりました。 マスクをされてる方も何人かおいでで、日野組長の挨拶の中でも季節柄、身体を気遣う話しもありました。 研修会では第2...>>続きを読む