真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」

2025
5/18

【告知】スポーツ大会開催

【告知】スポーツ大会開催

大谷中学校・高等学校をお借りしてスポーツ大会を開催します。 モルックとは? フィンランド発祥のアウトドアスポーツ。木製のピン(スキットル)をめがけてモルック棒を投げ、ちょうど50点を目指して競います。子どもか...>>続きを読む

2015
1/22

第8回 三夜連続法話の会 始まる

第8回 三夜連続法話の会 始まる

第8回を迎える三夜連続 法話の会が始まりました。 今回は、「耳の底に留まるところ 歎異抄に学ぶ」と題しての法話会です。 初日の1月21日は、午後6時から開催され次のとおり法話されました。 歎異抄序章・第一章 ...>>続きを読む

2015
1/21

第15組 推進員学習会を開催

第15組 推進員学習会を開催

去る1月14日、大東市民会館を会場に、推進員の学習会が開催されました。 講師には、山雄竜麿師、廣瀬俊師を迎え、「正信偈に学ぶ」をテーマに御法話をいただきました。>>続きを読む

2015
1/20

こども正信偈を作りました。

こども正信偈を作りました。

  『こども正信偈』という冊子を作りました。 青年会という19組の若手僧侶の集まりで作ったものです。 親鸞聖人の教えを幼稚園児や小学生低学年のこどもたちにもどうしたら伝えていくことができるのかと考え...>>続きを読む

2015
1/20

今月のことば/千賀雅夫

今月のことば/千賀雅夫

煩悩具足の凡夫 火宅無常の世界は よろずのこと みなもって そらごとたわごと まことあることなきに  ただ念仏のみぞ まことにておわします 『歎異抄』(聖典640頁)  「煩悩具足の凡夫」とは限りなき欲望をそ...>>続きを読む

2015
1/19

秋安居開催中

秋安居開催中

今日、明日(1/19・20)と難波別院を会場に秋安居が開催されています。 講師 嗣講  廣瀬 惺 師 (同朋大学教授) 講題 『顕浄土真実行文類』講讃 ~御自釈~ 午後4時から8時半までと、久し振りに長時間の...>>続きを読む

2015
1/16

十二組門徒会研修講座

十二組門徒会研修講座

本日13時30分より、守口文化センター3F研修室にて、第十二組門徒会研修講座が開かれました。今年度3回の講座のうちの初回です。約50名の参加がありました。 ご講師は大谷大学名誉教授・沙加戸弘先生です。「宗祖親...>>続きを読む

2015
1/10

天満別院 宗祖親鸞聖人750回御遠忌 お待ち受け法要並びに記念講演

天満別院 宗祖親鸞聖人750回御遠忌 お待ち受け法要並びに記念講演

天満別院では、来る3/14(土)午後1時半より宗祖親鸞聖人750回御遠忌、お待ち受け法要並びに記念講演が執り行われます。記念講演では”こまざわ小児科医院”院長の駒澤勝先生をお呼びして「...>>続きを読む

2015
1/1

年頭のご挨拶

年頭のご挨拶

情報交換と交流の推進が展望を開く 新しい年をお迎えし謹んで新春のお慶びを申し上げます。 2012年に、宗門の現勢と教化活動の実態を調査し、社会に即した宗門の課題を把握するとともに、その課題に対応するために必要...>>続きを読む

2014
12/31

策定委員会11組巡回行われる

策定委員会11組巡回行われる

さる12月12日、茨木別院フリールームを会場に策定委員会組巡回が行われました。山口知丈策定会委員長と竹中慈祥教区駐在より策定中の新教化体制の特徴や「審議会『答申書』に示された新教化体制(案)」について資料を交...>>続きを読む

2014
12/9

御堂筋ライトアップ中

御堂筋ライトアップ中

「大阪・光の饗宴2014」のコアプログラムのひとつ「御堂筋イルミネーション」が来年の1月18日(日)まで開催中です。 道の向かい側から撮ったんですが、「南御堂」の文字は飛んでしまいました。 夜景を撮るのは難し...>>続きを読む

2014
12/8

組門徒会報恩講厳修

組門徒会報恩講厳修

本日、円立寺にて第12組門徒会報恩講が厳修されました。 12組では、組門徒会報恩講では、門徒会のみなさんが、調声(すべてのおつとめの発声役)、キン役、巡讃(和讃六首引の句頭をひとりづつ順番に発声する)をつとめ...>>続きを読む

2014
12/6

策定委員会による意見聴取

策定委員会による意見聴取

昨日16時より、第12組組会ならびに教化委員会が清澤寺にて開かれました。 教区教化体制策定委員会の山口委員長がいらっしゃって、現在すすめておられる教化体制の見直しの現状報告と、意見聴取がおこなわれました。組内...>>続きを読む

2014
12/3

小学生がお寺に来ました!

小学生がお寺に来ました!

昨日近くの小学校二年生の子どもたち81名がお寺に来てくれました。 授業で「わがまちたんけん」というものがあり毎年来てくれます。 ウチのお寺は子ども会をしてないので、本堂が子どもたちでいっぱいになるのは新鮮でし...>>続きを読む

2014
11/28

27組学習会が開催されました

no_image

11月27日午後7時~9時、安專寺(藤井紀安住職)さんを会場に27組の学習会が開催されました。 27組では、毎月27日に住職寺族の学習会を組内寺院の会所持ち回りで開催しています。学習テーマは担当寺院にまかせて...>>続きを読む

2014
11/26

1組坊守会

1組坊守会

本日念珠の修理の講習会を開催しました。 第12組園満寺の杉本潤氏を講師にお迎えして和気あいあいの2時間でした。 親玉の糸を上手く通す方法がリードの糸を口で吸い上げることだと教わり皆驚きましたが、 案外簡単に出...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
51日(木)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。