真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
6/14
第52回仏教文化講演会開催のご案内

本年の仏教文化講演会を下記の通り開催いたします。 記 第52回 仏教文化講演会 日 時 6月14日(土)午後1時半 開演 会 場 大東市民会館「キラリエホール」 講 師 譲 西賢 師 (大垣教区 ...>>続きを読む
9/4
公開セミナー「家族を介護するケアラーとの出会いと学び」 大原ゆい 大谷大学准教授

2023年9月8日 金曜日 講題 「家族を介護するケアラーとの出会いと学び 」 講師 大原 ゆい 大谷大学准教授 会場 難波別院 同朋会館講堂 午後5時より午後6時30分予定(講演前に、少し同窓会総会、大学現...>>続きを読む
9/3
第二組 聞法会を開催しました

8月26日(土)午後2時から、天王寺区の光照寺(墨林浩住職)を会所に第2組聞法会が開催され、組内の住職や坊守さん、門徒・推進員など26名が参加しました。 講師は第17組法觀寺の廣瀬俊先生です。 先生は、今年、...>>続きを読む
8/25
2023年 9月3日 仏教セミナー 加来 雄之 大谷大学名誉教授

2023年 9月3日 日曜日 仏教セミナー 加来 雄之 大谷大学名誉教授仏教公開セミナー 講 題 「 真宗と相続 」 会 場 難波別院 同朋会館講堂 16時30分より講演会 多数の聴講を、お待ちしています。...>>続きを読む
8/25
初めて!?懐かしい?

8月21日から22日の1泊2日で、夏キャン!(夏の一泊子ども会)を実施しました。 コンクリートやアスファルトからの照り返しで稀に見る高熱にさらされた南御堂から、緑豊かで風も涼しげな和歌山県有田川町へ行ってまい...>>続きを読む
8/23
あゆみ通信 VOL.173

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第173号(2023年9月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼ただごとでないいのち (藤井...>>続きを読む
8/22
9/15 伝研の会 公開講座 「一から読む『浄土論註』」第20回

大阪教区伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』 第20回 はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗祖。そこにおかれて、生活の現場を目の当たりにされた親鸞聖人は、天親菩薩から曇鸞大師へと受け継がれた浄土論...>>続きを読む
8/19
獅子吼の会・夏の法話会

現代法話研究会「獅子吼の会」では、夏の法話会を以下の通り行います。どなたでもご参加いただけます。ぜひご聴聞ください。 日時:2023年8月23日(水)16:00~17:00 会場:天満別院本堂 大阪市北区...>>続きを読む
8/18
【告知】御相伝に学ぶ -相承学薗研究発表会- のお知らせ

来たる2023年9月15日(金)午後3時より、 難波別院 地下研修ホール「講義室」において、 「相伝教学」に関する発表会が開催されます。 (午後6時終了予定) 《本願寺の相伝》について、6名(予定)が違った視...>>続きを読む
8/4
『寺院向けイラスト集』

『寺院向けイラスト集』(A4版フルカラー・52ページ)を発刊いたしました。大阪教区内のご寺院には無償で配布いたしております。 10名のイラストレーターによる寺報や案内状などに使えるイラストを308点収録。この...>>続きを読む
8/2
【男女の平等参画を考える実行委員会】公開講座動画

6月30日開催の公開講座 日時 2023年6月30日14時 会場 天満別院 講師 伊藤貴臣さん 講題 いろいろな性を生きる ~お寺とLGBTQ~ の動画を配信します、どうぞ、ご視聴ください。>>続きを読む
8/2
8/1
第4回 仏教公開講座 「お釈迦さまからのアドバイス」~この時代を生きる知恵~を開催

2023年7月30日(日)2時より、第4回仏教公開講座が開催されました。 2022年9月から始まった公開講座も第4回となり、今年度のまとめの回となりました。 講師には、難波別院教務・法務部長である竹中慈祥さん...>>続きを読む