真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
6/22
第二組 聞法会を開催しました

今年度3回目となる2組聞法会が去る6月16日(金)午後2時より、天王寺区の宗恩寺(池田英二郎住職)において、ご講師に宮部渡先生(第15組西稱寺住職)をお迎えし、組内の住職、寺族、坊守、門徒、推進員等23名が参...>>続きを読む
6/21
組門徒会・組推協合同聞法会開催 4年ぶりに懇親会も

6月14日、組門徒会・組同朋の会推進連絡協議会(組推協)の合同聞法会が、ザ・ガーデンオリエンタル・大阪(都島区)で開かれました。門徒会・組推協の会員と住職、坊守を合わせて百名近くが参加しました。またコロナ禍...>>続きを読む
6/20
一年間お世話になりました。

大谷派大阪教区児童連盟の2022年度定期総会を実施いたしました。会員の皆様におかれましては、多大なるご理解とご協力を賜りまして、有難うございました。子どもたちのために、また来年度に向けての準備をしていきたいと...>>続きを読む
6/17
北河内ブロック研修会が開かれました

さる6月15日(木)、天満別院を会場として「北河内ブロック研修会」を開催いたしました。禿教務所長、武宮天満別院輪番のご挨拶ののち、企画調整局主事の小谷仁氏より、「これからのお寺のあり方~寺院活性化支援室につい...>>続きを読む
6/16
第2回・第3回 4組青少年研修

令和5年 5月26日・6月16日に慧光寺様を会処とし、4組青少年研修を行いました。 講師には慧光寺様の近松誉師と准堂会より5組の日野賢師に出仕・退出の諸作法と和讃本の取り扱い等を教えていただきました。 普段何...>>続きを読む
6/16
6/16
【第21組】第41回 夏季仏教講座

開催案内 日時 2023年7月15日(土)14時開演 会場 フェニーチェ堺 大ホール 講師 近松 誉さん 講題 真宗の仏事-過去・現在・未来- 問合先 堺市・高石市・和泉市の真宗大谷派の寺院 案...>>続きを読む
6/13
6月24日(土)夏の御文法要 開催のお知らせ

天満別院では、6月24日(土)13時30分より本堂に於いて、夏の御文法要が開催されます。夏の御文とは、蓮如上人が晩年に書かれた全四巻の御文です。隔年で拝読しており、今年は、三・四巻を拝読いたします。皆さま是非...>>続きを読む
6/12
6/30 伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』第19回

大阪教区伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』 第19回 はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗祖。そこにおかれて、生活の現場を目の当たりにされた親鸞聖人は、天親菩薩から曇鸞大師へと受け継がれた浄土論...>>続きを読む
6/1
第6組坊守会で仏華の講習会

第6組坊守会が主催する本年度第3回の講習会が,5月23日に善福寺(城東区)の会館で行われました。今回は杉本潤師(12組 圓満寺)のご指導で,初夏の仏華を生けました。 また,4月28日には專宗寺(旭区)で,...>>続きを読む
6/1
第五組青年会 長崎研修旅行

第五組青年会では五月二十九日より三十一日の日程で10人で長崎に行ってきました。初日はグラバー園などの観光を中心にすごし、二日目は「原爆・部落・キリシタン」をテーマに沢山の方にお世話になっての研修となりました。...>>続きを読む
5/31
みんなの偈「正信偈」に学ぶ・連続講座・第3回

5月27日(土)15:00より茨木別院・会館1階仏間に於いて、大阪教区第19組 了信寺前住職 髙間重光師を講師に『みんなの偈「正信偈」に学ぶ』連続講座の第3回が開催されました。この講座は全8回(2年間)の連続...>>続きを読む
5/30
【遠松忌法要バスツアーのご案内】

6月17日(土)、和歌山県新宮市の浄泉寺で勤められる「遠松忌法要」に参拝するバスツアーを実施します。 非戦平和を願った髙木顕明師を偲ぶ法要です。法話の講師は、同朋大学名誉教授の尾畑文正氏です。 集合時間は、午...>>続きを読む
5/30
第二組 聞法会を開催しました

5月23日(火)午後2時から、専行寺にて第二組聞法会「共に学ぶ『正信偈』」が開催され、組内の住職、寺族や門徒、推進員24名が参加しました。 勤行の後、第四組 正業寺住職 新田修巳氏を講師にお招きし、法話をい...>>続きを読む
5/26
仏青-教区スポーツ大会-

去る5月21日(日)阿倍野区、大谷学園(大谷中学校・高等学校)のグランドをお借りし「教区スポーツ大会」を開催しました。日中28℃と炎天下となりましたが、滞りなく終えることができました。 今年も前...>>続きを読む