真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
5/9
5月9日(金)「真宗大谷派儀式軌範」公開講習会開催のお知らせ

5月9日(金)17時から天満別院教化委員会 研修部会主催による「真宗大谷派儀式軌範」の公開講習会が天満別院1階講堂にて開催されます。 御講師には竹橋 太 師(真宗大谷派儀式指導研究所 研究員)をお招きし...>>続きを読む
6/11
組同朋大会第3回実行委員会 広報、大会次第を具体的に検討

6月3日、第6組同朋大会の第3回目の実行委員会が、来通寺を会所として行われました。 9月7日に難波別院本堂を会場として、桂小春団治師匠による真宗落語の上演を行うことになっており、今回は、まず配布用のチラシと参...>>続きを読む
6/11
同朋の会推進講座の第5回目を開催 前期講習が終了

同朋の会推進講座(旧称 推進員養成講座)の第5回講習が、5月25日に天満別院を会場に行われました。当日は30度を超す真夏並みの暑さの中でしたが、30名を超える参加がありました。 前期講習の最終回である今回のテ...>>続きを読む
6/11
合同聞法会に向けて、門徒会・組推協役員会

5月21日に大宮法泉寺において、第6組の門徒会及び同朋の会推進連絡協議会(組推協)の役員会が行われました。 今回は、主に6月15日に行われる両会の合同聞法会に向けての打ち合わせを行いました。プログラムの確認の...>>続きを読む
6/11
6/10
今月14日(金)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!

きたる6月14日(金)午後6時より、継続聞思の会は「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)にて開催いたします。 この講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、みんなが平らに語り合える...>>続きを読む
6/9
天満別院合唱団『みのり』今月は6/15に練習します

合唱団員募集しています。毎月第3土曜日を練習日としております。今月は6/15(土)午後2時から、指導は村上奈津子先生(大阪教区第13組超願寺住職) ★参加希望の方はあらかじめ天満別院の方へ電話かFAXで申し込...>>続きを読む
6/9
6/23・24 天満別院 夏の御文法要を開催します

天満別院では6月23日と24日の両日午後1時半から夏(げ)の御文法要を行います。 法話は大阪教区第7組本照寺前住職の沖野頼信先生をお呼びして「阿弥陀仏から智慧をいただいて楽になる方法」と題してお話し下さいます...>>続きを読む
6/5
Web連動企画【BOOKSしゃらりん堂】1

教区教化委員会広報誌『しゃらりん』編集部員がお勧めする本の紹介です。本誌でも二人のかたが書いていますが、それ以外の委員のものを月に一度、銀杏通信上で連載いたします。今回は第一弾として、平野委員の...>>続きを読む
6/4
【安住荘】6月のご講師は、大阪教区 第19組了信寺前住職 高間重光先生でした

【安住荘】6月のご講師は、大阪教区 第19組了信寺前住職 高間重光先生でした。 30人近い聴聞される方々で満堂でありました。 最近は八起会など、青年僧侶の聞法者も増え、賑やかになっております。 先生のお話しで...>>続きを読む
6/3
<プルタブのボランティア6月11日> プルタブや衣類を集めます

衣替えの季節を迎えました。昨年は着られたけれども、今では着ることができなくなってしまった衣類や、不要になった衣類はありませんか? 私たち大阪教区ボランティア推進会議は、そんな衣類(洗濯済の男性物の夏服に限りま...>>続きを読む
6/3
2019.4.22 第8回 坊守学習会

本日の一楽先生の講義は三十五願でした。 「ひょっとしたら腹が立つかも?」と興味をそそる言葉を前置きされて始められました。 三十五願は女人成仏の願だそうです。十八願までに十方衆生 救われるとあるのに、ここで何故...>>続きを読む
6/3
2019.03.11 第54回 門徒女性と坊守のつどい

今年は関西学院大学教授 藤井美和先生をお迎えしての講演でした。ご自身の神経難病からの全身麻痺という過酷な体験や、死生学についてのお話しを伺い、あらためていかに生きるかを考えさせられました。 一部では仏教讃歌の...>>続きを読む
6/2
第16回「夏休み☆福島の子どもたちホームステイ」参加者募集

福島の子どもたち・保護者の皆さまへ 福島第一原発の事故により、大きな不安を抱えながら生活する方々がいる現状を受け、真宗大谷派大阪教区では「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」が中心となって、これまで15...>>続きを読む
6/2
第16回「夏休み☆福島の子どもたちホームステイ」ホストファミリー募集

大阪教区内 ご寺院・ご門徒の皆さまへ 福島第一原発の事故により、大きな不安を抱えながら生活する方々がいる現状を受け、大阪教区「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」では、これまで15回にわたって、大阪教区...>>続きを読む
5/31
2018年度総会を実施しました

去る5月30日、今年度も大谷青年会【総会】を難波別院南御堂の同朋会館2階、青少年ルームにて実施させていただきました。 大谷青年会は役員も含め、大阪教区内で30歳までの青年男女を対象とした勉強会や交流会などを主...>>続きを読む