真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
12/14
南御堂フォーラム 申込受付開始!

開催趣旨文 AI(人工知能)の急速な進化によって、私たちの生活はかつてないほど便利になりました。スマートフォンや家電、医療機器、さらには情報分析の分野まで、AIはさまざまな場面で活用されています。中でも注目さ...>>続きを読む
5/25
第21組 われら推進員発送作業

第21組推進員活動検討会では、2018年5月24日(木)午後4時より堺南御坊に集まり、『われら推進員』第7号の発送作業を行いました。特集記事は昨年12月の「推進員の集い」で澤田秀丸先生にお話しをしていただいた...>>続きを読む
5/24
第21組 門徒会総会並びに研修会を行いました。

第21組門徒会では2018年5月24日(木)午後2時より、堺南御坊本堂にて総会と研修会を行いました。勤行の後、新役員の紹介があり、平成29年度事業報告と会計報告、並びに平成30年度の事業計画と予算が承認されま...>>続きを読む
5/24
第五組青年会 親鸞聖人ご旧跡巡り

5月17日 京都・東本願寺に集合し、レンタサイクルを借りて自転車で親鸞聖人ご旧跡巡りをしてきました 非常に楽しく、歴史を感じながら親鸞聖人の学びの場となりました。 合掌>>続きを読む
5/22
推進員養成講座に向けて最終調整 第5回教化委員会

推進員養成講座開催に向けて第5回教化委員会スタッフ会議が、5月10日に大宮法泉寺で開かれました。今回は駐在教導や教区スタッフを交えて、講座の流れ等の最終的な確認がなされました。 昨秋より準備を進めて来ましたが...>>続きを読む
5/22
四組 寺族研修部会(第5回)

5月15日(火)午後3時から寶圓寺様(平野区喜連)にて第5回目の寺族研修部会があり、暑い日差しの中、7名の参加がありました。 今回は王来王家純也・大阪教区駐在教導と、前回同様、大阪教区教化委員会 組教化推進部...>>続きを読む
5/21
第2組 聞法会を開催しました

2018年5月12日(土)午後2時から、西成区の行圓寺をお借りして、新田修巳先生(平野区正業寺住職)をお招きして、今年の第2組聞法会「共に学ぶ『正信偈』」がスタートし、住職、寺族、門徒、推進員25名が参加しま...>>続きを読む
5/21
2017年度近畿連区坊守一泊研修会

2018.2.26~2.27の日程で開催されました。場所はホテルモントレ ラ・スール大阪です。203名という多くの方が参加されました。 今年は当番教区でしたので会長を中心に大阪教区一丸となって臨みました。テー...>>続きを読む
5/21
今回の21組推進員養成講座は…

移動学習で難波別院を訪れました。 5月19日(土)、天候にも恵まれ、たくさんの方が参加して下さいました。 14時30分から本堂で開会し、皆さんでおつとめをした後、難波別院職員の中島さんに難波別院について紹介し...>>続きを読む
5/12
邪見憍慢 ~南無でんねん~

去る4月23日仏青にて「南無でんねん」が開催されました。 「南無でんねん」という表題で現在は輪読会を隔月で行っております。 佐野明弘先生の『「真宗門徒」ということは』という本をテキストに輪読し その後読んだ内...>>続きを読む
5/12
5月の【安住荘】は即応寺前住職 藤井 善隆 先生でした

【安住荘】5月のご講師は、大阪教区 第2組 即応寺 前住職 藤井 善隆 先生でした。 藤井先生はまず世間一般的な「いのちを大切に!!」という概念を真宗的に展開されました。 「中高生の5人に1人が死にたいあるい...>>続きを読む
5/11
青少年活動に学ぶ実行委員会

この実行委員会では今年度は 前年度からの事業(各組巡回)を引き継ぎつつも、委員が再任・新任含めて一新されましたので、 ・これまでに巡回した青年会の巡回報告のまとめ、これから巡回する青年会の現状把握、 その他の...>>続きを読む
5/10
21組 高木顕明師の事績を学ぶ学習会

第21組では5月9日(水)午後7時より高木顕明師の事績を学ぶ学習会を行いました。 この学習会は5月30日~31日、組の研修旅行で浄泉寺を参拝する前に高木顕明師について学びを深めて行きたいという願いから、「高木...>>続きを読む


















