2018年04月

5/12 門真市仏教講演会 講師 : 露の団姫(まるこ)さん

13組の寺院がすべて門真市仏教会に所属していますので、ご案内させていただきます。
第45回門真市仏教講演会のご案内です。5/12(土)午後2時開演(1時半開場) 門真市民文化会館ルミエール小ホールにて、露の団姫(まるこ)さんをお呼びして「落語家・まるこの仏道修行」と題してのお話です。どなた様でもお越し頂けます。入場無料です。満席(252席)になると入場できませんので、お早めにお越しください。会場の地下に有料駐車場があります。

獅子吼 連続法話の会(天満別院・茨木別院) 

獅子吼の会では難波別院を飛び出して、大阪教区内の別院で順次連続法話を開催していきます。今回は6/5(火)午後4時から天満別院・6/21(木)午後4時から茨木別院にて法話をいたしますので、お誘いあわせの上、御来院くださいますようご案内申し上げます。

21組推進員養成講座(第4回)開催されました

座談会(2班)

4月7日(土)、14:00から21組推進員養成講座(第4回)が開催されました。

会場は堺支院。

挨拶  教務所長 宮浦一郎氏

推進員養成講座とは、多くの門徒に推進員となっていただくため行われている連続講座で、前期教習(地元)と後期教習(真宗本廟)で構成されています。

今年の1月から始まったこの講座も今回が4回目。

堺支院の桜も散り始め、月日の流れを感じます。

堺支院の桜

第4回のテーマは「法名」。

講師の高橋法信先生(大阪教区第5組光徳寺住職)は、法名をいただくことによって、生きる方向が定まるとお話されました。

座談会では、なかなか意見が出なかったりもしましたが、テーマに対して共に考えるという事に意義があると思われます。

講義  高橋法信先生

次回は5月19日(土)。

最後の前期教習で、難波別院での移動学習になります。

おつとめ

 

 

 

第五組青年会 花祭り子ども会

4月7日 圓徳寺さんを会所に第五組青年会主催の花祭り子ども会を開催しました。

座布団を使ったり、新聞紙を使って子どもと遊んだりしました。

テレビゲームとはまた違った遊びでしたが子どもたちは協力しながら遊んでいたのが印象的でした。

「第13回 福島の子どもたちホームステイ」のご報告

さる3月26日(月)から3月30日(金)までの間、4泊5日の日程で「第13回 大阪教区での春休み☆福島の子どもたちホームステイ」が実施されました。

毎年2回、春休みと夏休みに実施している「福島の子どもたちホームステイ」も、今回で13回目となります。今回は、福島県から9家族、計26名をお迎えし、大阪教区内9ヵ所のご寺院、ご門徒宅に分かれて、ホームステイをしていただきました。

開会式の様子

3月28日(水)には、毎回恒例となっている教区ボランティア推進実行委員会さんによる企画「子どもお楽しみツアー」が実施されました。今回の企画は、これも春の恒例となりつつある万博記念公園でのバーベキュー。今年は天候にも恵まれ、また桜もちょうど満開となる最高の雰囲気の中で、ホストファミリーの方々と一緒にバーベキューを楽しんでおられました。

バーベキューの様子

また最終日には、こちらも毎回恒例の閉会式兼昼食交流会が行われ、今回も教区坊守会の皆さんに準備と運営のお手伝いをいただきました。交流会の中では、「東日本大震災から7年がたち、子どもたちの保養活動が減少してきている中で、活動を続けてくださって本当にありがたい。ぜひこれからも続けてほしい」という声を、たくさん聞かせていただきました。ホームステイという活動を続けていくことの大切さを、改めて感じさせられました。

ブットンくんから記念品

今回ホストファミリーとしてご協力いただいたご寺院・ご門徒の皆さま、また毎回様々な形でご協力いただいている各団体の皆さま、いつもありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。

次回の「福島の子どもたちホームステイ」は、夏休みに実施する予定です。詳細が決定しましたら、当ホームページにてお知らせいたしますので、ご確認ください。よろしくお願いいたします。

4月の【安住荘】竹中慈祥師

【安住荘】4月のご講師は、長浜教区 眞廣寺 ご住職 竹中慈祥先生(法務部長)でした。

竹中先生は御和讃・「弥陀成仏のこのかたは」「智慧の光明はかりなし」について楽しくじっくりとお話くださり、参加されたお同行みなありがたいありがたいと大変喜ばれていました。 合掌

 

5月の【安住荘】定例法話のご案内

日時 : 5月9日(水) 午後1時から午後3時ごろ

講師 : 第2組 即応寺 前住職 藤井 善隆 師

【安住荘】〒547-0026 大阪市平野区喜連西5-4-14

 

 

全国准堂衆会 研修会・総会

4月2日午後3時より、京都のしんらん交流館において、第19回全国准堂衆会研修会・総会が開催されました。

全国の准堂衆が一堂に集う「研修会・総会」は、年1回、真宗本廟で春の法要が勤まっている期間中に開催されます。
今年の研修会・総会・懇親会には、28教区から約170名が参加しました。

講師に真宗大谷派本廟部長の近松 誉師(大阪教区第4組慧光寺住職)をお招きし、「真宗の荘厳序説」という講題で講義をいただきました。

御本尊を本山からお受けする意味や、「法要を勤める」と「法要が勤まる」の違いなどに触れつつ、
▼荘厳とは何か
▼僧侶は如来の代官であり、自己の力量をたのみとして法を説くのではない事
▼僧侶は荘厳の一部として、如来の説法の手伝いをする事
などを聞かせていただきました。

物故会員追弔法要に引き続いて定期総会が行われ、
本年6月30日に役員の任期が満了するにつき、次期役員の改選が行われました。
現在2期目の原田憲昭会長(三重教区)から、次期は堀田護(岡崎教区)が会長となる事
そして副会長6名・会計監査2名が選出されました。

恩徳讃を斉唱して研修会・総会は閉会。

午後6時からは、会場をホテルグランヴィア京都に移し、本廟部担当の参務木全様、相談役をお願いしている元堂衆2名、現役の堂衆10名の臨席をいただき、賑やかに懇親会が開催されました。

しんらん交流館2階「大谷ホール」での研修会・総会

講師の近松 誉 師

原田憲昭会長

ホテルグランヴィア京都での懇親会

 

4月29日(日曜・昭和の日)に「即応寺マルシェ」が開かれます

 

第二組 即応寺(大阪市阿倍野区阪南町1-23-13 )では、今年も4月29日(日曜・昭和の日)に「即応寺マルシェ」が開かれます。即応寺境内にて様々な出店を、本堂内では落語会や音楽演奏会などをお楽しみいただけます。

昨年の開催時には地域内外より多数の方にお越しいただき、門徒さん以外の方にもお寺に足を運んでいただく機会となりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

毎年、大阪市の阿倍野区昭和町界隈で“昭和を再現!体験!再発見!”をテーマに開催されている「どっぷり昭和町」(街おこしイベント)に、本年も即応寺は「即応寺マルシェ」エリアとして参加いたします。

※「どっぷり昭和町」…「昭和町で昭和の日(4月29日)に昭和建築の文化財で昭和文化を味わう祭り」として登録有形文化財「寺西家阿倍野長屋」を中心に開催された街おこしイベント。2006年に始まり今回で13回目を迎えます。

昨年の即応寺マルシェを、よりパワーアップさせて、今回もお寺ならでは”の催し・雰囲気を堪能していただけるような企画をたっぷりご用意して皆様をお迎えいたします。

(以上、即応寺ホームページ内「即応寺マルシェ」コンテンツより)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

即応寺ホームページ

https://www.sokuouji.com/

「どっぷり昭和町」ホームページ

https://blog.showacho.jp/