任意団体

2018
10/15

10月17日(水)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

10月17日(水)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

きたる10月17日(水)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座は、寺族や御門徒の垣根を越...>>続きを読む

2018
10/1

9月の【安住荘】は遠慶寺住職 大橋恵真先生でした

9月の【安住荘】は遠慶寺住職 大橋恵真先生でした

【安住荘】9月のご講師は、遠慶寺住職 大橋恵真先生でした。   「本願は、奥底の深い所の願い」とご自身のいただきを語られました。「仏法を聞いて、煩悩いかんなぁ、あさましい身やなぁ、といただいても、ど...>>続きを読む

2018
9/28

『歎異抄』を語り合う講座(親鸞聖人に出遇う入門講座のご報告)

『歎異抄』を語り合う講座(親鸞聖人に出遇う入門講座のご報告)

さる9月13日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、28名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会...>>続きを読む

2018
9/18

実践法話

実践法話

獅子吼の会では実践法話の場として、来る9/20(木)午後2時から、大阪府門真市下島町14-33心願寺を会所として、秋季彼岸会の法座で、当会員の小松肇(大東市赤井泉勝寺副住職)がお話しいたします。どうぞお気軽に...>>続きを読む

2018
9/3

9月13日(木)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

9月13日(木)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

きたる9月13日(木)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座は、寺族や御門徒の垣根を越え...>>続きを読む

2018
9/3

9月4日(火)の継続聞思の会「定例学習会」は中止致します!

9月4日(火)の継続聞思の会「定例学習会」は中止致します!

明日(9月4日)に予定しておりました「継続聞思の会」の定例学習会は、台風21号の接近が予想されるため、中止とさせていただきます。 ご予定頂いておりました皆様には、大変申し訳ございません。 何卒ご理解の程、よろ...>>続きを読む

2018
8/17

8月の【安住荘】は西稱寺 住職 宮部渡 先生でした

8月の【安住荘】は西稱寺 住職 宮部渡 先生でした

去る8月6日(月) 8月の【安住荘】の御講師は、大阪教区 第15組 西称寺 住職 宮部 渡 師でした。 連日燃えるような暑さの中、本堂の方には満員御礼30人近くの方々が聴聞にいらっしゃいました。 御法話ではま...>>続きを読む

2018
7/27

『歎異抄』を語り合う講座(親鸞聖人に出遇う入門講座のご報告)

『歎異抄』を語り合う講座(親鸞聖人に出遇う入門講座のご報告)

さる6月18日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、27名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会...>>続きを読む

2018
7/26

7月の【安住荘】は正受寺 前住職 松山 正澄 先生でした

7月の【安住荘】は正受寺 前住職 松山 正澄 先生でした

【安住荘】7月のご講師は、大阪教区 第19組 正受寺 前住職 松山 正澄  先生でした。 先月安住荘は晴天でしたが、7月上旬の定例法話では大雨でした。それにもかかわらず、今月も大勢の参加者で大変ありがたい法座...>>続きを読む

2018
7/6

組門徒会法話

組門徒会法話

大阪第3組、組門徒会では年に3、4回ほど定例法話を行っております。 組門徒会は昨年に引き続き今年度も定例法話講師に第3組恩楽寺乙部大信師に依頼し、 去る7月3日第1回目の定例法話が安住荘でありました。 今回は...>>続きを読む

2018
6/21

臘扇忌法要のご案内を発送致しました。

臘扇忌法要のご案内を発送致しました。

7月23日に開催いたします臘扇忌法要(清沢満之先生116回忌)のご案内を、大阪教区内の寺院を始めとする有縁の方に発送させていただきました。 6月19日に発送準備を行いましたので、そろそろお手元に届くことかと思...>>続きを読む

2018
6/18

6月18日(月)「親鸞聖人に出遇う入門講座」は中止致します

6月18日(月)「親鸞聖人に出遇う入門講座」は中止致します

6月18日 7時58分頃の地震により、JR在来線や地下鉄御堂筋線など公共交通機関が運休している事などを受け、本日(6月18日)予定しておりました「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」は中止させて...>>続きを読む

2018
6/14

折々の華②【しゃらりん33号】

折々の華②【しゃらりん33号】

夏とお盆の立華 梅雨から夏にかけての季節は、花材がすぐに枯れてしまう、仏華にとっては過酷な季節といえます。しかし造花などに頼ることなく、夏らしいお華を立てたいものです。 盂蘭盆会の立華に特に決まりはありません...>>続きを読む

2018
6/13

6月の【安住荘】は了信寺前住職 高間 重光 先生でした

6月の【安住荘】は了信寺前住職 高間 重光 先生でした

【安住荘】6月のご講師は、大阪教区 第19組 了信寺 前住職 高間 重光 先生でした。 高間先生は安住荘の六月を担当しておられるそうなので、ここ何年かは雨天が多く、大ぶりの日もあったそうです。それにも関わらず...>>続きを読む

2018
6/12

6月18日(月)「親鸞聖人に出遇う入門講座」は中止致します

6月18日(月)「親鸞聖人に出遇う入門講座」は中止致します

6月18日 7時58分頃の地震により、JR在来線や地下鉄御堂筋線など公共交通機関が運休している事などを受け、本日(6月18日)予定しておりました「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」は中止させて...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
51日(木)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。