真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
5/28
”おてらびとの集い”を開催

昨日5月27日午後7時から大和大谷別院会館におきまして、27組人権学習公開講座~おてらびとの集い~が開催されました。テーマは「江戸時代の大和と浄土真宗~歴史からみた部落問題と浄土真宗~」。講師は奈良県立同和問...>>続きを読む
5/27
27組教化委員会開催

昨日5月26日午後3時より、大和大谷別院会館にて組教化委員会が開催されました。 組の教化事業報告と各団体(門徒会・坊守会・青年会)からの報告を受け、次年度の事業計画が話し合われました。その中で門徒会員、推進員...>>続きを読む
5/24
5組 第二回テープおこし事業

先日、5月17日に一楽先生の講演(5組同朋の集い)のテープおこし事業が圓徳寺にて開催されました。今回で、2回目ということもありスムーズに進めることができました。次回の三回目で、前半部分が終わる予定です。 &n...>>続きを読む
5/22
6/25 大阪教区第13組 御遠忌法要 !!

6/25日午後1時半より 13組として宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要を執り行います。 第1部は音楽法要と講談。音楽法要ではこの度新設結成した合唱団約65名による合唱(これだけの人数集まると迫力があります)。講...>>続きを読む
5/20
四組 第5回 寺族研修部会

5月13日午後3時から榮行寺様(東住吉区今林)を会所に四組寺族研修部会の第5回がありました。この日はメンバーの都合が合わず参加7名でした。 今回は、前回の部会を受けて、組全体での研修会のテーマ設定が主な議題で...>>続きを読む
5/20
第21組推進員の活動に関する検討会

5月20日(金)午後4時より堺支院に於いて第21組推進員の活動に関する検討会を行いました。 『われら推進員』第3号が完成し、その発送作業と第21組のお寺巡りにあたっての意見交換を行いました。>>続きを読む
5/20
今月24日(火)に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催!

きたる5月24日(火)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座は、寺族や御門徒の垣根を越え...>>続きを読む
5/20
「継続聞思の会」定例学習会のご報告

さる5月18日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所...>>続きを読む
5/17
教区同朋大会(5/21)音楽勤行最終リハ行われる

「大阪教区同朋大会」(今週21日(土)開催)がいよいよ目前に迫りました。 前回12日(木)に引きつづき、本日17日(火)、同朋大会音楽勤行の練習並びにリハーサルが、当日調声なさる宮浦教務所長が終始お立ち会いく...>>続きを読む
5/16
第45回 仏教文化講演会

本年も、6月4日(土)、午後1時30分から「仏教文化講演会」を開催いたします。開演は午後1時30分開演(午後1時会場)からとなっています。会場は、大東市民会館2階「キラリエホール」(大阪府大東市曙町4-6)で...>>続きを読む
5/16
南御堂ヒューマン・フォーラム 「戦争と仏教―戦争は戦争の顔をしてこない」

第101回 南御堂ヒューマン・フォーラム 「戦争と仏教―戦争は戦争の顔をしてこない」 今月17日に山内氏を迎え戦争と仏教について講演 難波別院では、大阪教区会議員教学振興委員会と共催し、今月17日(火)午後6...>>続きを読む