真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
6/30
第13期 声明塾 模擬法要

6月22日に、大阪聲明塾 第13期生 第1学年の最後の授業として、「模擬法要」を難波別院本堂において行いました。 聲明塾では、正信偈・念仏・和讃の勤め方の他、内陣・外陣の出仕・退出の作法やキンの打ち方、装束の...>>続きを読む
6/25
熊本教務所内に現地ボランティアセンターを開設

平成28年(2016年)熊本地震における宗派の対応について、情報が6/24に更新されましたのでお知らせします。 6月24日(金) 熊本教務所内に現地ボランティアセンターを開設しました。 現地ボランティアセンタ...>>続きを読む
6/23
6月23日 第19組教化委員会開催。

みなさま、こんにちは! 6月23日㈭に光圓寺さんを会所として、第19組教化委員会が開催されました。 今回は門徒さんの代表として、門徒会の会長、副会長にも出席をいただきました。また、それぞれの部門のメンバー...>>続きを読む
6/23
第2組組推協「あゆみの会」

第2組組推協「あゆみの会」で親鸞聖人のあゆみを訪ねる。 2016年6月21日(火)前夜から早朝までの強い雨風が嘘のようにやんだ。 午前10時に阪急烏丸駅に集合した11名は、まず、佛光寺派本山の 佛光寺を訪ねて...>>続きを読む
6/22
大きな炎で料理しちゃうぞ〜!

先週末の18日より一泊でサマーキャンプin貝塚の研修会を行いました。 子どもの安全を第一に考え、細心の注意を払って研修事項をスタッフに伝えております。 まだ詳細は内緒ですが… この写真で何度もきてくれているお...>>続きを読む
6/22
4組 門徒研修会 聞名寺様にて

今年度より各お寺のご門徒様に配慮して、会場への交通手段の不便さ等理由により、3つのブロックに分けて研修を行う事にしました。 6月15日の今回の研修は儀式法要部より、四組の阿彌陀寺住職の吉川知德師を講師にお迎え...>>続きを読む
6/21
「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告

さる6月15日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、30名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会...>>続きを読む
6/19
第2組 聞法会「共に学ぶ『正信偈』」を開催

2016年6月13日(月)午後2時から、行圓寺(竹内博明住職)において新田修巳先生(平野区正業寺住職) をお招きして、第2組聞法会「共に学ぶ『正信偈』」が開催され、住職や寺族、門徒、推進員等32名が参加しまし...>>続きを読む
6/19
13組主催 御遠忌法要一週間前

一週間後に控えた26日本番に向けて、ホールでリハーサルをしました。 合唱団も最終的に78名になり、会場の1/3を占めて大迫力の合唱となるでしょう。 朗読劇「約束の日に」も練習が進み、ACT449(獅子吼の会)...>>続きを読む
6/13
本堂をボールでめちゃくちゃに

6月12日に21組の光照寺様にて子ども会の巡回をさせていただきました。 天候が不安定でしたが沢山の子ども達の参加があり、賑やかに開催できました。 児童連盟では、子ども会のお手伝いをさせていただいております。子...>>続きを読む
6/13
教区青年男女交流会を開催します

大谷青年会では、寺族青年男女を対象として、勉強会や交流会などを実施し、これからの宗門を担う方たちが、気兼ねなく相談し合える関係をつくる事を目的として、活動しています。 今回は、新しく参加される方や、これから参...>>続きを読む
6/12
衣類・プルタブのボランティア 6月14日~15日

衣替えの季節を迎えます。そんなときに、昨年は着られたけれども、今では着ることができなくなってしまった衣類や、不要になった衣類はありませんか? 私たち大阪教区ボランティア推進会議は、そんな服(男性物の夏服に限り...>>続きを読む