真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」

2025
12/14

南御堂フォーラム 申込受付開始!

南御堂フォーラム 申込受付開始!

開催趣旨文 AI(人工知能)の急速な進化によって、私たちの生活はかつてないほど便利になりました。スマートフォンや家電、医療機器、さらには情報分析の分野まで、AIはさまざまな場面で活用されています。中でも注目さ...>>続きを読む

2016
2/25

同朋の会サポート事業が『浄土真宗ドットインフォ』に紹介されました

同朋の会サポート事業が『浄土真宗ドットインフォ』に紹介されました

同朋の会サポート事業が『浄土真宗ドットインフォ』の「お寺deお役立ち 活用する!How to情報」 というコーナーで紹介されました。 取り上げられたのは、大阪教区教化委員会 研修・講座部の「同朋の会推進実行委...>>続きを読む

2016
2/25

四組 第3回 寺族研修部会

四組 第3回 寺族研修部会

2月24日午後2時半から、平野区平野上町の慧光寺様を会所に、参加者8名(住職・坊守・「寺族」)で4組寺族研修部会がありました。 初めに、前回の宿題のテキスト『寺院消滅』を読み込んでの意見交換を行いました。当日...>>続きを読む

2016
2/25

「継続聞思の会」定例学習会のご報告

「継続聞思の会」定例学習会のご報告

さる2月18日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、蓬茨祖運先生著作の「『教行信証』の基礎講座」です。まだお持ちでない方は、大阪教務所...>>続きを読む

2016
2/25

三夜連続法話の会、開催中!

三夜連続法話の会、開催中!

本日、六時より、難波別院講堂にて、昨日に引き続き獅子吼の会主催「三夜連続法話の会」が開かれます。みなさま、ぜひご来聴くださいませ。詳しくは、https://www.icho.gr.jp/events/9740...>>続きを読む

2016
2/23

陶芸同好会に可愛いお客様

陶芸同好会に可愛いお客様

青年会の枠、組の枠を越えた教区内の交流を目指す27組青年会主催の陶芸同好会。 先月より本格的な活動を開始し、前回は初の制作を行いました。 先月「成形」した人は今回「けずり」という作業を行います。 表面をなめら...>>続きを読む

2016
2/23

同朋の会推進サポートについて(動画公開)

同朋の会推進サポートについて(動画公開)

「同朋の会推進実行委員会」では、昨年度より1ヶ寺1ヶ寺の同朋の会が盛り上がってくださることを願い、「同朋の会推進サポート」事業を展開しております。 事業内容としては、手を挙げてくださったお寺にスタッフがおもむ...>>続きを読む

2016
2/23

第21組 法話を考える会(第7回)

第21組 法話を考える会(第7回)

2月22日(月)午後6時から、堺支院にて、法話を考える会(第7回)が開催されました。   講師は同じ第21組の北畠顯諒氏(本通寺住職)。 教誨師として毎月行っている少年鑑別所での話や、仏教用語を使わ...>>続きを読む

2016
2/21

第四組門徒会学習会

第四組門徒会学習会

2月17日(水)午後2時より、恩敬寺様を会所に、第四組門徒会学習会が行われました。 今回は、ブロックでの学習ということで、阿弥陀寺・恩敬寺・敬正寺・常栄寺の4ヶ寺から、門徒さんを中心に20余名の参加がありまし...>>続きを読む

2016
2/20

今月のことば/教化センターリーフレット2012/7

今月のことば/教化センターリーフレット2012/7

信心をえたるひとをば 分陀利華(ふんだりけ)とのたまえり 『唯信鈔文意』(聖典556頁)  『仏説観無量寿経』には、「もし念仏する者は、当に知るべし、この人はこれ人中の分陀利華なり」と、説かれています。  こ...>>続きを読む

2016
2/19

第21組人権学習会

第21組人権学習会

  2月18日(木)、午後6時から人権学習会が開催されました。会場は堺支院。講師に山内小夜子氏(解放運動推進本部)をお招きしました。 テーマは「仏教者の戦争責任―真宗大谷派における戦死者儀礼の変遷―...>>続きを読む

2016
2/19

第76回 第9組 同朋の会・門徒会 合同聞法会

第76回 第9組 同朋の会・門徒会 合同聞法会

去る2月17日(水)午後2時より清澤寺住職澤田 見先生による4回目最後の合同聞法会が徳用寺にて開催され、親鸞聖人の御一代を解りやすく説かれました。>>続きを読む

2016
2/17

雪上研修in池の平

雪上研修in池の平

ご縁を頂きまして新潟は池の平にあります、東本願寺池の平青少幼年センターへ2月8日から2泊3日で児連スタッフを連れて6名で研修に行ってまいりました。 現地ではスキーやスノーボードをしながら雪に慣れ親しみ、どのよ...>>続きを読む

2016
2/17

第11組 門徒会研修会 開催

第11組 門徒会研修会 開催

研修会講師に松山正澄師 2月15日、茨木別院1階会館ホールにおいて、組門徒会研修会が開催されました。岸田親三氏(組門徒会副会長)の開会挨拶にひきつづき、同朋の会教導の松山正澄師(第19組正受寺前住職)から約1...>>続きを読む

2016
2/16

第51回 門徒女性と坊守の集い

第51回 門徒女性と坊守の集い

2月16日(火)、難波別院同朋会館1階講堂において『第51回門徒女性と坊守の集い』(教区教化委員会・大阪教区坊守会主催)が開催されました。 今回は祖父江佳乃氏(名古屋教区有隣寺住職)を講師にお迎えし、「今を生...>>続きを読む

2016
2/15

第1回大和大谷別院公開講座開催

第1回大和大谷別院公開講座開催

去る2月16日(日)午後2時より大和大谷別院おきまして、「第1回公開講座」が開催されました。 仏教がもともと課題としてきた「生・老・病・死」の苦悩に応えていく医療と介護をおこなうビハーラ活動のお話を、『いのち...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
812日(火)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。