真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
5/26
5月26日(月)ボランティア公開講座を開催!(ご案内)

5月26日(月)午後5時から、難波別院同朋会館1階講堂で「ボランティア推進実行委員会公開講座」を開催いたします。 当日は、稲葉圭信氏(大阪大学大学院教授)より「災害への備え~能登半島地震と豪雨への対応で明らか...>>続きを読む
3/20
今月のことば/秦治人

仏かねてしろしめして 煩悩具足の凡夫と おおせられたる 『歎異抄』(聖典629頁) 煩悩具足の凡夫という言葉は、私を浄土信仰に導く厳粛な仏言である。 このことを忘れると驕慢心を隠すためや造悪無碍的な居直...>>続きを読む
3/18
13組門徒聞法会開催

3/17日、大阪教区第13組では来年6月に宗祖親鸞聖人750回御遠忌法要に向けて、改めてご門徒さまと共に親鸞聖人の生涯を学ぶために2年間6回の予定で、南溟寺御住職の戸次公正先生をお呼びして1回目の学習会が心願...>>続きを読む
3/16
第15組推進員学習会を開催しました

さる3月13日、第15組では組推進員学習会を大東市民会館202会議室で開催した。この学習会は組推進員を対象に正信偈を通して、真宗の教えにより理解を深めていただくことを願いとして開催している。今回は道綽禅師につ...>>続きを読む
3/13
邑久光明園手芸交流会

3月13日、光明園に伺い手芸交流をして来ました。 今回は巾着袋を作りポプリを入れるという香りでも楽しめる作品を作りました。 皆さん真剣そのもの! でも、おしゃべりと笑いにあふれたひと時でした。 作品づくりの...>>続きを読む
3/12
第27組青年会 一泊研修会 開催

毎年、27組青年会(平野圭晋会長)では宿泊研修を開催しています。今年度は3月11日~12日、天理教本部と大阪教区25組宇陀ブロックを周り、奈良県下の宗教事情と過疎化の問題を考える研修を実施いたしました。 1日...>>続きを読む
3/12
第24組 門徒会総会及び研修会が実施されました

3月11日(火) 生駒コミュニティセンターにおいて、第24組 門徒会総会及び研修会が開催されました。 組門徒会員の方々、組長・前組長・副組長・組会計、45名の 出席がありました。 第1部の総会では行事報告、会...>>続きを読む
3/10
第21組 推進員連絡協議会の検討会

第21組では推進員の活性化を願い、昨年の12月に「第21組推進員の集い」を開催いたしました。 今日3月10日(火)堺支院に於いて、その時の講義録のチェックと新聞作成の打ち合わせを行いました。>>続きを読む
3/10
第2組 同朋大会を開催しました

さる3月7日(土)午後1時30分より、難波別院 同朋会館講堂において、大阪教区第2組の同朋大会を開催しました。 第2組の同朋大会が今回で第30回となることを記念して「真宗にであう講演と講談の集い」のタイトルで...>>続きを読む
3/10
中央門徒戸数調査委員会「大阪教区説明会」開催(2月20日)

中央門徒戸数調査委員会「大阪教区説明会」開催 2012月10年1日1を期日として実施された「第2回中央門徒戸数調査」の調査結果に基づき、今後より精度の高い調査にするためにも、さる2月20日に中央徒門戸数調査委...>>続きを読む
3/10
お寺だってIT/WindowsXPのサポート終了

お寺といえども情報化社会においてはITなんて関係ないなんて言ってられません。正しい知識を身につけて、教化活動に活かしましょう! WindowsXPのサポート終了 みなさんのパソコンは何年前に購入されましたか。...>>続きを読む
3/6
「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座」のご報告

さる3月5日(木)午後6時より開催されました『宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座』(主催:継続聞思の会、前教化センター教化研究班 後援:真宗大谷派難波別院)には、今回も多くの方々のご参加を賜り、本当に有難うございま...>>続きを読む