真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
12/14
南御堂フォーラム 申込受付開始!

開催趣旨文 AI(人工知能)の急速な進化によって、私たちの生活はかつてないほど便利になりました。スマートフォンや家電、医療機器、さらには情報分析の分野まで、AIはさまざまな場面で活用されています。中でも注目さ...>>続きを読む
10/1
公開講座に向け講師を交えて学習

9月5日、公開講座「一から読む『浄土論註』」の事前学習を講師である光川 眞(まこ)翔(と)氏(教学研究所 助手)を交えて行いました。 初めに、松山正輝会長(第19組正受寺)から「『論註』を一人で学ぶのは難しい...>>続きを読む
10/1
大阪教区伝研の会 とは

大阪教区伝研の会は、真宗大谷派伝道研修会修了者の大阪教区における組織として発足しました。 1956(昭和31)年4月、宗祖700回御遠忌法要を迎えるに当たって、宮谷宗務総長が「宗門各位に告ぐ(宗門白書)」を出...>>続きを読む
9/30
第2組 教化委員会と組会を開催

2017年9月27日(水)午後5時から、大阪市天王寺区の了安寺(海老海恵幸住職・組長)において第2組教化委員会が開催され、組内の住職寺族と門徒会の計15名が参加した。 開会は松本隆信副組長(西教寺住職)の進行...>>続きを読む
9/29
第2組 門徒と寺族の合同研修会

2017年9月26日(火)午後1時30分から、大阪市天王寺区の稱念寺(岸野龍之住職)をお借りして、第2組の寺族青年会「朋友会」と組推協「あゆみの会」の合同研修会が、朋友会から8名、あゆみの会から12名の20名...>>続きを読む
9/27
20組 推進員・門徒会員研修旅行

20組 推進員・門徒会員研修旅行 8月30日(水)~31日(木) 29名 京都府美山町、天橋立、舞鶴方面 美山町では、真宗大谷派・光瑞寺さんへお参りしました。 美山町と本願寺とは、深い御縁があることを教えてい...>>続きを読む
9/24
「親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告…

さる9月14日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、30名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会...>>続きを読む
9/24
「継続聞思の会」定例学習会のご報告…

さる9月12日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、新たに教化センター発刊「教化センター紀要33『生命の足音』和田稠先生の『現代と宗教...>>続きを読む
9/22
あゆみ通信 VOL.106

あゆみの会(第2組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第106号(2017年10月1日号)が発行されました。 第1面は、 ▼岡村廣慶師のお話(東本願寺発行...>>続きを読む
9/20
第2組 推進員養成講座スタッフ会を開催

第2組では現在、第4期となる推進員養成講座を実施中です。 講座のスタッフ会を2017年9月18日(祝・火)午後6時から、大阪市天王寺区の法山寺(藤原憲住職)において開催し、10月の後期上山教習の打合せを行いま...>>続きを読む
9/18
坊守会研修旅行 2017/9/5

滋賀県 堅田方面 ~光徳寺 本福寺 園城寺(三井寺)を訪ねて~ 今年の参加者は50人、賑やかな出発となりました。天気予報では午後より雨という事で少し心配していましたが、ほとんど傘をひらく事なく無事終える事がで...>>続きを読む
9/17
2017年度の教区声明講習会が始まりました

2017年9月14日午後6時30分より、教区声明講習会が開催されました。 27名が受講し、来年6月まで月1回、計10回の授業を予定しています。(受講の受付は終了しました。) 本日は開講にあたり、教区教化委員会...>>続きを読む
9/14
子ども同朋唱和講習会 講師の研修会を開催しました

2017年9月13日午後6時30分より、難波別院 地下研修ホールの南和室で、子ども同朋唱和講習会を担当する「講師」の研修会(今年度1回目)を行いました。 教化体制の年度初めにあたり、松谷泰明さん(第18組 光...>>続きを読む
9/13
『夏の一泊研修』に行ってきました〜

9月11〜12日にかけて『夏の一泊研修』in鹿児島の一泊二日弾丸ツアーをしてまいりました。 今回、一泊研修を鹿児島にしたのは、隠れ念仏の里として有名な、鹿児島教区へ行き、江戸時代から明治までの約300年もの間...>>続きを読む
9/7
9月14日(木)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

きたる9月14日(木)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座...>>続きを読む
9/7
第2組推進員養成講座「共に真宗に聞く会」第5回本講座(前期最終回)を開催

2017年9月2日(土)午後2時から、大阪市西成区の行圓寺(竹内博明住職)において、推進員養成講座の第5回本講座(前期講習の最終回)が開催されました。 講座の受講者10名と、講師の...>>続きを読む