真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」

2025
5/26

5月26日(月)ボランティア公開講座を開催!(ご案内)

5月26日(月)ボランティア公開講座を開催!(ご案内)

5月26日(月)午後5時から、難波別院同朋会館1階講堂で「ボランティア推進実行委員会公開講座」を開催いたします。 当日は、稲葉圭信氏(大阪大学大学院教授)より「災害への備え~能登半島地震と豪雨への対応で明らか...>>続きを読む

2017
11/2

開催趣旨文について

開催趣旨文について

◎今回の【青少年活動に学ぶ実行委員会】では、各組ならびに各別院への青少年教化活動を促す事を目的とした当委員会の活動を、端的に説明できる『委員会活動趣旨文』についての話し合いが行われました。 前回の会議の際にも...>>続きを読む

2017
11/1

立花講習会を実施

立花講習会を実施

11月に入って秋も深まり、御堂筋も銀杏の香りに包まれる今日この頃、それぞれのお寺でも報恩講が順次、勤修されている事かと思います。 今回の大谷青年会では、この報恩講に欠かす事が出来ないお荘厳の一つである『立花』...>>続きを読む

2017
10/24

教区坊守会定例学習会 2017/10/16

教区坊守会定例学習会 2017/10/16

難波別院 同朋会館一階講堂において、一楽 真氏(大谷大学教授)を講師にお招きして定例学習会が開催されました。引き続き「法蔵菩薩ー四十八願文を読むー」という内容を学習していきます。 今日は復習も兼ねて、第十八、...>>続きを読む

2017
10/24

第2組 第4期推進員養成講座 反省会

第2組 第4期推進員養成講座 反省会

第2組では、第4期となる推進員養成講座の後期教習を終えたことをうけ、10月23日(月)午後6時より、天王寺区の法山寺(藤原憲住職)を会場に、スタッフ反省会を開催しました。     &nbs...>>続きを読む

2017
10/23

御相伝を学ぶ -相承学薗研究発表会-

御相伝を学ぶ -相承学薗研究発表会-

「相伝家の歩み」 大阪教区第四組慧光寺 近松誉 「相伝教学と高倉学寮」 大阪教区第二組宗恩寺 池田英二郎 「三毒段の意義」 京都教区近江十組還相寺 伊藤正善 「一而二」(一にして二) 大阪教区第五組圓明寺 髙...>>続きを読む

2017
10/23

「親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告…

「親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告…

さる10月13日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、29名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参...>>続きを読む

2017
10/18

声明作法の稽古

声明作法の稽古

2017年10月16日午後6時30分より、天王寺区の稱念寺(岸野龍之住職)を会場に、若手住職7名が報恩講に向けて声明と作法の勉強会を行いました。 正信偈真四句目下、念仏讃淘五の稽古と、内陣・余間の出仕・退出の...>>続きを読む

2017
10/18

第2組 推進員養成講座 上山教習/10名の推進員が誕生!

第2組 推進員養成講座 上山教習/10名の推進員が誕生!

2017年10月7日(土)から9日(祝・月)の2泊3日で、本山・東本願寺(真宗本廟)において、第4期推進員養成講座「共に真宗に聞く会」の後期上山教習が開催されました。 受講者の門徒10名と講師の三好泰紹先生、...>>続きを読む

2017
10/16

青少年活動に学ぶ実行委員会

青少年活動に学ぶ実行委員会

・去る9月14日難波別院にて今年度最初の「青少年活動に学ぶ実行委員会」 の会議が開催 されました。 ・今年度から教化体制の変更に伴い研修講座部から青少幼年部に再編されました。 ・昨年度は大阪教区下の各組青年会...>>続きを読む

2017
10/15

光明園手芸クラブ交流会 2017/9/27

光明園手芸クラブ交流会 2017/9/27

光明園手芸クラブの皆さんと、ふかふかタオルで来年の干支の『犬』のぬいぐるみを製作しました。色、柄の違ったタオルを使って、輪ゴムで形を作って、最後に目と鼻をつける簡単な作業です。できあがりはそれぞれとても可愛く...>>続きを読む

2017
10/10

第3期推進員養成講座 始動

第3期推進員養成講座 始動

さる10月7日(土)、茨木別院を会場に「真宗入門講座:共に教えを聞く会」を統合テーマに推進員養成講座の前期講習の第1回目が「お寺に集まろう」をテーマに開催されました。前回の推進員養成講座から約20年ぶりとなり...>>続きを読む

2017
10/8

温雅会と准堂衆会 合同練習

温雅会と准堂衆会 合同練習

2017年9月29日午後7時より、難波別院北広間において、大阪楽僧(がくそう)温雅会と大阪教区准堂衆会の合同研修会を開催しました。 10月から12月にかけて勤まる教区内別院の報恩講に向けて、助音の声に雅楽楽器...>>続きを読む

2017
10/6

10月13日(金)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

10月13日(金)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

きたる10月13日(金)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座は、寺族や御門徒の垣根を越...>>続きを読む

2017
10/6

「継続聞思の会」定例学習会のご報告…

「継続聞思の会」定例学習会のご報告…

さる10月5日、継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院を会場に定例学習会を行いました。 ※輪読テキストは、新たに教化センター発刊「教化センター紀要33『生命の足音』和田稠先生の『現代と宗教...>>続きを読む

2017
10/5

4組第1回坊守会

4組第1回坊守会

10月2日(月)午後2時より専稱寺さまを会処におかりして、4組第1回坊守会を開催致しました。 この第1回目は《坊守会・門徒女性のつどい》として、組門徒会の会員の方や各寺院教会のご門徒の方にもお声掛けをし、集ま...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
51日(木)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。