真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
12/14
南御堂フォーラム 申込受付開始!

開催趣旨文 AI(人工知能)の急速な進化によって、私たちの生活はかつてないほど便利になりました。スマートフォンや家電、医療機器、さらには情報分析の分野まで、AIはさまざまな場面で活用されています。中でも注目さ...>>続きを読む
11/20
推進員養成講座の開催スケジュール等を検討 第2回教化委員会

推進員養成講座開催に向けて話し合う第2回教化委員会が、11月7日に大宮法泉寺で開かれました。今回は門徒会と組推協の役員の出席も得て、前回からさらに進めて、具体的な講座の日程を中心に議論が行われました。 前回の...>>続きを読む
11/20
各寺院の報恩講に組門徒会員が参拝

第6組では門徒会員に、全寺院の報恩講の日程をお知らせし、参拝を奨励しています。 11月4日の願光寺報恩講には、組門徒会長と副会長の参拝がありました。門徒の皆様には、お手次の寺院以外のお寺にも積極的にお参りいた...>>続きを読む
11/20
推進員養成講座に向けての議論が始動 第1回教化委員会開催

9月15日、大宮法泉寺において教化委員会が開催されました。近く予定している推進員養成講座について、初めて討議を行いました。 当日は王来王家駐在教導にも同席してもらい、推進員養成講座の手順についての説明や、他の...>>続きを読む
11/20
所長巡回が行われました。

9月13日にリバーサイドホテルにおいて、午後6時からの組会に続き、所長巡回が行われました。 宗派経常費の連続完納寺院への表彰の後、宮浦教務所長から本年度の主な宗務の課題と業務報告、里雄主計から財務報告が行われ...>>続きを読む
11/20
門徒会勉強会で初めての座談会

9月13日午後2時より第6組門徒会の勉強会が、天満別院を会場として行われました。組内門徒会員を対象に年に1回行われているもので、今回は約30名が参加しました。 当日は正信偈同朋奉讃のお勤めの後、天満別院の長谷...>>続きを読む
11/20
摂護会研修旅行で、瀬戸内の真宗門徒ゆかりの地を訪ねる。

8月30、31日の1泊2日の日程で、恒例の摂護会(6組住職の会)研修旅行が行われました。摂護会の研修旅行は、毎年8月の30、31日の両日を基本として行われているもので、今回は瀬戸内の真宗門徒ゆかりの地を訪れま...>>続きを読む
11/20
門徒会・組推協の総会・合同聞法会を開催

去る6月17日、第6組門徒会並びに同朋の会推進員連絡協議会(組推協)の総会及び合同聞法会が、難波別院同朋会館で行われました。当日は約百名の参加がありました。 午後2時よりまず門徒会の総会、引き続いて組推協の総...>>続きを読む
11/20
報恩講の所作法について勉強しました

11月16日に『報恩講の所作法』についての学習会を7組南桂寺にて、開催しました。 真宗では《報恩講に始まり報恩講に終わる》と言われるほど大事なお勤めであり、儀式作法も平生とは一味違うものになりますので、これか...>>続きを読む
11/19
サマーキャンプ2017inきほく

日が経つのは早く、肌寒い季節になりました。 2017年8月20日から2泊3日で和歌山県にある紀北青少年の家に行ってまいりました。 1日目 まずは、野外炊飯 夜は、ナイトハイキング 2日目 フィールドアドベンチ...>>続きを読む
11/19
第4期 推進員養成講座 参加者懇親会を開催

2017年11月18日午後6時より、阿倍野区のがんこルシアス店において、第4期推進員養成講座(真宗入門講座「共に真宗に聞く会」)参加者懇親会を開催しました。 講座修了者6名と第二組のスタッフ(住職・坊守・寺族...>>続きを読む
11/14
第13回「大阪教区での春休み☆福島の子どもたちホームステイ」参加者募集のお知らせ

福島の子どもたち・保護者の皆さまへ 福島第一原発の事故により、大きな不安を抱えながら生活する方々がいる現状を受け、真宗大谷派大阪教区では「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」が中心となって、これまで12...>>続きを読む
11/14
第13回「大阪教区での春休み☆福島の子どもたちホームステイ」ホストファミリー募集のお願い

大阪教区内 ご寺院・ご門徒の皆さまへ 福島第一原発の事故により、大きな不安を抱えながら生活する方々がいる現状を受け、大阪教区「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」では、これまで12回にわたって、大阪教区...>>続きを読む
11/14
映画『日本と再生 光と風のギガワット作戦』上映会のご案内

大阪教区「原発に依存しない社会の実現を目指す委員会」では、映画『日本と再生 光と風のギガワット作戦』(河合弘之監督)の上映会を、下記のとおり開催いたします。 この映画は、原発問題に関連する訴訟に関わり続けてき...>>続きを読む