真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」

2025
12/14

南御堂フォーラム 申込受付開始!

南御堂フォーラム 申込受付開始!

開催趣旨文 AI(人工知能)の急速な進化によって、私たちの生活はかつてないほど便利になりました。スマートフォンや家電、医療機器、さらには情報分析の分野まで、AIはさまざまな場面で活用されています。中でも注目さ...>>続きを読む

2018
1/1

あゆみ通信 VOL.109

あゆみ通信 VOL.109

あゆみの会(第2組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第109号(2018年1月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼「新年のご挨拶」あゆみの会会長 ...>>続きを読む

2018
1/1

謹んで新春のお慶びを申し上げます

謹んで新春のお慶びを申し上げます

現場が主役 つながる教区教化の実現へ 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 大阪教区におきましては昨年、教区教化委員会、教区教化センター、教区内別院がそれぞれの役割を明確にして、互いに情報の共有を図り連携して教...>>続きを読む

2017
12/30

1月23日(火)に講座「寺院における葬儀の基本」を開催します

1月23日(火)に講座「寺院における葬儀の基本」を開催します

大阪教区教化委員会の儀式・法要部の公開講座「真宗の仏事と法事を考える講座」は、今年度は葬儀のあり方をテーマに開催します。 【※12/12公開講座「寺院における葬儀の基本」第1回が開催されました】 『寺院におけ...>>続きを読む

2017
12/29

第五組青年会・報恩講

第五組青年会・報恩講

12月28日 第五組青年会の報恩講を教恩寺にておつとめしました。 毎年、第五組青年会では報恩講の法話のテーマを青年会の中で話し合いで決めていますが、今年は『門徒さんのおっしゃる「亡き人に供養したい」「供養して...>>続きを読む

2017
12/27

2017年度「秋安居」の日程延期について(案内)

2017年度「秋安居」の日程延期について(案内)

このたび、2018年1月16日(火)~18日(木)に予定しておりました「秋安居」ですが、講師である大桑 齊先生の体調不良により、下記のとおりに延期とさせていただきます。大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒よろ...>>続きを読む

2017
12/25

折々の華【しゃらりん32号記事】

折々の華【しゃらりん32号記事】

正月の立華と竹の水揚げ 仏華は、私たちのお寺の内陣の荘厳の中でも、ひときわ参拝の門徒さんの目にとまりやすいものです。 ですので年がら年中同じお華を立てるのではなく、できるだけ法要の軽重などによって変え、また折...>>続きを読む

2017
12/24

正月にみんなで出来るボランティア お餅・プルタブ・衣類募集

正月にみんなで出来るボランティア お餅・プルタブ・衣類募集

例年通り、お正月にお備えした鏡餅を集めて「釜ヶ崎炊き出しの会」へ提供します。 また、衣類・食料品・プルタブもあわせて募集しております。 皆様のご協力をお願い致します。         記 募集期間 ...>>続きを読む

2017
12/23

今年も大盛況で7組同朋大会を終えました

今年も大盛況で7組同朋大会を終えました

12月23日 (土) 午後3時より、難波別院の同朋会館講堂にて、「7組同朋大会」が開催されました。ご講師として「三河すーぱー絵解き座」2代目座長の梛野明仁先生 (本澄寺住職) をお招きして、「琵琶で語る親鸞聖...>>続きを読む

2017
12/23

マンガ「真宗仏事研究所①」【しゃらりん32号記事】

マンガ「真宗仏事研究所①」【しゃらりん32号記事】

今号より新連載の「真宗仏事研修所」(作・廣瀬 俊、画・上本賀代子)です。寺報などに転載していただいてもかまいません。 →マンガのみのPDFファイルはこちら →『しゃらりん32号』PDFはこちらからご覧になれま...>>続きを読む

2017
12/21

ちょっと聞いてこ「僧伽について」【しゃらりん32号記事】

ちょっと聞いてこ「僧伽について」【しゃらりん32号記事】

お釈迦さまが悟りを開かれ、布教をはじめたころ、お釈迦さまを慕った修行者や在家信者がお説教を聞き、生活を共にするため、各地に小さな集団を作りました。その集まりを「サンガ」と呼びます。「サンガ」とはインドの古い言...>>続きを読む

2017
12/19

お寺の未来~それぞれの取り組み【しゃらりん32号記事】

お寺の未来~それぞれの取り組み【しゃらりん32号記事】

お寺葬~第3組恩樂寺 当恩楽寺では、3年前からお寺を会場に葬儀を執行する「お寺葬」の取り組みを始めた。「葬儀会館と比べ、遺族との距離がとても近くなり、法話も聞いてもらいやすく安価である」のが当寺のお寺葬である...>>続きを読む

2017
12/19

2017年 あゆみの会総会

2017年 あゆみの会総会

 2017年12月17日(日)午後2時から、天王寺区の了安寺(海老海恵幸住職)をお借りして、第2組組推協「あゆみの会」総会が、海老海組長、喜佐上組長補佐(紹隆寺)、同朋の会教導の藤井真隆住職(即應寺)をお招き...>>続きを読む

2017
12/19

第2回 11組推進委員養成講座 開催

第2回 11組推進委員養成講座 開催

12月9日(土)茨木別院において、第3期推進委員養成講座の2回目が開催されました。第1回の「お寺に集まろう」に続き、第2回目の今回は「どうして正信偈をあげるのか?」をテーマに、39名のご門徒さんが5班に分かれ...>>続きを読む

2017
12/19

第4回スタッフ会議

第4回スタッフ会議

12月5日(火)午後4時から、茨木別院フリールームにおいて、12月9日の第2回推進委員養成講座に向けてスタッフ会議が開催されました。班分けの調整、座談会会場設営、当日参加スタッフの確認と、各班への配置、担当な...>>続きを読む

2017
12/16

10組 聖典講座 事前学習会

10組 聖典講座 事前学習会

「つながり」を考えよう!をテーマに2017年度聖典講座の事前学習会が12月14日 茨木別院にて、組会に引き続き行われました。 来年2月から3回の連続講座の予定で開催される聖典講座の事前学習会です。講師の太田浩...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
811日(月)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

  • 予定はありません

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。