真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
6/14
第52回仏教文化講演会開催のご案内

本年の仏教文化講演会を下記の通り開催いたします。 記 第52回 仏教文化講演会 日 時 6月14日(土)午後1時半 開演 会 場 大東市民会館「キラリエホール」 講 師 譲 西賢 師 (大垣教区 ...>>続きを読む
8/21
先着30名募集の防災体験学習会です

~防災体験学習会~ 近い将来起こるといわれている東南海・南海地震に備えるべく、「阿倍野防災センター」にての『防災体験学習会』を企画いたしました。 2019年9月6日(金)15時30分~(17時1...>>続きを読む
8/9
教区テーマポスター2019

教区教化委員会では2019年度の教区テーマポスターを配布しています。今年度は「寺活(てらかつ)、はじめます」とのキャッチコピーで制作しております。教務所長巡回のおりに教区内ご寺院にお配りいたしております。まだ...>>続きを読む
8/6
9月7日に第6組同朋大会 真宗落語を上演

9月7日(土)に難波別院本堂を会場として、第6組の同朋大会を行います。今回は桂小春団治師匠による真宗落語・「法事ンピック」(作:廣瀬俊第17組法觀寺住職)を上演致します。落語の笑いを通して真宗の教えを尋ねます...>>続きを読む
8/6
組同朋大会第4回実行委員会 当日の役割分担を決定

7月28日、第6組同朋大会の第4回目の実行委員会が、来通寺を会所として行われました。 今回の第6組の同朋大会は、9月7日に難波別院本堂を会場として、桂小春団治師匠による真宗落語の上演を行います。現在は組内を中...>>続きを読む
8/3
『夏の交流会』を開催しました

去る8月1日に、大谷青年会で毎年恒例となっている『夏の交流会』を開催致しました。 今年も19組光圓寺さんの境内をお借りして、本堂でのお夕事に始まり、BBQ、PL花火大会鑑賞をさせていただきました。 現役の谷青...>>続きを読む
7/24
『歎異抄』を語り合う講座(親鸞聖人に出遇う入門講座のご報告)

さる7月11日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、32名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会...>>続きを読む
7/24
あゆみ通信 VOL.128

あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第128号(2019年8月1日号)が発行されました。 【第1面】 ▼第2組聞法会にご参加を ▼あゆみ...>>続きを読む
7/23
大阪教区伝研の会 研修旅行のご報告

大阪教区伝研の会では毎年1回、研修旅行を開催しております。 2018年度は6月20日から一泊二日の日程で、「長島一向一揆に学ぶ」をテーマとして、三重・愛知県方面を訪ねました。 下記に参加者の方の旅行記を掲載さ...>>続きを読む
7/22
数珠紐の組み方勉強会を開催しました

去る7月19日に、大谷青年会で『数珠紐の組み方』の勉強会を開催しました。 日頃法務で使っている数珠紐の組み方について勉強し、実際に会員が持参してきた数珠を使って紐を組んでいきました。 約2時間という限られた時...>>続きを読む
7/22
本山で同朋の会推進講座の後期講習 29人の推進員が新たに誕生

同朋の会推進講座(旧称 推進員養成講座)の後期講習が、本山・東本願寺の同朋会館において、7月16日〜18日の2泊3日の日程で行われました。1年間にわたる前期講習を終えた人たちを中心に、組内から29人の参加があ...>>続きを読む
7/21
8月13日(火)天満別院 盂蘭盆会勤修のお知らせ

天満別院では8月13日(火)午後1時30分より盂蘭盆会が勤修されます。 御法話には、大阪教区 第7組 光明寺住職 山内 雅教師にお越しいただき、『真宗門徒に於けるお盆』という講題のもと、お話いただきます。 皆...>>続きを読む
7/20
8月 天満別院 暁天講座 開講のお知らせ

天満別院では8月5日(月)、6日(火)両日午前6時から1階講堂にて暁天講座が開催されます。 午前6時からの晨朝(おあさじ)の後、6時30分からのお話しとなります。 御講師には、当天満別院輪番 武宮信勝に『凡愚...>>続きを読む
7/16
大阪教区伝研の会 自主伝道研修会の報告

大阪教区伝研の会では、隔年ごとに自主伝道研修会を行っています。 今回は、2019年6月11日から2泊3日の日程で開催しました。(会場:砺波詰所) 講師には藤井慈等師(三重教区 慶法寺住職)をお招きし、 「宗門...>>続きを読む
7/15
教区ポスターの撮影を行いました

大阪教区教化委員会では毎年、教区テーマポスターを制作、教区内全寺院に配布しています。 本日、第20組安樂寺(松原市)にて、今年度のポスターの撮影をいたしました。モデルは安樂寺さんの門徒様ご夫婦です。教区内ご寺...>>続きを読む