真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」
6/25
6月25日・8月18日『儀式軌範』にまなぶ 公開講座(ご案内)

大阪教区准堂衆会では、この度東本願寺出版より発売されました、『真宗大谷派儀式軌範』について、”『儀式軌範』にまなぶ”と題し2回の公開講座を開催いたします。 日 時 第1回 202...>>続きを読む
7/17
「親鸞聖人に出遇う入門講座」開催のご報告…

さる7月12日、継続聞思の会では、南御堂難波別院を会場に「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」(後援:真宗大谷派難波別院)を開催し、30名の方のご参加を賜りました。当日は、真宗宗歌斉唱の後、参会...>>続きを読む
7/14
一組坊守会総会&懇親会

7月14日本日は、一組坊守会総会&懇親会でした。久々におめにかかる坊守さんも!総勢15名?西梅田でとっても美味しいイタリアンを堪能。さーて、来年の懇親会はどこじゃ?>>続きを読む
7/12
教化委員会総会が開かれました

7月11日午後3時より、難波別院にて今後一年間、新たなスタートを切る教区教化委員会総会が開かれ、今年度の事業計画案・予算案が示されました。 新しい教化体制ということもあり、大幅に事業内容が変わる部もあります。...>>続きを読む
7/12
第2組推進員養成講座「共に真宗に聞く会」第4回本講座を開催

2017年7月8日(土)午後2時から、第2組推進員養成講座「共に真宗に聞く会」の第4回本講座を、大阪市天王寺区の光照寺(墨林浩住職)で開催しました。 受講者10名と、講師の三好泰紹先生(第22組...>>続きを読む
7/11
2017年度 大阪教区准堂衆会 定期総会

7月3日午後5時より、天王殿(大阪市天王寺区)において、会員45名が出席して定期総会が開催されました。 今回は、6月に中央声明講習会別科を修了して晴れて准堂衆補に任ぜられる新会員2名(男女各1名)を迎えました...>>続きを読む
7/11
夏がきた!サマーキャンプ!

日増しに強くなる陽射し。蝉時雨。 厚く盛り上がった白すぎる雲。 夏です…… 夏なんです。 もうプール開きも海開きも始まり、子どもたちにとっては待ちに待った夏休みの足音が聞こえてくる気候になってまいりました。 ...>>続きを読む
7/10
ポイズンリムゥウウバァァアアアー!!!.

必殺技ですか?違います。 7月8日、9日と、サマーキャンプの第1回事前研修会を行いました。 今年の研修会には10名もの参加がありました。 しかしながら、当連盟としてはまだまだ人手不足は否めません。 さて、今回...>>続きを読む
7/8
7月12日(水)に「親鸞聖人に出遇う入門講座」を開催

きたる7月12日(水)午後6時より、「宗祖親鸞聖人に出遇う入門講座~『歎異抄』に聞く~」を難波別院(南御堂)で開催いたします。※主催:継続聞思の会 後援:真宗大谷派難波別院 同講座...>>続きを読む
7/6
第21組 第37回 夏季仏教講座開催

7月6日(木)に「第37 回夏季仏教講座」が堺市産業振興センターにて680名の御参加をいただき開催されました。 講師に古田和弘先生を迎え『なぜ、念仏なのか』をテーマに「南無阿弥陀仏だけでいいのか?修業はいら...>>続きを読む
7/4
「紙華」「根菓餅」を制作体験

6月22日(木)午後3時より聞名寺様(平野区長吉出戸)にて第2回四組寺族研修会があり、全員で13名で実習を行いました。 今回も講師は教区儀式法要部事業「寺院儀式相談室」を活用し、吉川知徳氏(四組阿弥陀寺住職)...>>続きを読む