真宗大谷派(東本願寺)大阪教区「銀杏通信」

~2025
12/7

教区内5別院1支院報恩講スタンプラリーのご案内

教区内5別院1支院報恩講スタンプラリーのご案内

教区慶讃法要委員会「記念事業実行委員会」では、教区慶讃法要を皮切りに「慶讃法要からはじまる 教区内5別院1支院報恩講スタンプラリー」を実施しています。 今月3日(金)の天満別院での報恩講初日から12月7日(日...>>続きを読む

2017
9/1

公開講座 一から読む『浄土論註』 (第1回)のご案内

公開講座 一から読む『浄土論註』 (第1回)のご案内

この度、大阪教区伝研の会では、「一から読む『浄土論註』」と題して、親鸞聖人が大切にいただかれた曇鸞大師の『浄土論註』を読み進める公開講座を開催することとなりました。 はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗...>>続きを読む

2017
8/30

あゆみ通信 VOL.105

あゆみ通信 VOL.105

あゆみの会(第2組同朋の会推進員連絡協議会/浪花 博会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第105号(2017年9月1日号)が発行されました。 第1面は ▼9月26日に開催する、あゆみの会と...>>続きを読む

2017
8/28

美味しい豚まんはいかがでしょうか〜

美味しい豚まんはいかがでしょうか〜

8月27〜28日にかけて、毎年恒例の『南御堂盆踊り』に今年も【青少年4団体】で、屋台を出店させていただきました。 この【青少年4団体】は(児童連盟・仏青連盟・大谷青年会・ボーイスカウト)で構成されています。 ...>>続きを読む

2017
8/28

第2組 聞法会を開催しました

第2組 聞法会を開催しました

2017年8月25日(金)午後2時より、今年最後の第2組聞法会「共に学ぶ正信偈」が、大阪市浪速区の唯専寺(迹見隆子坊守)をお借りして開催され、組内の住職・寺族・門徒・推進員 合計24名が参加した。 講師は引き...>>続きを読む

2017
8/27

シャッターチャンスです!

シャッターチャンスです!

8月17日に12組の慈恩寺様にて巡回をさせていただきました。 世界に1つだけの腕輪念珠作りをしました。 子どもも親御さんも思い思いの珠を選び、素敵な腕輪念珠を作ってくれました。作った腕輪念珠を手にはめて、お勤...>>続きを読む

2017
8/27

エンヤコラセードッコイセ

エンヤコラセードッコイセ

8月5日に泉南市にあります「デイサービスセンター亀寿の森」様にて巡回をさせていただきました。毎年寄せていただき、夏は盆踊り、冬は餅つきとイベントが沢山あります。 その中でも盆踊りは、おじいさんやおばあさんも混...>>続きを読む

2017
8/26

教務所長巡回・組会の開催

教務所長巡回・組会の開催

2017年8月21日(月)午後1時30分から生駒コミュニティセンターにおいて第24組住職・寺族・門徒会による 合同教務所長巡回を開催致しました。初めに、第24組として経常費完納の表彰、40年連続完納の専念寺、...>>続きを読む

2017
8/25

暑い夏!「ミニ四駆大会」で子どもたちのマシーンが熱く激走! ~27組青年会

暑い夏!「ミニ四駆大会」で子どもたちのマシーンが熱く激走! ~27組青年会

27組青年会が主催する夏期交流会。たくさんの若い世代のみなさんに参加していただき、組内寺族の方々と広く交流をしていただきたいという願いから、毎年夏休みの時期に行っています。 今回は子どもも大人も熱くなれる「ミ...>>続きを読む

2017
8/25

第2組所長巡回を開催

第2組所長巡回を開催

2017年8月21日(月)午後6時より、了安寺(大阪市天王寺区)において、第2組の教務所長巡回が開催され、第2組寺院の住職・寺族21名と門徒会会員7名が参加し、大阪教務所の宮浦一郎所長と次長・主計・駐在教導、...>>続きを読む

2017
8/23

座談で門徒研修を

座談で門徒研修を

去る、6月27日(火)午後3時から、陽南寺様を会処に四組門徒研修が開催されました。ちょっと怪しいお天気でしたが、スタッフを含め21名参加されました。 昨年の11月に、門徒総会で実際に体験し、その後、門徒会で座...>>続きを読む

2017
8/10

ご一緒に『歎異抄』を学びませんか?

ご一緒に『歎異抄』を学びませんか?

継続聞思の会(大阪教区教学研修院修了者の会)では、難波別院(南御堂)を会場に、『親鸞聖人入門講座~『歎異抄』に聞く~』を開催しております。同講座は、寺族や御門徒の垣根を越えて、みんなが平らに語り合える「座談会...>>続きを読む

2017
8/10

教区声明講習会の開催について(案内)

教区声明講習会の開催について(案内)

今年度も難波別院を会場に、「教区声明講習会」を9月から来年6月まで月1回(全10回)開催します。 ご法事の基本となるお勤めについて、お稽古をしたいと思います。 開催日時は、 9月14日、10月5日、11月9日...>>続きを読む

2017
8/9

教区テーマポスター配布中

教区テーマポスター配布中

今期の教区テーマが、「集おういのちのサンガ―ちょっと聞いてこ、お寺で話そ。」と決まり、テーマポスターを総合調整局と広報出版部とで制作いたしました。 現在行われている教務所長巡回のおりに、教区内寺院に配布してお...>>続きを読む

2017
8/7

仏華の立て方が映像化されました!

仏華の立て方が映像化されました!

ついに「仏華の立て方」映像化されました。京都岡崎別院を会場に「はちす会」さんが、仏華の手順を詳しく実演してくださいます。指導は私たちがさせていただきました。企画・製作は親鸞交流館です。どうぞ活用ください。 立...>>続きを読む

2017
8/4

得度式

得度式

8月4日 真宗本廟において得度式が執り行われました。 ご存じの通り得度式とは真宗大谷派の僧侶となるための儀式です。 今回は全国から104名の方が受式し、大阪教区第五組からは3名が得度をしました。 受式された皆...>>続きを読む

お知らせ

教区の行事予定
2025年
1117日(月)

本日の予定

  • 予定はありません

明日の予定

教区の予定一覧

教区関連サイト
シェアする

ブログの記事

教区の行事予定

法話pod

真宗ブログアンテナ

follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログをメールで購読

メールアドレスを登録すれば、新しい記事が投稿された時にお知らせします。