真宗ブログアンテナ

このリストは銀杏通信内のコンテンツ、「ブログアンテナ」のRSSを表示したものです。各記事はそれぞれ各ブログの作者の権利と責任において作成されたものであり、内容について銀杏通信は関知いたしません。

ブログアンテナのページ
このアンテナについて

  • お東さん広場 2023/03/28 かつ
    一昨日(2023年3月26日)、川崎でのご法話を終えて、新幹線で新横浜から京都へ… …
  • 慶讃法要 2023/03/27 かつ
    東本願寺 慶讃法要 出仕してきました。久しぶりに内陣に入り、親鸞聖人の御影の前で… …
  • しおりができました 2023/03/27 第21組・新川真浄(児童連盟)
    29日からはじまる、児童連盟の春の一泊子ども会のしおりが完成! いよいよ間近に迫ってきて、楽しみです。みんなはもう荷物を …
  • 親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要 2023/03/26 正知
    昨日は第五組の方々にお世話になり、京都東本願寺にて行われている親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要に行ってま …
  • 南無阿弥陀仏 人と生まれたことの意味をたずねていこう 2023/03/26 かつ
    昨日(2023年3月25日)より、東本願寺にて「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立… …
  • お風邪など召しませんように 2023/03/25 かつ
    雨降りの寒い一日でした。昨日で春彼岸は終わりました。お彼岸中はやることが多くて睡… …
  • カラ巣 2023/03/24 かつ
    お彼岸中、水汲み場に置いてあるホウキが何度も倒れていた。見つける度に立てるのだが… …
  • 春の彼岸会 2023/03/24 nodachi_momiji
    3月21日は春の彼岸会でした。新型コロナウイルスが流行り出して丸3年が過ぎ、皆対策にも慣れてだいぶ感染も落ち着いてきた様 …
  • 2023/03/23 かつ
    将棋の羽生善治さんが、『3月のライオン』とローソンのコラボ商品を使って、自身の対… …
  • 春季彼岸会永代経法要 2023/03/23 正知
    あいにくの雨模様になってしまいましたが本日、春季彼岸会永代経法要を勤めます。お昼14時より 夜は19時より ご法話は宮部 …
  • 慶讃法要歓迎花「それぞれの仏華展」@東本願寺 2023/03/22 第12組・澤田見(ちいちの華)
    いよいよ御本山での慶讃法要が25日より厳修されます。ちいちの華では、全国の仏華を愛好する有志のみなさまに呼びかけて、慶讃 …
  • おまかせします 2023/03/22 かつ
    いろいろあって、久しぶりのタクシー。「どこどこまでお願いします。ルートはお任せし… …
  • WBC 2023/03/21 かつ
    春彼岸お中日WBC準決勝 日本vsメキシコの放送があるため、今日はお彼岸のお参り… …
  • 賢者の信は、内は賢にして外は愚なり。(『愚禿鈔』) 2023/03/20 かつ
    お世話になった、お仲間のお寺の前々坊守が還浄された。久しくお会いしていなかったけ… …
  • 春の彼岸会 2023/03/20 nodachi_momiji
    明日3月21日、午後2時からはお彼岸のお勤めがあります。皆様お参りください。 …
  • あなたの成長を、念じております 2023/03/19 かつ
    西蓮寺に戻り30年ほどの月日が流れた。30年ほど前に出会った、ご門徒のお子さんた… …
  • 第38回第2組同朋大会 2023/03/18 第2組・清水拓(組通信員)
      去る3月11日(土)午後2時から、本年の第2組行事のスタートとなる第38回第2組同朋大会が、難波別院同朋会館講堂で開 …
  • 春彼岸2023 入りの日 2023/03/18 かつ
    2023年春彼岸入りの日、雨降りの一日。雨も降らず雪も降らずの日々が続き、地面は… …
  • 光を求めて 2023/03/18 icho
    此の岸に立って、彼の岸を眺めるのか。 それとも彼の岸のはたらきによって、此の岸に立っていたことを知らされたのか。 我が先 …
  • あげて、いただく 2023/03/17 かつ
    明日から春のお彼岸です。お墓参りをご予定の方もいらっしゃることと思います。昨日、… …
  • 蜂の子 2023/03/16 かつ
    昨日は、長野県松本市でお仕事。夕食で、松本名物「山賊焼き」「馬刺し」「蜂の子」を… …
  • 「久しぶりに真宗らしい法縁をいただきました」~第27組組推協聞法会「彼岸会の集い」 2023/03/15 第27組・平野圭晋(組教化推進部)
    去る3月11日午後2時から大和大谷別院研修ホールにて、27組彼岸会が執り行われました。 この会は組門徒会と組推進員協議会 …
  • おかげさま 2023/03/14 かつ
    昨日、「お育てをいただいて」ということばの響きを味いました。「おかげさま」「おか… …
  • お育てをいただく 2023/03/14 かつ
    私が外での務め先として出入りしている事務所。そこに勤める若者が、4月から本社勤務… …
  • 痛みで仰向けになっていられず 2023/03/13 だいまつ
    午前、前立腺の生検手術。腰椎麻酔を入れたら効果抜群。針を刺して組織を採取している… …
  • プラスしてきたものをマイナスする 2023/03/12 かつ
    京都から寺に戻って以来、30年ほどスクラップしてきた資料諸々。昨晩、資料整理をし… …
  • 法衣を転がして 2023/03/12 だいまつ
    午前、葬式へ電車で向かう。葬式に電車で向かったのは本当に久しぶり。ふだん使ってい… …
  • 今、浄土に立つ 2023/03/12 かつ
    教えを説く者は、教えを聞くことをとおして、誰もが同じ状態になること、つまり阿弥陀… …
  • 力がなくてもやれる 2023/03/11 だいまつ
    3.11。命を落とされた方の13回忌。 夜、WBC日本チェコ戦をテレビ観戦。チェ… …
  • 東日本大震災 13回忌 2023/03/11 かつ
      一本のバナナ  高丸もと子 その夜避難所には家族の安否を気遣う人々でごった… …
  • 3月21日(火)春季彼岸会法要のご案内 2023/03/11 堀河実誓(天満別院)
    天満別院では、彼岸の中日であります21日(火)13時30分より、 春季彼岸会 並 総永代経法要 兼 墓地納骨(物故者)追 …
  • お仏壇の新居 2023/03/10 だいまつ
    暖かい。初夏さえ思わせる。 巨大なお仏壇をご寄進いただいた。戸建てからマンション… …
  • 戦争展パネル展(3/11~)・映画上映会(3/16)開催します 2023/03/10 第21組・北畠顕成(組通信員)
    明日3月11日(土)から4月9日(日)まで、御堂会館1階エントランスにて、戦争展2023「戦争 その過ちを繰り返さない~ …
  • 自分が 今あるから 2023/03/10 かつ
      野の花   高丸もと子 苦しいことを経験したことがあればもうそれだけで強い… …
  • 野球は長い 2023/03/09 だいまつ
    夜、WBCをテレビ生観戦。久しぶりに野球の生放送を観た感想は「長い」。野球の試合… …
  • 遠回りのコースを選択 2023/03/09 かつ
    春の温もり、というよりも暖かさを感じる今日。朝、寺を出る際はまだ肌寒かったので、… …
  • 3月16日(木)第3回 聖典講座[真宗学]開催のお知らせ 2023/03/09 堀河実誓(天満別院)
    このたび、大阪教区教化委員会主催の聖典講座が開催されます。 1月から4月までの全4回で、天満別院を会場に開催しております …
  • 媒介の必要 2023/03/08 だいまつ
    朝、NHKテレビの『あさイチ』で、「『南三陸の記憶』常設展示写真館」の紹介があっ… …
  • 焦ると悪手 2023/03/07 だいまつ
    暖かい。このまま春本番になっても私は何の異存もない。 某所駐車場にて。出庫するた… …
  • 電車のせいだと思われず 2023/03/06 だいまつ
    ゆうべ、広島から東京へ向かっている新幹線が三島駅の少し手前で停車した。アナウンス… …
  • 観光客の賑わいが戻った 2023/03/05 だいまつ
    広島での布教終了。法話の感想を少し聞いた。私の想定よりも深く受け止めてくださって… …
  • 比べられなければいい 2023/03/04 だいまつ
    広島にて布教2日目。聴聞してくださる方は安芸門徒。耳は肥えている。下手な話はでき… …
  • 慶讃お待ち受け大会講演録(一楽真先生講述)を発刊 2023/03/02 第12組・澤田見(広報・出版部)
    →こちらから全文をお読みいただけます このたび大阪教区では、2022年10月29日に開催した宗祖親鸞聖人御誕生850年・ …
  • いよいよ3月 2023/03/01 nodachi_momiji
    昨日の富山の最高気温は17℃。だんだんと暖かくなってきました。ここ2日ほどは快晴で、山が綺麗に見えてました。今年は大雪と …
  • 春のお彼岸 ご案内 2023/03/01 mangyoji
     冬の厳しい寒さが和らぎ、緩やかな春風のにおいを感じる。すると不思議に心が和み、長かった冬の厳しさを忘れます。季節は目に …
  • こころあたり 2023/03/01 icho
    3月。 周知のとおり、いよいよ慶讃法要がはじまる。 https://kyousan.higashihonganji.or …
  • 第7組人権研修会開催 2023/02/25 第7組・安間観志(組通信員)
    令和5年2月25日、難波別院同朋会館において第7組人権研修会が開催されました。 講師として真宗大谷派僧侶であり、産業カウ …
  • 北河内ブロック協議会総会 2023/02/24 第12組・澤田見(組通信員)
    北河内ブロック協議会では、さる2月16日午後3時より、天満別院にて総会を開催いたしました。 北河内ブロックは第12・13 …
  • 13組 門徒会・同朋総会が開催されました。 2023/02/24 第13組・松井聰([実]ホームページ)
    13組では、2月20日に門徒会及び同朋総会が行われ、来る3/25からの本山慶讃法要を迎えるにあたって、澤田見先生(12組 …
  • あゆみ通信 VOL.167 2023/02/23 第2組・清水拓(組通信員)
    あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第167 …
  • 第2組門徒会総会開催 2023/02/23 第2組・清水拓(組通信員)
        2月21日(火)午後1時30分から、天王寺区の光照寺(墨林浩住職)で、検温と消毒、ソーシャルディスタ ンスのコロ …
  • 聖徳太子 2023/02/22 正知
    昨日は聖徳太子の祥月逮夜でしたので朝から定願寺でお逮夜のお勤めをし、午後より東本願寺に行きお参りをして来ました。 聖徳太 …
  • 三寒四温 2023/02/16 nodachi_momiji
    先日、いよいよ庭にふきのとうが顔を覗かせてきていたので、少し摘んでふきのとう味噌にして食べましたようやく暖かくなって来た …
  • 仏青研修旅行-2022- 2023/02/13 第3組・加藤孝法([実]ホームページ)
      2月7日 仏教青年会連盟・日帰り研修旅行(於 磯長廟「叡福寺」) 仏教青年会連盟(以後「仏青」)の活動で大阪河内郡太 …
  • 2月24日(金)定例法話 開催のお知らせ 2023/02/12 堀河実誓(天満別院)
    天満別院では2月24日(金)13時30分より本堂に於いて定例法話が開催されます。 御講師には、常稱寺  今井  健太郎 …
  • 2月21日(火)第2回 聖典講座[真宗学]開催のお知らせ 2023/02/12 堀河実誓(天満別院)
    このたび、大阪教区教化委員会主催の聖典講座が開催されます。 1月から4月までの全4回で、天満別院を会場に開催いたします。 …
  • 2月18日(土)合唱団「みのり」開催のお知らせ 2023/02/12 堀河実誓(天満別院)
    天満別院では、合唱団「みのり」の団員を募集しています。 毎月第3土曜日の14時から練習しており、今月は18日(土)の予定 …
  • 戦争展 2023 パネル展開催のお知らせ 2023/02/11 第21組・北畠顕成(組通信員)
      私たち戦争展実行委員会では、第1回大阪大空襲(1945年3月13日~14日)のあった3月の時期に毎年戦争展を開催し、 …
  • 2023年2月 2023/02/10 tak
    本当のものがわからないと 本当でないものを本当にする 安田理深   「今月のことば」は安田理深氏(1900-1982)の …
  • 講座 寺院のための災害対策 2023/02/06 第22組・長谷俊成([実]ボランティア推進)
      2月10日15時より ボランティア公開講座 ~災害ハンドブックから学ぶ、今私たちの出来ること~   …
  • その趣旨は忘れたが 2023/02/04 icho
    どっちにも取れる言葉を駆使して、占い師のように相手に物を言わして、上手い具合にテンポを取ってそうやって生きてきた。そのう …
  • 青年教化向け動画撮影 第二弾—お坊さんらしさ・真宗のお坊さんらしさ— 2023/02/03 第7組・安間観志([実]青年教化推進)
    青年教化推進実行委員会では、コロナ感染症拡大にともなって対面での集まりが困難な状況が続く中、オンラインでも交流ができるよ …
  • 南南東のやや南 2023/02/01 icho
    南南東のやや南。 もはや南じゃねーか、と。 今年の「恵方」だとか。 恵方は福徳の神がおいでになる方向。 「吉方」ともいう …
  • 祖母の満中陰でした 2023/01/31 nodachi_momiji
    今日は朝から小雪がちらついたものの、お昼からは冬晴れの気持ちのいいお天気になりました。1月31日の今日は午後から祖母の満 …
  • 排除の法 2023/01/30 icho
    報恩講のお浚い。 ご法中、ご門徒におかれては、大変な寒さの中お参りいただきありがとうございました。 過去2年、ご法中のご …
  • 今季一番の冷え込み 2023/01/25 nodachi_momiji
    今回の寒波はいつも以上に気温が低く、昨晩は外気温-5℃。凍結防止のために蛇口から少し水を出していたのにそのまま凍ってたり …
  • ほんこさん 2023/01/23 icho
    ご門徒の皆さまに報恩講のお知らせ。 「ほんこさん」「ほんこさん」と、知っているものにとっては自明のことにしておりますが、 …
  • 最大の寒波 2023/01/22 nodachi_momiji
    先日までは1月の富山にしては珍しく雪が少ない日が続いてましたが、ここ数日は冷え込みや気圧の変化による強風があり、いよいよ …
  • タンパチゴ 2023/01/20 icho
    「真宗大谷派同和関係寺院協議会宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要記念大会」 非常にロングなイベントタイ …
  • 報恩講をお勤めします! 2023/01/13 mangyoji
    報恩講をお勤めする時節になりました。  報恩講は宗祖親鸞聖人の祥月命日を機縁とした真宗門徒の肝要の法要で、古くから「報恩 …
  • 慚愧と慶讃 2023/01/11 icho
    年末に長男が部活の合宿からインフルエンザを持ち帰った。 おかげで家族全員が感染し、歳末のお参りと鐘撞きに詣でていただいた …
  • 新年 2023/01/06 nodachi_momiji
    あけましておめでとうございます。
  • 光寿無量 2023/01/01 正知
    新年あけましておめでとうございます 本年もどうぞ宜しくお願い致します 合掌 …
  • 2023年1月 2023/01/01 tak
    自分は間違っていない  正しいことを言っている というときほど危ないのです。  一楽 真 氏   「これからのお寺は大丈 …
  • 無慚愧者不名為人 2022/12/31 icho
  • なかなかなまま 2022/12/31 icho
    ふれかえれば、年々、更新の頻度が落ちてきているかなと。 内容が濃くなればよいのですがなかなか。 なかなかなまま齢を重ねて …
  • 大晦日 2022/12/31 nodachi_momiji
    1月1日に日付が変わった深夜0時30分より、修正会のお勤めがあります。荘厳もととのいました。皆様お誘いあわせてお参りくだ …
  • 修正会 2022/12/29 nodachi_momiji
    元日の午前0時30分より、修正会のお勤めがあります。まだお荘厳は完成していませんが毎日少しずつ準備をすすめています。皆様 …
  • 2023年 修正会のご案内 2022/12/29 tak
    2023(令和5)年 1月1日 午前9時より 本堂にて一緒に正信偈をお勤めさせていただきます。 コロナ以降、久しぶりにみ …
  • 仏花の用意 2022/12/27 正知
    いよいよ今年も残りわずがとなってきました。定願寺の門信徒の皆様には本当にお世話になりました。今年の月参りは29日が最後に …
  • 大掃除 2022/12/24 正知
    今日は本堂内陣の大掃除をしました。 今まで手付かずでなかなか掃除の出来なかった換気扇と祖師前の電気の配線を新しくし電球を …
  • まかりならん 2022/12/21 icho
    ワールドカップが終わった。 大河ドラマも終わった。 忘年会も終わった。 楽しみにしていたものが終わっていく。 この儚さは …
  • 2022年12月 2022/12/12 tak
    人は死んでも、その人の影響は死なない Martin Luther King Jr.   今年も多くの方をお見送りしました …
  • 子ども会を開催しました 2022/12/09 正知
    今日は子ども報恩講、子ども会を開催しました。 保護者や関係者を含めると総勢60人を越える沢山の方に集まっていただきました …
  • 子ども会を開催します 2022/11/25 正知
    12月9日(金)午後6時より8時まで 定願寺の本堂に於いて子ども会を開催します。定願寺の門徒様にかかわらずどなたでもご参 …
  • ブラジル散歩 夕方散歩 ーサンバ散歩シリーズー 今日はこの道を歩きました。 2022/11/15 icho
  • 秋の法要がはじまります。 2022/11/13 mangyoji
     10月もそろそろ終わりに近づき、いよいよ11月です。 萬行寺では2ヶ月に一回法要を行なっております。 11月は永代経法 …
  • こつこつと50年 2022/11/12 mangyoji
     今日は毎年恒例の萬行寺の全相続講員の報恩講。昔から『講あがり』と呼ばれる伝統の法要です。 このいわゆる『講あがり』では …
  • いくのっ子 おさんぽラリー2022 2022/11/11 正知
    11月13日より30日までいくのっ子 おさんぽラリー2022が開催され、当定願寺もその対象となっています。生野区在住の小 …
  • 得度式を受式しました。(尽未来祭) 2022/11/08 mangyoji
     本日、坊守と長女・次女の3人が真宗本廟にて『得度式』を受式いたしました。 コロナウイルスの感染拡大で京都に行くタイミン …
  • 報恩講もおわり 2022/10/26 正知
    定願寺の住職です。沢山の方にChageさんの動画を見ていただきありがとうございます。 11月3日は住職13時より15時ま …
  • 更新 2022/10/21 老僧
    対策…
  • 仏青アカデミーが開催されました。 2022/10/15 mangyoji
    長崎組の仏青の新企画。 記念すべき『第1回 仏青アカデミー』は萬行寺を会所に開かれました。 長く続くことを願います。 …
  • 2022年10月 / 報恩講・秋季永代経のご案内 2022/10/13 tak
    宗教の問題は煩悩でなく、  分別から人間を解放することになる。 安田理深   この言葉には続きがあります。 「分別という …
  • お寺の向かいの家が取り壊しに入りました。動画 ーブラジル散歩ー より 2022/10/11 icho
    ブログは「シュウのブラジル日記」へどうぞ!https://www.brasilsanpo.com/2022/10/blo …
  • 2022年9月 2022/09/27 tak
    人は二度死ぬ   長源寺仏教婦人会では、年に1度映画鑑賞会をします。 今年は、あるご門徒さんのおすすめで「リメンバー・ミ …
  • おとなの寺子屋講座 9月 2022/09/23 mangyoji
      『おとなの寺子屋講座』は9月から新たなテーマで学んでまいります。 今回から親鸞聖人の珠玉の言葉が詰まった名著ともいわ …
  • お彼岸中日 前日 2022/09/22 icho
    「こころの時代 かわいい民芸」を見たらとすすめた、学生時代の同級生から「文机に初秋風を招きけり 阿青畝青畝」から始まる感 …
  • 西方からの(贈り物なる)木―栗 2022/09/15 icho
    栗 14日朝。 プラス15日朝。 畑の草を刈ってくれる人がいて、栗を拾う。 皮をむいて、水に漬け渋を取ってくれる人がいて …
  • 秋のお彼岸 ごあんない 2022/09/15 mangyoji
    9月20日㊋ 〜24日㊏   講師 渋谷行成 師(九州教区 駐在教導 珀明寺住職)   彼岸より 佛法聞けよと 如来の呼 …
Pocket

Last modified : 2015/02/06 22:21 by 第12組・澤田見(ホームページ部)