真宗ブログアンテナ

このリストは銀杏通信内のコンテンツ、「ブログアンテナ」のRSSを表示したものです。各記事はそれぞれ各ブログの作者の権利と責任において作成されたものであり、内容について銀杏通信は関知いたしません。

ブログアンテナのページ
このアンテナについて

  • 神木の功績 2023/09/23 だいまつ
    延立寺彼岸会。法話は私。題材は映画『福田村事件』。題材としてちょっと固すぎ暗すぎ… …
  • 秋の彼岸会 2023/09/23 nodachi_momiji
    午後2時より、お彼岸の中日のお勤めでした。先日までの暑さはどこに行ったのか、今日はとても涼しいです。天気も雨模様でしたが …
  • 彼らは門徒だった 2023/09/22 だいまつ
    映画『福田村事件』を観た。日の出のイオンシネマで。大評判の作品。どこも大入りと聞… …
  • 新刊本等の宣伝チラシを全国全寺院に配布しました 2023/09/21 第12組・澤田見(組通信員)
    10月の本山から全国全寺院への発送に、大阪教区の新刊本、好評既刊本の宣伝チラシを同封させていただきました。ご注文はFAX …
  • しゃらりん38/大阪教区教化委員会って? 2023/09/21 第12組・澤田見(広報・出版部)
    教区・ブロック・組とは? 「真宗大谷派」(本山・真宗本廟 東本願寺)は全国を20の教区に分けています。その中で「大阪教区 …
  • 戸籍謄本が10円で取れた 2023/09/21 だいまつ
    市役所の出張所へ戸籍謄本と住民票を取りに行った。申請書類を窓口に出すと、職員さん… …
  • 秋の彼岸会 2023/09/21 nodachi_momiji
    秋のお彼岸のお荘厳・お華を立てました。23日の彼岸会は午後2時からです。皆さんお参りください。 …
  • 哀愍照護 2023/09/20 icho
    常照寺2023秋の彼岸会 http://jyosyoji.info   どうか死しても過去の人とはならず 純粋未来として …
  • 多摩ネットワーク 2023/09/20 だいまつ
    TM NETWORKのTMがTAMAだった。驚き。小室哲哉率いるTM NETWO… …
  • 彼岸の入り前日に彼岸花 2023/09/19 だいまつ
    今日も残暑が厳しい。でも、明日は彼岸の入り。暑さが続くにもかかわらず、彼岸花が咲… …
  • アカウントを作られていた 2023/09/18 だいまつ
    昨日、Xに流れてくる情報傾向が以前と全然変わっていることに気づいたが、なんと、自… …
  • 平和なX 2023/09/17 だいまつ
    ふと気がついた。X(元Twitter)に流れてくる書き込み、介護関係が多くて、以… …
  • 18時半で暗い 2023/09/16 だいまつ
    やっと『君たちはどう生きるか』を観た。難解との評判を聴いても高を括っていたが、そ… …
  • 量よりバランス 2023/09/15 だいまつ
    久々に高田馬場エチオピアで昼食。今日はポーク&野菜カレー+豆サラダ+グリーンサラ… …
  • 充実展開 2023/09/14 だいまつ
    前立腺摘出手術から3カ月半。手術の影響による尿漏れは止まったように思う。吸水パッ… …
  • 9月23日は秋の彼岸会です 2023/09/14 nodachi_momiji
    9月も半ばに入り、朝晩は大分涼しくなってきましたね。そして23日午後2時からは秋の彼岸会です。日中はまだまだ30℃程の気 …
  • Rito matinal em templo budista Marília Shinshu H 2023/09/13 icho
    おはようございます。 今日も一緒にお参りをいたしましょう!Bom dia a todos! Vamos juntos r …
  • 第2組門徒会&あゆみの会合同研修会 開催 2023/09/13 第2組・清水拓(組通信員)
    2023年9月8日(金)午後1時30分から、天王寺区の光照寺をお借りして、第2組門徒会並びにあゆみの会(組推協)合同研修 …
  • 日本に帰った時、楽天で買ったもの 職業柄偏りがあります。 2023/09/13 icho
    日本に帰った時、楽天で買ったもの 白足袋 足袋 ブロード 4枚こはぜ 22.0〜30.0cm【1口3個までメール便可】 …
  • 天満別院報恩講 厳修のお知らせ 2023/09/13 堀河実誓(天満別院)
    下記の通り、天満別院報恩講を厳修致します。 記 10月3日(火) ・逮 夜(13時30分) 法話   三島  多聞  師 …
  • 9月24日(日)秋季彼岸会法要勤修のお知らせ 2023/09/11 堀河実誓(天満別院)
    天満別院では、9月24日(日)秋季彼岸会 並 総永代経法要 兼 墓地納骨(物故者)追弔法要が勤修されます。 ご法話には、 …
  • 所長巡回を難波別院で開催 2023/09/11 第6組・茨田通俊(組通信員)
     9月6日に6組の所長巡回が、午後5時半からの組会に続いて行われました。本年も過去2年と同様に難波別院同朋会館が会場とな …
  • 秋のつどい お彼岸のごあんない 2023/09/10 mangyoji
    9月になりました。お盆が過ぎると次はお彼岸。月日が過ぎるのは早いもの。 「ぼーとして生きてるんじゃないよ」とチコちゃんに …
  • 南御堂盆踊り-2023- 2023/09/10 第3組・加藤孝法([実]ホームページ)
    4年ぶりに盆踊り大会が開催されました!(8月27日・28日) 今年でなんと58回目。「南御堂・難波別院 盆おどり」は大阪 …
  • 2023年・臘扇忌法要のお知らせ 2023/09/08 大阪教務所(大阪教務所)
    来る2023年9月14日(木)午後4時より、難波別院同朋会館講堂にて「臘扇忌法要」が勤修されます。 勤行に引き続いて、羽 …
  • 大谷大学講演会@南御堂 ライブ配信のお知らせ 2023/09/07 第12組・澤田見(広報・出版部)
    以前御案内いたしました大谷大学講演会をライブ配信いたします。詳細は以下の通りです。みなさまぜひご視聴ください。 日時:2 …
  • 第6組同朋大会開催 祖父江佳乃師の法話を聴聞 2023/09/05 第6組・茨田通俊(組通信員)
     9月2日,第6組同朋大会が難波別院同朋会館で開催されました。今回は再来年の親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年大阪 …
  • 9月に入っても 2023/09/05 nodachi_momiji
    ずっと雨が降らずに水不足が心配されていますが、昨晩から今朝がたにかけて、少しだけ雨がぱらついていたようですね。しかしまだ …
  • 公開セミナー「家族を介護するケアラーとの出会いと学び」 大原ゆい 大谷大学准教授 2023/09/03 第9組・難波明則([実]ホームページ)
    2023年9月8日 金曜日 講題 「家族を介護するケアラーとの出会いと学び 」 講師 大原 ゆい 大谷大学准教授 会場  …
  • 第二組 聞法会を開催しました 2023/09/02 第2組・清水拓(組通信員)
    8月26日(土)午後2時から、天王寺区の光照寺(墨林浩住職)を会所に第2組聞法会が開催され、組内の住職や坊守さん、門徒・ …
  • 2023年9月のことば 2023/09/01 かつ
    1923年9月1日11:58 「関東大震災」発生死者・行方不明者は推定で10万5… …
  • 純粋未来 2023/09/01 icho
      広島に赴いた。 平和記念公園を歩く。 記念資料館は訪日の方々で満館。前日などは入館するのに2時間待ちだったとか。 気 …
  • スーパーブルームーン 2023/08/31 nodachi_momiji
    8月31日の満月をブルームーンというそうです。更に今日は今年で一番月が大きく見える日だとのことで、あわせてスーパーブルー …
  • らっしゃっせ〜 2023/08/31 第7組・山内称基(児童連盟)
    先日、2日間に渡り4年ぶりとなる南御堂盆おどり大会が開催されました。 近年、延期中止とが続き開催できずにいました盆踊り大 …
  • 入善沖の海洋風力発電施設 2023/08/29 nodachi_momiji
    9月から本格始動を控えて、風車も回り始めましたね。 …
  • 素敵な看板目指して 2023/08/27 第7組・山内称基(児童連盟)
    明日もありますよー! 今日は盛況でした! 明日も肉まん売ります。 是非素敵な看板探しに来てくださいねー! …
  • エンヤコーラセー 2023/08/27 第21組・新川真浄(児童連盟)
    今日明日は南御堂盆踊り大会ですね! 青少幼年団体も夜店を出します。 本堂向かって右手で肉まんを扱っています。是非お越しく …
  • 児童大会 in東本願寺長崎教会 2023/08/26 mangyoji
     長崎組の児童大会が長崎教会で行われました。  スタッフあわせて総勢80名ほどの人が集まりました。賑々しく行われました。 …
  • 2023年 9月3日 仏教セミナー 加来 雄之 大谷大学名誉教授 2023/08/25 第9組・難波明則([実]ホームページ)
    2023年 9月3日 日曜日 仏教セミナー  加来 雄之 大谷大学名誉教授仏教公開セミナー 講 題 「 真宗と相続 」 …
  • 初めて!?懐かしい? 2023/08/25 第21組・新川真浄(児童連盟)
    8月21日から22日の1泊2日で、夏キャン!(夏の一泊子ども会)を実施しました。 コンクリートやアスファルトからの照り返 …
  • あゆみ通信 VOL.173 2023/08/23 第2組・清水拓(組通信員)
    あゆみの会(第二組同朋の会推進員連絡協議会/細川 克彦 会長)の機関誌『あゆみ通信』(編集:本持喜康事務局長)の第173 …
  • 9/15 伝研の会 公開講座 「一から読む『浄土論註』」第20回 2023/08/22 第18組・高名等(組通信員)
    大阪教区伝研の会 公開講座 一から読む『浄土論註』 第20回 はからずも「親鸞」と名のられた越後時代の宗祖。そこにおかれ …
  • 獅子吼の会・夏の法話会 2023/08/19 第12組・澤田見(組通信員)
    現代法話研究会「獅子吼の会」では、夏の法話会を以下の通り行います。どなたでもご参加いただけます。ぜひご聴聞ください。 日 …
  • プロジェクト 2023/08/17 icho
    12年目。11回目のプロジェクト。 何とかギリギリ台風をかわしながら。 往路の引率スタッフは、台風の影響をふまえて14日 …
  • 法務休暇になります 2023/08/15 正知
    昨日は、家族、親族と近所の信徒さん1人と盂蘭盆会永代経法要を勤めさせていただきました。 台風7号でお盆のお参りを楽しみに …
  • ユリの花が咲きました 2023/08/15 正知
    台風7号の猛威も少し収まってはきましたがまだまだ雨風キツく注意が必要です。暴風警報も出ておりますので法要は中止にはしませ …
  • 直撃か 2023/08/14 icho
    盂蘭盆会。 台風7号。 時間的にも進路的にも。 お参りのご案内でなく、お断りのご案内になってしまいました。 ウェブサイト …
  • 明日の盂蘭盆会永代経法要について 2023/08/13 正知
    明日午後2時から予定しております盂蘭盆会永代経法要ですが、台風7号が近づいておりまして、実施又は中止にするかどうかは明日 …
  • 日曜学校 in雪浦 2023/08/07 mangyoji
     夏休みは雪浦にある真光寺を尋ねました。以前は真光寺・萬行寺合同で毎年萬行寺にて、お泊まり会を行なっていました。今回は萬 …
  • 盂蘭盆会永代経法要 2023/08/07 正知
    盂蘭盆会永代経法要 日時 八月十五日(火) 午後二時より 場所 定願寺本堂 法話 眞東和博師(大谷幼稚園園長) 初盆法要 …
  • 2023年8月のことば 2023/08/04 かつ
    厳しい暑さが続きます。ご無事でいらっしゃいますか。7月中、暑さは感じながらも、「… …
  • 非ず 2023/08/01 icho
    最初にお断りですが、 何も慰霊の宗教や鎮魂の思想を否定したいのではないです。 お念仏する者のスタンスというか、心構えとい …
  • 2023年8月 2023/08/01 tak
    遇いがたくして 今遇うことを得たり  聞きがたくして すでに聞くことを得たり   教行信証 総序   数ヶ月前にご法事で …
  • 何をして生きるか 2023/07/31 icho
    宮崎駿の『君たちはどう生きるか』を観た。 登場人物のセリフに「なみあみだぶつ」「極楽浄土」というフレーズが出てきてたよう …
  • いよいよお盆も近づいてきました 2023/07/28 nodachi_momiji
    連日猛暑が続き、富山県はいつの間にか沖縄より暑い県になってきていますが、今年も庭の片隅にある大きめの鉢に古代バスの花が咲 …
  • Parabéns 長男のユリが2023年7月15日に結婚しました。 Casamento n 2023/07/17 icho
    Parabéns 🎉長男のユリが2023年7月15日に結婚しました。役所にて正式に署名をする様子をフルで撮影しました。お …
  • 曜日訂正についてのお詫び 2023/07/12 正知
    酷暑の候、定願寺の門信徒の皆様にはますますご健勝にお過ごしのことと存じます。平素は宗門・定願寺の護持、教化活動にご理解頂 …
  • 永代祠堂経 2日目 2023/07/08 nodachi_momiji
    7月7日午後2時より、2日目の永代祠堂経でした。猛暑日でしたが皆さんお参りいただきました。お勤めの後、この日の住職のお話 …
  • 永代祠堂経 1日目 2023/07/06 nodachi_momiji
    7/6午後2時より、永代祠堂経の1日目のお勤めでした。お勤めの後住職が、宮崎地区の大切な史跡である「聖人清水」についての …
  • 2023年7月のことば 2023/07/02 かつ
    7月、2023年も折り返し。デスクには2ヵ月で1枚の作りのカレンダーが掲げてある… …
  • 宿題 2023/07/02 icho
    地域のお寺のグループで来年「なむあみだぶつと私の人生講座」と題した連続講座を開催する予定です。 詳細は、要項が決定してか …
  • 久々の更新です 2023/06/29 nodachi_momiji
    先日から、改観寺のホームページのアドレス移転に伴い、更新が途絶えていました。入善の海洋発電施設のその後ですが、無事に3基 …
  • 定願寺の利用金額の変更について 2023/06/26 正知
    先ほど総代会を開催しまして、定願寺を一般利用する際の金額が変更になりました。 使用料金は以下の通りになります 通夜・葬儀 …
  • 夏のつどいのおしらせ 2023/06/20 mangyoji
     7月の12日と13日に毎年恒例の『作上がり法要』をお勤めします。 <ご案内>   蝉声天に満てる候、いかがお過ごしでし …
  • おとなの寺子屋講座 2023/06/20 mangyoji
    「おとなの寺子屋講座」始まっております。昨年の9月より『歎異抄』をお話ししております。 この歎異抄は、仏教書の中でも多く …
  • Chappyさん訪問 2023/06/18 正知
    昨日はChappyさんと言って、Chageさんのファンの方々が聖地巡礼でYouTubeを見て来ていただきました。 袈裟を …
  • 2023年6月 2023/06/17 tak
    よしあしの文字をもしらぬ人はみな まことの心なりけるを 善悪の字しりがおは おおそらごとのかたちなり  親鸞聖人   親 …
  • 第五組青年会で長崎に研修旅行に行ってきました。 2023/06/08 正知
    第五組青年会といいますのは、主に生野区・城東区・東成区にある真宗大谷派の寺院、二十九ヶ寺に所属する五十歳未満の寺族を対象 …
  • しるし 2023/06/06 icho
    御朱印お願いします 月におひとり、おふたり・・・ お寺にお訪ねになられる方がおいでになります。 お近くの方ですか?ご遠方 …
  • 2023年6月のことば 2023/06/01 かつ
    6月です。早くも台風の情報が流れています。暖かくなると身体は動かしやすくなります… …
  • おねんぶつの風 2023/05/31 icho
    なかなか頭が下がらんもんで 頭が上がらんようになりました どこで見たのか、聞いたのか。 スマホのメモに残したこの言葉を今 …
  • インプット アウトプット 2023/05/31 かつ
    今年の元日から、毎日ブログを書いている。以前は教えに則したこと関連したことを書か… …
  • どうだったっけ? 2023/05/30 かつ
    准坊守(妻)が研修会に出かけたため、私が塾に出かける娘の夕飯を用意した。娘が早め… …
  • 何が、いつが変わり目だったのだろう 2023/05/29 かつ
    かつて聴聞した内容を確認するため、20年ほど前の聞法ノートを読み返している。ノー… …
  • AI生成記事が危惧されているけれど、結局は人間の問題なんだな 2023/05/28 かつ
    プロ野球の記事をよく読むせいか、プロ野球ネタの記事がピックアップされてくる。5月… …
  • 負けが込んでも、否、勝てないときだからこその応援 2023/05/27 かつ
    2023年5月27日(土)カープとの試合に敗れたスワローズは、5月にして早くも自… …
  • 今日のティータイム 2023/05/26 かつ
    朝5時に起きて出かけて、ミッションコンプリート。8時半頃、地元に戻ってきて喫茶店… …
  • 単に語る友だちがいないという話なのかもしれないけれど 2023/05/25 かつ
    最近、テレビ番組でタレントさんが暴露話をするのが流行っているのだろうか。「〇〇先… …
  • 今日、寒かった 2023/05/24 かつ
    昨日の雨天が一転して快晴の今日。寺の前を道行く人の格好も清々しい。半袖の人も、シ… …
  • 初事(しょじ) 2023/05/23 かつ
    以前読んだことがある小説を再読。「え、こういうストーリーだったっけ? こんな登場… …
  • 2023年5月 2023/05/23 tak
    「信火内にあれば行煙外にあらわる」  内に火があれば煙が外に出るにきまっておる。 暁烏 敏   先日、兵庫に住む両親や兄 …
  • ウデンウデン ウタクウタク 2023/05/22 icho
    おかげさまで永代経法要を勤めさせていただきました。 ご参詣の皆さま方、ご懇志を寄せていただいた皆さまに対しましてお礼申し …
  • 言葉が泣いている 2023/05/22 かつ
    昨日、ことば遣いの美しさ(生き方の丁寧さ)の思いを書いた。昨晩寝る前に『暮しの手… …
  • ことばに、丁寧に生きている姿が表われる 2023/05/21 かつ
    5月21日(日)他寺永代経法要に出講お寺の総代さんの挨拶を聞かせていただくなかで… …
  • 運動会 2023/05/20 かつ
    娘の通う中学校の運動会ご法事の合間に見学に駆けつける。生徒たちが仲良く元気よく、… …
  • 一味の味わい 2023/05/19 かつ
    おとといの聞法会にて今月の寺報に、親鸞聖人の和讃をふたつ紹介しています。 名号… …
  • 人生を終えるにあたって最期の一言は何だろう 2023/05/18 かつ
    昨日の聞法会は、『真宗の生活』(東本願寺出版発行)を拝読。12個の文章が掲載され… …
  • 帰敬式 2023/05/17 かつ
    2023年5月17日(水)西蓮寺聞法会聞法会に先立ち、聞法会に長く通われている方… …
  • 無事の背景 2023/05/16 かつ
    お寺の横を通る高速道路の集中工事が続いている。音も振動もあり、明るく照らされてい… …
  • 春の法要をお勤めいたします 2023/05/04 mangyoji
    【永代経法要ご案内】  お釈迦さまは今から二五〇〇年ほど前に亡くなられました。しかし、その精神は南無阿弥陀仏となって念ず …
  • 更新 2023/04/24 老僧
    対策…
  • 2023年4月 / 春季永代経のご案内 2023/04/19 tak
    ただ、仏法は、聴聞にきわまることなり 蓮如上人御一代記聞書193   人との向き合い方と、仏法との向き合い方はよく似てい …
  • 日曜学校 花まつり 2023/04/09 mangyoji
     毎年行っています「花まつり」は、コロナウイルスの感染拡大を受け、随分とご無沙汰でしたが、去年同様に日曜学校の子どもたち …
  • 親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要 2023/03/26 正知
    昨日は第五組の方々にお世話になり、京都東本願寺にて行われている親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要に行ってま …
  • 春のお彼岸 ご案内 2023/03/01 mangyoji
     冬の厳しい寒さが和らぎ、緩やかな春風のにおいを感じる。すると不思議に心が和み、長かった冬の厳しさを忘れます。季節は目に …
  • 2023年2月 2023/02/10 tak
    本当のものがわからないと 本当でないものを本当にする 安田理深   「今月のことば」は安田理深氏(1900-1982)の …
  • その趣旨は忘れたが 2023/02/04 icho
    どっちにも取れる言葉を駆使して、占い師のように相手に物を言わして、上手い具合にテンポを取ってそうやって生きてきた。そのう …
  • 報恩講をお勤めします! 2023/01/13 mangyoji
    報恩講をお勤めする時節になりました。  報恩講は宗祖親鸞聖人の祥月命日を機縁とした真宗門徒の肝要の法要で、古くから「報恩 …
  • 2023年1月 2023/01/01 tak
    自分は間違っていない  正しいことを言っている というときほど危ないのです。  一楽 真 氏   「これからのお寺は大丈 …
Pocket

Last modified : 2015/02/06 22:21 by 第12組・澤田見(ホームページ部)