第12組・澤田見

12組寺族勉強会

ご門徒さんの減少や核家族化など、寺院を取り巻く現状はますます厳しくなっているように思われます。そのような中、12組では、寺院のかかえる問題を再認識し、共通の課題とするため、寺族勉強会をさる23日、勧正寺にて開催いたしました。参加者は住職、坊守、寺族あわせて16名でした。

ご講師には、大阪教区駐在教導の竹中慈祥氏をお迎えし、お話をいただきました。前年度、大阪教区教化委員会「同朋の会実行委員会」にてお話しいただいた、小谷みどり氏の講義内容のご紹介とともに、現在「同朋の会実行委員会」がすすめている「ご講師なしで、ひとりからはじめられる」同朋会の具体的な内容を教えていただきました。

その後、参加者でフリートークを行ない、問題の共有を深めたことです。

なかなか、これ!というような解決策が出てくるわけはありませんが、こうやって互いにお話しをすることによって、また何か見えてくるものがあるのではないかと思っています。

12組では、このことを共通の課題として、引き続き話し合っていく予定です。

女性のための真宗講座③

第12組女性のための真宗講座の第3回が、先日22日開催されました。前二回同様、大谷大学の一楽真先生に、歎異抄をお話しいただきました。今回は第1章をお話しいただいたことでございます。

講座終了後、坊守会のみなさまとともに、懇親会も行ないました。

次年度も引き続き一楽先生に、歎異抄をご講義いただく予定です。

今月のことば/寺林惇

なごりおしくおもえども
娑婆の縁つきて
ちからなくしておわるときに
かの土へはまいるべきなり

『歎異抄』(聖典630頁)

今月のことば 自分が、生業やいろいろな役目を与えられた境遇で、どのように生きて、いかに死んでいくかは、一人の人間にとって最重要問題です。これをどう解釈するかということで、お釈迦さまは、王位や家族などの世俗的幸せを捨てて出家修行の道を選ばれました。六年間の修行の結果、縁起の道理(因縁果の道理)に目覚めて、正しい智慧を得て仏陀となられました。

 それは、自分はいろいろな境遇に出逢うが、法(まこと)に従って、毎日を思い残すことなく生きて、静かな穏やかな涅槃(仏さまの世界)に生まれるように生きるのだということでした。

 岸上たえさんは「『力なくして終るときに彼の土へ参るべきなり』この度病みて嬉しき御言」(歌集『白い道』在家仏教協力)という短歌をつくっています。力なくしてという言葉の意味は、自分の思いや力でどうにかなる身体(生命)ではありませんということでしょう。死の因縁が整えば(縁がつきれば)、限りある身体(生命)はなくなります。

 私たちは、いろいろな出来事に出遇います。事の原因を外へ外へと求めていく場合を外観といい、内に原
因をたずねるのを内観といいます。自分の死に関して、人はこの世への心がいろいろに動きますが、自分に死が来るのは、自分は死する身だからと観るのが内観です。この時、自分の死に落着きが生まれるのではありませんか。金子大榮先生が「寿命の寿が仏のいのち。死なないいのちである。生命というのは人間のいのち、五十年か百年の一生である」(『月愛』昭和五十年十一月号)と記されています。「かの土へまいって」仏のいのちとなります。阿弥陀さまの本願(まことの心)のお蔭で「地に這ひし身をあざやかに転じたる蝶軽々と彼方に消えぬ」(岸上たえ作)蝶のように地を這う迷いを転じて、かの土へまいれればと、今月の言葉に思う自分です。

(寺林惇/所出・教化センターリーフレットNo294 2011/11発行)

お寺だってIT/SNSって聞いたことありますか

お寺といえども情報化社会においてはITなんて関係ないなんて言ってられません。正しい知識を身につけて、教化活動に活かしましょう!
it

SNSって聞いたことありますか

SNSはソーシャルネットワーキングシステムの略で、“mixi”や“Facebook”のこと、といえば新聞やテレビなどで聞いたことがあると思います。そもそもSNSとは何かといいますと「人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebサービス。友人・知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や場を提供したり、趣味や嗜好、居住地域、出身校、あるいは友人の友人といったつながりを通じて新たな人間関係を構築する場を提供する、会員制のサービスのこと」です。

様々なSNSがあるのですが、主にシニア世代の利用が多いのが“アラブの春”で有名になったFacebook。主に広告収入から利益を得ているため、私たちが使う分には無料になっています。FacebookのWebサイトにいって、そこでメールアドレスほか、いくつかの項目を入力すれば登録完了、すぐに利用することができます。

そのままだとなにも起きないので、まずは自分の情報のうちインターネット上(つまり世界中に)公開していいものを入力していきます。ここで入力する情報が多いほど、後々の出会いの機会が増えてきます。そして自分の近況を書いたり、興味のあるFacebookのページをチェックしていきます。すると、関係のありそうな人や分野のページをFacebookが紹介してくれます。そうして見つかった知り合いや興味がある人に一言かけて「友だち」になりましょう。するとその人の近況や共有した情報を見ることができるようになります。

プライベートを知ってもっとその人を身近に感じられたり、遠方の友人であっても近況を知ることができたり、そこからまた別の友だちに広がったり・・・。興味があれば一度利用してみてはいかがでしょうか。ただし、その際にはくれぐれも個人情報の取り扱いにはご注意を!!

【委員HK】2012/9発行

201209チラシver.1
※「お寺だってIT」は教化委員会ホームページ部が、教区内寺院向けに発行しているものです。

女性のための真宗講座2

先日25日、清澤寺にて、今年度第2回の「女性のための真宗講座」が開催されました。前回に引き続き一楽 真先生に歎異抄をお話いただきました。

今月のことば/由上義孝

みなことごとく
如来大悲の恩を報じ
徳を謝すとおもうべきなり

『歎異抄』(聖典635頁)

今月のことば 東日本大震災の後、暫くTV界は一切の広告を控え、AC広告機構の次の詩を流しました。「〜確かに〈こころ〉はだれにも見えないけれれど〈こころづかい〉は見える〜〈思い〉は見えないけれど〈思いやり〉はだれにでも見える〜」(宮澤章二(行為の意味)抜粋)

 映像として前半に電車で老人に席を譲るのを躊躇した青年が、後半では階段で手荷物を持つ老婦人を介添するシーンが流されていました。この映像と詩の放映に、当初全国から讃辞が連続したそうです(「良い詩だ」)。しかし一月以上連続して見せつけられると、今度は批難のメッセージが殺到したらしいです。(「もういい加減にしろ」)。大震災という出来事を前にして、「善き人足れ」というコピーが我々の都合心の裏表を照らし出したと言える現象です。

 「今月のことば」は、〈滅罪の功徳〉を念仏に頼む異義への批判に続く文です。

 念仏を滅罪の道具と考え続ける限り、私の生死の根拠は私の自力のものさしで計れる対象であり、念仏生活はそこへ上手くゴールインする計画道路です。しかしそんな自称の善人・自称の悪人は、罪への眼差しを覆い隠し如来に遇うことを自ら阻害していってるのです。

罪福ふかく信じつつ
 善本修習するひとは
 疑心の善人なるゆえに
 方便化土にとまるなり(正像末和讃)

 我々はどのような生き方をしていても、生殺与奪の現実の中で生き物の命を奪い縁を切り眼を覆って暮し
ています。その事実を気付かされ続けることが、そのまま命の恩徳への出遇いに繋がり続けるのです。

 〜つみをけすまじきにはあらねども、〜つみのおもきほどをしらせんがためなり。(『唯信鈔文意』)

 宗祖はここで「ほど」の表現を用いられます。「こと」なら限定的ですが、「ほど」は無限定・無涯底です。我々の我欲のつみ・都合心の深重は、どれほどの深さ・重さかは解らない。教えに触れるほど、念仏生活に照らされるほど自覚せしめられる。
   
 常にいのちの親の願いに背を向けている我々に「モノノニグルヲオワエトル」「ムカエル」(「摂取」の宗祖の左訓)働きを絶えず懸けて下さる如来大悲のほどに頭が下がり続けるのです。    

(由上義孝/所出・教化センターリーフレットNo293 2011/10発行)

お寺だってIT/続・迷惑メールに気をつけて

お寺といえども情報化社会においてはITなんて関係ないなんて言ってられません。正しい知識を身につけて、教化活動に活かしましょう!
it

続・迷惑メールに気をつけて

 迷惑メール業者はどうやってあなたのメールアドレスを知るのでしょう? 郵送でくるダイレクトメール同様、迷惑メールも業者が名簿を持っています。

 迷惑メールの送付名簿は色々な方法で作られます。時には「通販会社の顧客情報が流出!」なんてことも(通販会社が売ることも!)あります。インターネットの情報を総ざらえして、メールアドレスを探すこともできますが、もっと簡単な方法があります。適当に数字とアルファベットを組み合わせればメールアドレスの一丁あがり。そのアドレスにメールをしてみて、反応があれば見っけもの、迷惑メールの送付先名簿のできあがりです。ちなみに、この作業自体もパソコンが全自動でやってくれるので、迷惑メール業者は手を動かす必要すらありません。

 「迷惑メールに返信なんかしません」いいですね。でもまだまだ罠があって、例えばメールに載っているリンクをクリックするだけでもアウトです。HTMLメールなら画像が表示されてしまった時点で負け。そのリンクに巧妙に(時にそのまま)あなたのアドレスが埋め込まれています。迷惑メールを開封前に削除する自信がないなら、HTMLメールは表示しない方が良いでしょう。

 ところで、自分が発信人になっている迷惑メールが来たことは無いでしょうか? それは普通の郵便物同様、eメールの差出人も自由に書くことができるからです。ところが、eメールには郵便の消印の様なもの(ヘッダ)があって、どこから発信されて、どこを通ってきたか調べることができます。見た目にはは嘘を書いて誤魔化そうとしていても、ちゃんと読み取ることができるんです。どうしても気になるメールがあるなら詳しい人に聞いてみましょう。

【委員KK】2012/7発行

201207チラシver.1
※「お寺だってIT」は教化委員会ホームページ部が、教区内寺院向けに発行しているものです。

遠松忌法要日帰りバスツアーのご案内

かつて、親鸞聖人のお念仏の教えをいたきつつ、
仲間と共に非戦平等を唱えた僧侶がいました。

大逆事件に学ぶ
遠松忌法要日帰りバスツアーのご案内

「前(さき)を訪(とぶら)う 今、この時代に聞く非戦・平等の願い」

昨年初めて実施し、大変好評のうちに終えることができましたバスツアーを今年も実施います。かつて明治時代、親鸞聖人の教えをその身に受けとめつつ、思いを同じくする仲間たちと共に、非戦平和を唱えた僧侶がいました。それが高木顕明です。

のちに彼らは国家によってえん罪に処せられ、顕明自身はさらに東本願寺から除名されてゆきます。それでも信念にもとづき、信仰に生きようとした彼の行動は時代を超えて我々の心をうつのです。ぜひご参加ください。

開催日:2015年6月20日(土)
講 師:梶原敬一氏(真宗大谷派僧侶・姫路医療センター小児科医長)
講 題:「地獄は一定すみかぞかし」
参加費用:8,000円(定員やく40名)

添付PDFの参加申込書に記入の上、大阪教務所までお渡しください(申し込み締め切り6/5)。日程など詳しくは下記をご覧ください。

2015年05月04日12時03分02秒

組門徒会臨時総会

DSC00839

組門徒会の役員を決める臨時総会が、さる27日17時より、清澤寺にて開かれました。オブザーバーのご住職方も含めて21名のご参加がありました。新しく会員になってくださった方もたくさんおいでいただきました。

新役員は会長に清澤寺の山本さん、副会長に圓立寺の北田さん、会計に円照寺の平澤さん、会計監査に護念寺の野内さんと勧正寺の福田さんをそれぞれ選出いたしました。

その後、みなさんでお食事をいただき、懇親を深めました。

女性のための真宗講座①

DSC00834

さる27日14時より、清澤寺にて、12組と組坊守会共催の「女性のための真宗講座-歎異抄に学ぶ」の第一回講座がひらかれました。講師は大谷大学の一楽真先生です。

過去、小野蓮明先生、延塚知道先生と一貫して『歎異抄』を学んできました。今年度より一楽先生が来てくださることとなり、第一回目の今回は『歎異抄』の位置づけや作者、おおまかな内容などをご講義いただきました。

次回より本文を読んでいくことになります。年間三回の講座を予定しています。

今月のことば/稲垣俊一

弥陀の本願には 老少善悪のひとをえらばれず

『歎異抄』(聖典626頁)

今月のことば 私たち人間は一人一人、いかなる国、いかなる民族であろうとも、また、いかなる生き様をしようとも〈老・少・善悪のひと〉を選別しないで、すべての人と同等に生存することができる。

 これは、宗祖親鸞聖人が〈弥陀の本願〉を聞き開くことによって眼を開かれた自覚のお言葉である。

 かつて、聖人のもとに二、三千人ともいわれる関東の門侶がおられた。

うみかわに、あみをひき、つりをして、世をわたるものも、野やまに、ししをかり、とりをとりて、いのちをつぐともがらも、あきないをもし、田畠をつくりてすぐるひとも、ただおなじことなり(『歎異抄』634頁)

 つまり、苦しみつつ生き、悲しみつつ生きている人生にあって、人間としていのちをつぐともがらという人間の立場に立って建てられた〈弥陀の本願〉が、人間の生存を根底から問い直す教えとして、聖人のもとにあって、多くの人びとが問い、訪ね、聞き開いて、そしてそれが多くの人びとの生きる力となって受けとめられていったということである。

 今日、東日本大震災によって、目の前で家族を亡くし、築きあげてきた資産を失い、まるはだかになられている情況にあって、被災者も被害者も私たち一人一人が今日までどのような人生を歩み、どのような人間観をもって生きてきたか。これから私たちはどのように生きていくことがほんとうに確かな人間であるかが問われている。

 煩悩具足の一人の人間として、弥陀の本願を教えて生き抜いてくださった聖人のこの自覚のお言葉をとおして、改めて、この世に生存するすべての人と共にほんとうに安んずる道としてあきらかにせずにはおれない。  
 

(稲垣俊一/所出・教化センターリーフレットNo292 2011/9発行)

ACT449練習中!

IMG_2273 IMG_2272

4月22日6時より開催されます「ACT449(アクト獅子吼)Vol.3 朗読劇と法話のコラボレーション」に向けて、朗読劇「約束の日に」(廣瀬俊脚本)の練習です。いままで何度も読み合わせをおこなってきましたが、今回は現場である御堂会館南館5階ホールにて、本番さながらに音響や照明もまじえて、リハーサルを行いました。

もう約10日で本番です。どうぞみなさまご来場ください。詳しくはこちらをご覧ください。

お寺だってIT/迷惑メールに気をつけて

お寺といえども情報化社会においてはITなんて関係ないなんて言ってられません。正しい知識を身につけて、教化活動に活かしましょう!
it

迷惑メールに気をつけて

迷惑メールを受信したことはありますか? そんな時はどうしてますか?

「☆海外有名ブランドコピー☆ リニューアルオープンに向けて全品20%OFF!!」「1000万ポイント獲得です。今すぐ登録を」「××さんが月収500万円を稼いだ理由」「最終通告及び重要なお知らせです」「○○さんからのメールを預かっています」「Viagra 100 mg 10 @ $32.77」等々

迷惑メールにも色々ありますが、比較的安全なのはダイレクトメールの類です。普通のDM同様、なるべく開封せずに消去しましょう。景品(試供品)やポイント(時には現金!)がもらえますなんておいしい話には御用心。もちろん、もうけ話も同様です。架空請求詐欺も思い出したように流行ります。出会い系もストレートなものから、間違いメールを装ったものまで色々です。

これ何だろう?と軽い気持ちでクリックすると、時には面倒なことにもなります。なお「解除はここをクリック」や「配信停止はこちら」は罠なので無視しましょう。

最近は、プロバイダーが迷惑メール対策を提供してますから、迷惑メール拒否の設定をしておくのがベターです。その際、正しいメールが間違って引っかかることもあるので、自分も本文が短かったり、URLだけ等の紛らわしいメールの送信は止めておきましょう。

ついでに、セキュリティのアップデート(Windows Update等)はお忘れなく。場合によっては遠隔操作であなたのパソコンが迷惑メールの発信源になりますヨ。【委員KK】2012/6発行

201206チラシver.2※「お寺だってIT」は教化委員会ホームページ部が、教区内寺院向けに発行しているものです。

門徒会研修講座3

DSC00806

先日27日1時半より4時まで、守口文化センターにて、今年度三回目の第十二組門徒会学習講座が開かれました。前回二回と同様、大谷大学名誉教授・沙加戸弘先生を講師にお迎えし、「宗祖親鸞聖人のご生涯に学ぶ」と題したお話を聴聞いたしました。

DSC00801

一回目はお釈迦さまが明らかにしてくださった仏法と、宗祖を生み出した時代背景について、二回目は元祖法然上人のお話を中心に講義いただき、いよいよこの三回目は宗祖聖人のご生涯についてお話いただきました。今回のお話は比叡山にての20年のご修行と、その「自力を捨てて本願に帰」していかれた経緯、そして師匠法然上人とのことを中心にお話をいただきました。

個人的にはまだまだ聴き足りない、もっと聞かせていただきたいと感じたことです。

今回で今年度の十二組門徒会学習講座は終了いたしました。毎回たくさんのご聴聞をいただきました。

DSC00805

ACT449練習中

獅子吼の会では、来る4月22日(水)午後6時より、難波別院御堂会館南館5階ホールにて、「ACT449(アクト獅子吼)朗読劇と法話のコラボレーション」を開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。

本日は13組心願寺にて、彼岸会法話ののち、朗読劇「約束の日」( 廣瀬俊脚本)の練習をいたしました。

練習を重ねるたび、息があって、だんだんと形がはっきりしてきます。

またあらためてご案内させていただきますが、どうぞACT449をお楽しみに!